通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!
お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!
そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪
でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)
そばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪
いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪
★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そば
当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!
「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!
■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。
北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。
清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。
■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪
そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。
■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。
■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。
富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。
富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。
酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。
2006年05月31日
たった今ラジオ生放送に出演してきました!
・・・そして、今無事に帰ってまいりました。
出演してまいりました!
生放送です!
ラジオ高岡さん(FM76.2Mhz)有難う!
ご親切にしていただいたスタッフの皆さん、有難う!!
き・緊張しました。
口が渇いて、パクパクになりました。
舌がもつれました。
いえ、決して酔っぱらっていたわけじゃないですよ。
思っていたより狭いスタジオに、アナウンサーの方とマイク越しに向き合って・・・・、
こ・この方が、ラジオのアナウンサーにしておくのが、もったいないくらいの美人で、お若くて、甘いお声だし、潤んだ瞳で私をお見つめになるんですよ!☆キラリ!
すぐ横のデスクには、ヘッドフォンをした放送部のディレクターの方・・・この方がまた、美人だし、お若いし、テキパキとこちらに指示を送ってくるし・・・。
正面から真横から、二人の美人に見つめられて・・・・、
じゅ・純情、う・うぶな私としましては、・・・・もう、声が出ません!
何を話をしたのか、さっぱり記憶にありません。
会社に戻りましたら、さっそくメールが届いておりました。
ラジオ聞いたよ♪よかったよ♪
この方、男性だったから、しびれるようなことはなかったそうです。
・・・・でも、きっと私の声を聞かれて、しびれた女性がいらっしゃるはずなんだけどなぁ~。(自分がすっかりしびれたくせして!・・・漠?爆!)
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月31日
酒そば本舗店長がラジオの生放送に出演いたしますっ!
・・・・・・突然ですが、
酒そば本舗店長がラジオの生放送に出演いたしますっ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私のことです。そうです、私が出演するのです!
う・う・生まれてはじめての経験で・で・でつッ、痛っ!
舌噛んじゃった・・・。
うわ~、どうしよう!!
緊張します、震えます。
それより、まず何を着て行こう?
背広にネクタイかな?・・・・ 堅苦しいよね。
じゃぁ~、カッターシャツにノーネクタイ、カジュアルなブレザーで決めようかな、ビシッと・・・!
・・・それとも、スポーティにTシャツにGパンっていうのはどうかな?
・・・いけない! 体型は、決してスポーティーとは言えないのだった。
実は、5月31日(水)15時15分ころから15分間ほど
ラジオ高岡の こみゅに亭762 『あなた出番です!』のコーナーに
生出演することになったのです。
FM放送、周波数76.2MHzです。
酒そば本舗のHPがラジオ局のスタッフの目に止まり、
酒そばについて、開発のきっかけ・いきさつや、
特徴・エピソードをお話しすることになりました。
私のしびれる美声をお聞きしたい方は、日時チェックしてくださいね。
・・・・あっ、そうか!
ラジオだから、姿形映らないのだった。
服装に悩むことありませんでした。
・・・というわけで、よろしかったら皆さん!ぜひ、お聞きください。
といいましても、地元富山の方だけですがね、電波が届くの・・・。
そして特に女性の方、シビレちゃってくださいね♪
放送局のスタジオなんかに入るのは、本当にはじめてなんです。
生放送の様子を、皆さんにこのブログでまたお知らせしたいと思います。
お楽しみに♪
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月30日
こんなに実をつけてくれました!
この3月3日のお雛様の日に種を蒔いたのでした。

花もたくさんつけてくれました。
そばは、虫の力をかりて受粉する虫媒花なので、5月連休前に戸外に鉢を移動したのです。
やはり自然の力は、素晴らしいです。
いつの間に虫が来ていたのでしょうか?
たくさん結実してくれましたね。
よかった・・・うれしいです!
