★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2010年10月28日

時代小説が好きPART23「お髷番承り候 潜謀の影」

楽天ブックスの「ブログネタ」をブログで紹介して10万ポイント山分けに参加しよう
楽天ブックスの「ブログネタ」をブログで紹介して10万ポイント山分け!


この秋読んだイチオシの一冊ということなんですが、この方の場合一冊にならないので困ってしまうのです。この方とは現役の歯科医師の傍ら、時代小説を数多く手がけられている上田秀人。著作リストを見ると「竜門の衛」から始まり、「天主信長 われこそ天下なり」まで39作になります。今手にしている新作「お髷番承り候 潜謀の影」を入れて丁度40冊となりますね。
これを2001年4月から10年8月までの10年間で書いているのだから、本業の歯医者さんの方は大丈夫なのだろうかと思えてきます。
10年で40冊も世に出すなんて大変な創作意欲だと思いませんか?

何気に書店で「竜門の衛」と「神君の遺品」を手に取り、すっかり上田秀人にはまってしまった。以来楽天ブックスで上田の作品をすべて購入。つい先日新作「お髷番承り候 潜謀の影」を手したばかりです。

潜謀の影

潜謀の影

価格:660円(税込、送料別)



・・・えぇ~、書く方も書く方ですが、その40冊全作品を1年余りで読破する方もなかなかのものだと思ったりしませんか?(自画自賛!?・・・笑!)

上田の作品の楽しいところは、目付け、勘定吟味役、奥祐筆、天守番、闕所物(けっしょもの)奉行、果ては斬馬衆(ざんばしゅう)などといった当時の幕府役人にヒーローを置くところでしょう。もちろん正確な時代背景と推理小説を思わせる驚きのストーリー展開、ヒーローの剣捌きのおもしろさは言うに及びません。

今回のニューヒーローは、小納戸役(こなんどやく)月代御髪(さかやきおぐし)、通称お髷番。将軍のそば近くに侍り、将軍の身の回りの世話をするのが小納戸役、中でも毎朝将軍の髪を結う係りが、お髷番。

唯一将軍に刃物を持って近づくことが許されるお髷番、そのお髷番に抜擢された寄合旗本の次男坊深室賢治郎(みむろけんじろう)の活躍に胸躍ります。

この「お髷番承り候」シリーズが、5作、6作と続くことを期待します。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:43Comments(0)