このブログで何度もご紹介していますが、本来そばの種は8月下旬に蒔き、11月上旬に収穫するのが普通なのです。
季節外れに蒔いたのに、よくこれまで成長してくれましたね・・・。

そばの実の形が分かりますでしょうか?
ちょうどエジプトのピラミッドを目一杯小さくして、黒くした逆▲の形をしていますね。

この実を脱穀して、そば殻を取り除き、挽いたものがそば粉になるのです。
今度、韃靼(ダッタン)そばの実を取り寄せました。
同様にプランターで栽培してみようと思っています。
ブログでその生育状況をお届けしたいと思います。
皆さん、お楽しみに♪
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月29日
鶏が先か卵が先か!?
頭が痛くなりますから、心してお読みください。
人類が抱える永遠の命題
『生きるべきか、死ぬべきか!?』
といったのは、シェークスピアでしたね。
じゃぁ~、
『鶏が先か、卵が先か!?』
中身については、エライ違いだけれども、答えが出せていないという一点では、命題であり迷題でありますよね。
と・こ・ろ・が!!
シェークスピアは別として、『鶏と卵』については、答えが出たというのです。
こんなトピックスに我が目を疑いました。
ノッティンガム大のブルック・フィールド教授(進化遺伝子学)らは、永遠の命題に結論をくだした。卵に軍配を挙げたというのです。
・・・・ほんとかな!??
「共同発表したのが、遺伝子専門家と哲学者、養鶏家の3人」とありますよ。
純粋科学的な研究結果による発表じゃないような気がするのですが・・・・。
養鶏家・・・???? えぇ~っ!って感じするでしょ。
哲学者・・・!?!? もうこうなったら、いよいよウサン臭いぞ。
エイプリルフールは、ずっと前に終わっているし、これは発表された場所が場所だけに、イギリスのジェントルマンの欠くべからざる素養の一つ『センスオブヒューモア』のなせる技なのかな?・・・と思ってしまいます。
「3人は、映画「チキン・リトル」のDVDを発売するディズニーの依頼で、この命題に結論を下した。」
と最後にあるので、なんだ商業プレスリリースかい!?
命題の結論が先送りされて、残念なような、でも安心したような、複雑な心境です。
イギリスだけに、シェークスピアが生きていたら、この3人のことをナント言ったでしょう!?
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月28日
「脳と目と骨」を受け継ぐ系譜
今日も日経の堺屋太一さんの連載「世界を創った男チンギス・ハン」より
一時この国の天皇の継承の問題が騒がれたことがありましたね。
女性天皇を認めるように、皇室典範を改正したらどうかという話が持ち上がりましたが、秋篠宮妃のご懐妊により、様子見状態なのでしょうかね・・・?
男系の血縁、女系の血縁ということが問題になるようですね。
同じことが、当時の大陸この話の舞台となっている漠北の草原の民の間でも、血筋は非常に重要なことであったと、堺屋さんはお書きになっておられます。
漠北の遊牧民の間では、男系の血縁を「骨の親類」と呼び、女系のそれを「肉の親類」と呼ぶ。
子は父親から脳と目と骨を、母親からは肝と血と肉を受け継ぐと考えられていたというのです。
・・・う~ん、いかにも羊や馬を追い、その乳や肉を主食としてめんめんと生活を営んできた種族だけのことはあるなぁ~、何か焼肉やさんみたいだな!?!?
農耕民族は、このような発想はしませんよね。
どうしても集団で農作業をしたほうが効率がいいので、個人を集団に溶け込ますことを先に考えてしまいますよね。すなわち先祖代々の土地とそれを経営する種族の運営手法をどう受け継いでいくのかということに主眼がいってしまう。
戦に勝ったものは、馬・羊・牛はもちろんのこと、女・子供・奴隷を貴重な戦利品として総獲りできるという暗黙のルールがあったということを知り、非常に驚きました。
ユーラシア大陸を席巻したあの蒼き狼は、戦に次ぐ戦を繰り返し、雪だるまのようにその戦利品を膨らましていったということなのです。
奪われた妻ボルテを取り返す大義名分の戦に勝利し、妻を取り戻したのではあるが、その妻の胸には、・・・・幼い赤子が抱かれていた。男がする計算をテムジンもしたに違いありません。どうも計算が合わぬ・・・!あるいは合っていたのかもしれませんが・・・。そんなことより「脳と目と骨」を受け継ぐ系譜を重要視したのだというはっきりとした証しがあります。
その後の歴史を見ればよく分かります。
その幼子は、ジュチ。
チンギス・ハンの意思をついで、中央アジアから東ヨーロッパまでまたがる広大なハン国を作ったモンゴル族の骨のある英雄ということになっています。
う~ん、ますます日経から目が離せません。
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月27日
太くなって帰って来てくれよっ!!!
・・・ちょっとここのところ、心配なんですよね。
ジャイアンツ・・・!
セパ交流戦が始まってから、負けが混んでいるですよね。
昨日も、今やジャイアンツの大黒柱、頼りのパウエルを立てて、ロッテに負けちゃった。
こんな時いつも思うのは、・・・う~ん、松井がいてくれたらなぁ~!
ジャイアンツファンの皆さんどうです?
きっとそのように思われた方多いのじゃないかな?
で、その松井はというと、不便な外国での一人暮らし、不自由な左手、松井のお母さんでなくても
どうしているのだろう・・・!?とても心配になります。
今日のスポーツ欄にこんなトピックスが載っておりました。
さすがは大選手、食生活からリハビリを始めたというのです。
太ゴジラになって帰ってくる!!
きっと、煮干はお母さんが日本から送っているのだろうな。
松井!頑張れ!!きっと、太くなって帰って来てくれよっ!!!
応援しています!!
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月26日
芥川はさぞかし困ることになるでしょうね・・・!?
こんなニュースを目にしました。
芥川龍之介が生きていたら、何というでしょう!?
蜘蛛の糸には、人間をぶら下げるに十分な強度があった!
驚きです!!!
かってアメリカ女性の欲しいものNO1は、シルクの靴下であった。
ところが、シルクは目が飛び出るほど高かった。
シルクのような肌触りと丈夫な靴下、そして何よりも女性の足を美しく見したい(見たい??)という科学者の熱意が、ナイロンを生んだというではありませんか。
性格には、石炭から炭素数が6個からなる炭化水素誘導体2種類を重合させて、ナイロンを作ることに成功した。だからこれを6-6ナイロンといいますね。
蚕の吐き出す糸を分析して、それに近いモノマーを考え出した科学者には、頭が下がりますが、今度の蜘蛛の糸の場合は、やはり芥川の『蜘蛛の糸』がヒントになったのだろうか?
ぜひお聞きしてみたいです。
良く試してみようなどと考えついたものですね。
どういう頭の構造なのだろうかと思ってしまいます。
今度は、工業的に蜘蛛の糸に近い物質見つけだしてそれを重合させて、蜘蛛の糸モドキを大量に安く作り出すことを考えるんでしょうね。
そうしたら、たとえもし地獄に落ちても、天から光明とともに1本の蜘蛛の糸モドキを垂らしてもらえたら、救われますよね。
十分な強度がありますからね、「お前ら降りろ!俺の糸だ!」なんて叫ぶ必要はなくなるから、
「みんな早く、早く!天に昇れるぞぉ~!」・・・・!!
みんな救われて、芥川はさぞかし困ることになるでしょうね・・・。(笑!!
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月25日
酒そば販売くん28号・・・!
さらに、当時夢中になったことといえば、やはりロボット。
ごたぶんにもれず、私も鉄腕アトムを夢中になって見てましたね。
・・・アトムがやられそうになると、どうしてお茶の水博士は、アトムの馬力を10万馬力にしかしなかったのだろう!?なんて、ヤキモキしたものでした。
かわいい少年でしたね。
そうそう、鉄人28号もどうして無線操縦で動くロボットなのに、ビルの谷間でガァオーって叫べるのだろ!?・・・なんて疑問も、露ほども抱きませんでしたよ。
純真でしたね。
今コンピューターの驚異的な発達により、二足歩行ロボットや、介護ロボット、留守番ロボット、癒しロボット・・・などなど新しいロボットが次々と開発さていますね。
しかし、人間の意志をストレートに反映して行動するロボット、これってスゴイですよね。
先にあげたロボットくんたちも、あらかじめプログラミングされた範囲内のことしかできませんよね。
ところが、そんなロボットが開発されたという驚異的なお話。
今日の地元の新聞(富山新聞)に載っておりました。
国際電気通信基礎研究所(ART)とホンダの関連会社の共同研究により、開発されたそうです。
名づけてじゃんけんロボットくん!
このロボットくン、じゃんけんする時の人の脳の血流をはかり、その血流量から、『グー』『チョキ』『パー』を人間の変わりに出すというのです。
すなわち人間が思考する時の脳内の血流のパターンをコンピューターに何度も読み取らせて、その血流の変化で、その人が何を出したいのか判読させることに成功したのだということです。
今のところ85%の確立で、人間の意思を反映できるそうです。このロボットくん!!
なんともはやスゴイ時代になってきたものですね。
でも私は、どうしてもこのように思ってしまうのです。
・・・あの鉄腕アトムのような優しい心を持ったロボットも、いつの日かきっと開発されるのでしょうね・・・と。
さらに、悪い癖でついつい茶目っ気を出してしまうのです。
・・・・ついででいいのですが、私の脳内の血流量を巧みに測定して、私の意思を上手に反映してくれるロボットも開発してもらえたら、いいなぁ~~。
そしたら、『酒そば販売くん28号』と名づけよう・・・。(爆・爆!!
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月24日
幻の科学者・・・!
今、日経から目が離せません。
原油価格が高騰し、円高も進行し、日経平均が1万6000円を割ったから・・・ではありません。
連載の堺屋太一さんのチンギス・ハン、ついに初めての大きい戦を仕掛けましたね。
奪われた妻ボルテを取り返す戦い、そして妻を取り戻したのですが・・・妻の胸には幼子が抱かれていた・・・!
あっ、今日は裏面の話ではなく、表面の話でしたね。
裏を見たり、それを表にかえしたり、忙しいこと!
昨日は、日本を代表する理論物理学者、朝永振一郎博士の生誕100年を記念して、「素粒子の世界を拓く」特別展がつくば市で開催されたという記事。
少年の頃の朝永博士の逸話がなんとも興味深かった。
『雨戸の節穴から差し込む光が障子に映し出す庭の景色が逆さになっている。それが少年には不思議に思えた。』・・・・!!
小学校三年の頃の朝永少年のことである。
湯川博士にしても、朝永博士にしても、戦後の荒廃した時代、今のように研究のための十分な環境はなかったのに、いやなかったから幸いしたといえるのかな?
あるのは、紙と鉛筆、そして自分の頭脳。お二人とも理論物理学者ですものね。
今の量子物理学の主流は、実験物理だと言いますね。
巨大な加速器を使用して、粒子を光の速度に近い所まで加速して、別の粒子とぶつける。
その実験結果を解析して、そこに起きた現象を説明するための理論を考えたり、逆に自分の組み立てた理論の検証にしたり・・・。
それをお二人は、全て自分の頭の中でやったのですから・・・!
その大天才のお一人が、科学に魅せられた自然現象との出会いが、雨戸の節穴であったとは!
私にもその年頃に似たような経験があります。
川原の石ころを拾って、川面にできるだけ水平に投げると、石が沈まずに水面をピョンピョン飛び跳ねる、誰もが知っているあの遊びを年上の友達から習い、夢中になったことがありました。
チンギス・ハンも子供の頃に石投げ遊びをしたと、最初の頃に書かれていましたね。
私は、そのときのことをはっきり記憶しております。
確かに思いましたよ。不思議だ!と。
う~む、さすれば今ごろは、日本にもう一人大天才と言われる科学者が生まれていたものを・・・!
確かに不思議と思ったまでは、良かったのですが、それよりもいかに多くジャンプさせて遠くまで投げるかの遊びの方に夢中になってしまったのが、いかにも残念でありました。
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月23日
背丈の小さい早苗の緑がとても好きです。
古の昔より、我々のご先祖様は、この憂き世をを嘆いては、花鳥風月をめで、寂しい心を慰めてきたのでしたよね。
しからば、私もその仲間に入らせていただきたいなどと考えるようになったということは、やはり年をとったということなのでしょうか???
ふ~む・・・・!
一つため息をつきながら、窓の外を眺めたら、外の景色は田植えもすっかり終わって、緑のじゅうたんが風にそよいでおりました。

あぁ~、この国は瑞穂の国であった。
おいしいお米を食べれるのも、お百姓さんのご苦労があるから・・・などと、少々古いことを言っております。(オヤジだなぁ~!
ただ、今年は例年に比べて田植えが遅かったように思います。
五月上旬、ゴールデンウィークを利用して、田植えをなさる農家の方が多かったのですが、今年はそれより1週間~10日間遅れてなさってますね。
一つは、やはり例年より春が遅かったということ。
そして、おいしいコシヒカリを収穫するには、もう少し遅植えした方がよいという農業試験場の指導が農協を通じて、徹底されたということだそうです。
私は、商家の生まれなので、お米作りのことはよく分かりませんが、この時期の背丈の小さい早苗の緑がとても好きです。
我々にとって大切なこの稲の生長を その時その時の私の感傷を交えて、今日と同じアングルでご紹介していきたいと思います。
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月22日
お楽しみは後に・・・!
気温は30℃くらいあるんじゃないかな?
しかも蒸し暑いです。
夕方からきっと雨でしょう。
昨日小泉首相がわが街を視察されたからではないでしょうが、町全体が盛り上がって、きっと夏日になったのでしょうかね・・・???
昨日・今日の暖かい陽気のせいなのでしょうか、公園のバラ園のバラが咲き始めました。
私がついこの間、そうそう銀行強盗のあった日は、まだ硬い蕾でしたよ。
それが見事に咲きましたね。

皆さんご存知でしたか?
バラって見ごろが、春・初夏・秋と一年に3回あるんですって。
画像の中の右側の看板には、まさしく今が見ごろ5/20日ころと書いてありますが、今年はやはり例年より開花が遅いですね。
その他のバラは、まだ蕾が全然開いていません。
雪で痛んだ苗も多く見られます。

確か昨年の今頃は、バラ園は花盛りで、ちょうど幼稚園の遠足の子供たちが、バラの植え込みの前で記念撮影をしていましたもの。
まぁ~、その分後になって花を楽しめるのでしょうから、お楽しみは後に・・・♪
取っておきましょう・・・!
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月22日
小泉総理!ようこそわが街へ!!
祭礼など特にそうですよね。
わが町高岡にも高岡開帳以来400年に渡って伝えられてきた、祭礼行事があります。
御車山祭りがそれです。毎年5月1日の関野神社の祭礼に合わせて、絢爛豪華な桃山調の山車が街にくりだし、それは大層の人で賑わいます。
市中心街には山町筋と呼ばれる町があって、7台の山車が各町内に保管されています。
祭りの前々日から、山町筋では山車の組み立てが行われるのです。
一年に1回きりの山車の巡業のために、山町筋の町内の人は、大層なご苦労をなさいます。
しかし、彼らには歴史と伝統を培い、後世に伝えるの誇りがあり、山車を持たない町内の人たちからすると、維持管理一つとっても大変は大変にしろ、密かな羨望があるのも事実です。
とにかく、この山車の組み立てと分解には、大変な手間隙・労力が必要なのです。
私は毎日の通勤途中に、この山町筋を通ります。戦災にあっていない町なので、旧町内は道幅も狭いです。
昨日いつもどおりの帰りに、なぜかしら道が渋滞しているではありませんか。
原因は、山町筋の一つ木舟町の通りに山車が出されて、道が片側通行になっていたからです。
5月1日の祭礼が終わって、片付けてしまったものをなぜまた引き出すのかな?
そう思って、今朝出勤の途中、朝早く通るとやはり出されたままになってシートがかけてある。
おかしいぞと思って、10時ころにもう一度行ってみると、案の定町の人が総出で山車を組みたってているではありませんか。


そこで車を止めて、町の人にどうしたのでうすか?ついこの間苦労して始末したものを・・・?
と尋ねてみて、驚きました!

ナント小泉首相が今日午後に高岡を視察に来られるのだそうです。
知りませんでした。
昨日は石川県の能登空港に降りられ、能登の千枚田を視られたそうです。
今日能登から高岡に来られ、富山空港からお帰りになるということです。
それで、高岡の伝統産業を視察される一環として、400年の伝統ある山車をお見せしようということになり、木舟町に白羽の矢が立ったということなのです。
それにしても任期が余すところ4か月になっても、人気のある小泉さん。
歴代首相の中でも3番目の在任記録という5年間の最後になって、ようこそわが街高岡においでくださいました!
市民の一人として、心より歓迎申し上げます。
そして、木舟町の皆様、ご苦労さまです。
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月20日
そのとき歴史は動いた・・・!
雨もじとじとといったように、これは梅雨の走りかと思うような降りです。
よく考えると五月というのは、旧暦で言うと梅雨のシーズンだったのですね。
五月と雨で思いつくのは、
『五月雨をあつめてはやし最上川』
「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり・・・」と記した芭蕉の目には、最上川はどのように映ったのでしょうか?
さらに、時代をさかのぼって、
『時は今雨がしたしる五月かな』
お茶会の連歌の催しに詠んだ句と習いましたが、光秀にとっては穏やかにお茶など飲んでおられない心境であったでしょうね。時と土岐、雨と天の掛詞で、あまりにも有名な句です。
・・・・で、そのとき歴史は動いた・・・!
まるでNHKの松平アナウンサーのようですね。(笑!
私はよく思うのですが、そのような歴史の場面にこっそりタイムスリップして、そういう現場を傍観してみたいなと。
話が光秀に言及したので、もう少し光秀について書いてみたいと思います。
信長、秀吉、家康、戦国の三大英傑のことは、書物にもよく取り上げられていますが、この光秀がまさしく歴史を動かすにいたったその内面的な心境の変化を題材にした書き物は少ないのじゃないかな?
そして光秀ほどの者が、なぜその後のことを周到に計算しておかなかったのか?
このような観点の書き物も少ないように思いますね。あまりにも秀吉の行動が早かったからで済まされているような気がしませんか?
こういう書きものがあったら、どなたかご紹介ください。
今日は何か訳の分からないことを書いてしまいました。
ゴメンナサイ! m(__)m ペコリ!
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月19日
何度読み返しても飽きるということはありませんね。
アクセスアカウントが、2万を超えていました!
あれぇ~、キリ番の案内しなければと思っていたのですが、もう少し迫ってからにしようと思っていたのは、いつだったかな?
いつの間に・・・?こんなに早く過ぎるとは、どうも想定外でした。
しかしよく考えてみると、昨年8月5日にブログを立ち上げて、9ヶ月と少し。
こんなに続けられるとは思っていませんでした。
ブログを始めて、今までにないいろいろな経験をさせてもらいました。
いろいろな方のいろいろな考え方も知ることができて、勉強になりますね。
ブログを通じて多くの方ともお知り合いになれました。
これが文字通りの日記であったなら、それこそ三日も続けられないでしょうね。
今私のブログのHPの自由欄には、開設当初2ケ月あまりの日記の中から、私のお気に入りベスト3をご案内しておりますが、われながら今読み返してみますと、少々恥ずかしいですね。
ただ、 「たっぷりとつゆをつけて食べる派です!」「酒中の仙人」「そば と あおい」
「麦わら帽子は何処いった・・・」などは、何度読み返しても飽きるということはありませんね。
もう少ししたら、時間を取ってもう一度ブログを編集しなおして、今度はベスト5をご案内しようと考えています。
お楽しみに♪
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月18日
貴方は咄嗟の時どんな行動をしますか!?
悪い癖で、自分の能力を棚に上げてついつい人のせいにしてしまいます。
私の『海馬』活性化作戦を断念させたあの騒々しいサイレンとヘリコプターの低空飛行は、よんどころ無い事情があったのです。
何も私の散歩の邪魔をしようとしたのではなかったのです。(当りまえか・・・笑!
家に帰って地元のローカルニュースを見て驚きました。
火事なんかではなかったのです。
実は、その公園の私が木々の緑を撮影した方向、七・八百メートルのところに地元の銀行の支店があるのですが、ナントその銀行に強盗が押し入った!
窓口の係長が勇敢な人で、包丁を突きたてて金を出せと言った男に飛びついたそうです。
それに支店長と支店長代理と男性客一人が加勢して、犯人から包丁を奪い、取り押さえて、警察に通報したという次第なんです。
私がいい気になって写真を取っていた時、わずか数百メートルのところで、そんな大捕り物が繰り広げられていたなんて・・・!
もし犯人が取り押さえから逃れて、公園に逃げ出してきたら・・・わぁ~、どうしたものだったろう!?!?!
皆さんはそんな時、とっさにどんな行動をしますか?
・・・えっ、私?
エイ、ヤー!なんて投げ飛ばして、逆手にねじり上げてやったところでしたが・・・ウソ!ウソ!!(滝汗!
わぁ~、なんて言って驚くや、三十六計を決め込むに決まってます。
その銀行とは、会社も個人としてもお取引はしておりませんが、その支店の副支店長は、個人的に友達付き合いをさせていただいており、よく存じ上げております。
こんな身近にそんな事件が起きていたなんて、のんきなものです。
ヘリコプター低いんじゃないの!?うるさいなぁ~、落ちるなよ!・・・なんて言っていたんですから。
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月17日
お粗末な結果しかでない・・・!
確か『海馬』を活性化させればいいと。
それには、ぶら~っとあるくのが一番だと。
それを思い出してやってみました。

公園を散歩してみたのです。
木々はこんなに緑を濃くさせていました。
気持ちよく公園内を歩きながら、写真を撮っていたのですが、たぶん『海馬』は少しは活性化されたのじゃないかななんて、悦にいっていたのもつかの間でした。
火事が近所であったのだろうか、サイレンがけたたましく鳴り響いたかと思うと、しばらくしてヘリコプターがやってきて、バタバタと低く先回しだすは、台無しでした。
早々に帰ってきて、机の前に座っても気になることが頭をはなれず、手つかず状態。
・・・・全然ひらめきませんし、いいこともありませんでした。
やはりお粗末な『海馬』では、お粗末な結果しかでないということが、唯一の私の『海馬』活性化作戦の結論でした。(爆・爆!
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月16日
川柳
大ファンです。楽しみにしています。
第19回ファンが選ぶベストテンが発表されましたね。
抱腹絶倒とはまさにこのことです。
このベストテンを使って第一位からスタートするストーリーを作ってみました。
『昼飯は妻がセレブで俺セルフ』
その妻は、
『痩せるツボ脂肪が邪魔し探せない』となり、
『ダイエット食費以上に金かけて』という始末。
その上いつもこうなるんです。
『買っていい?聞く時既に買ってある』んですから・・・。
その結果俺はというと・・・
『ウオームビズふところ常にクールビズ』になっちゃうんですね。
たまにすし食おうと家族で出かければ、どうしても気になるんです。
『二歳だろ、トロ ウニ選ぶな卵食え』
挙句の果てには、
『散髪代俺は千円犬一万』という始末。
会社では、
『片付けろ!言ってた上司が片付いた』ことに驚き、
『年金はいらない人が制度決め』ることを恨めしく思い、
家に帰れば
『妻の口マナーモードに切りかえたい』と心の中でつぶやくのです・・・。
こんな川柳すら~っと作れる人、尊敬します。
第一生命に拍手を送ります。
パチ、パチ、パチィ~・・・!
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月15日
太らないサルと太るサル。
非常に面白いと思ったので、ご紹介したいと思います。
ヒト、チンパンジー、ゴリラ、テナガザル・・・この中で、一番痩せている類人猿は、どれだ?
正解は、テナガザル!
なぜなら、この中でテナガザルだけが樹上生活に適応していますね、めったに地上には降りない種なのだそうです。
当然木の上で身軽に動くには、太っているより痩せている方が都合がよい。
それで、約2800万年前より後に脂肪の代謝にかかわる遺伝子を欠損させてしまった種が、テナガザルと言うわけなのだそうです。
この脂肪の代謝にかかわる遺伝子・・・ASPIなる遺伝子なのだそうですが、これが強く働くと、太りやすいということだそうです。
地上生活をもっぱらとする類人猿には、ASPIがあるのにたいして、テナガザルにはそれが検出されなかったそうです。
東京大学の石田隆文助教授らの研究で、ASPI遺伝子の働きが解明されたという記事です。
それを実際に人間を含めた類人猿で調べてみて、実証してみせたところが、なんともスゴイというか、恐れ入りましたというべきか、凡人には想像もつきませんね。
・・・凡人(私のことです)が、最近思いつくことと言えば、なんだか少し太ってきたかな?
また、ダイエットしなくちゃ・・・こんな程度ですよ。悲し過ぎますね。(涙!
テナガザルっていいな~~。
ASPIの効果を弱くするために、ぶら下がり健康器にでもぶら下がってみようかな!?!?!
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月14日
MOTHER's DAY
ず~ッと練習しておりました。カーネーションの渡し方。
・・・・で、結局どう言ったかと申しますと、
「あの~、これ、ハイ!どうぞ!」
だって・・・!!(笑!
妻に一緒に渡したのです。
私にすれば、今までにない画期的なことだったのです。
「ナニ、これ?あっ、そういうこと!ありがとう!」
ですって。
ところが、大事件はその後にやってきたのです。
玄関のピンポ~ンが鳴り、小さな小包が宅配便で届けられたのです。
送り主は長男からでした。
妻あてにカーネーションの花束が贈られて来たのです。
妻の喜びようったら、それはそれはとてもどう表現していいのか言葉が思いつきません。
まさしく、どこぞの幹事長のお言葉をお借りしますが "仰天動地” とはこのことを指すのでしょうね。
早速、小さな水差しを用意してカーネーションを挿していました。うれしそうに・・・!!

あれだけ練習したのに、完全にかすんでしまった。私のカーネーション・・・。
息子よ!やってくれますね!!
でも、お父さんは、お母さん以上にうれしいよ♪
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

2006年05月13日
松井、頑張れ!
非常に残念なことです。
永遠のジャイアンツファンを自認する私としましては、彼がヤンキースに行くということになった時は、信じられなかったですものね。長島さんと彼が話し合ったと報道された時は、もしかしたら・・・きっと松井は大リーグにチャレンジしたいのだなと予感がしたものでした。
そして3年が経ち、今はというと、相変わらずジャイアンツファンであるとともにヤンキースファンでもあります。
そして松井選手のファンであることは言うまでもありません。
あれだけの選手にもかかわらず、日常生活を含めた彼の謙虚な姿勢は、あの華やかさを好むアメリカ社会においても絶賛されていますね。
今回のことでも、彼のコメントにそのことが顕著に表れています。
大選手でありながら、人間としても超一流であることを如実に物語っていると思いますね。
今回の松井選手の怪我のこと、ある意味これは彼がもう一回り大きな大リーガーに脱皮する天与のチャンスだと思うのは、私だけでしょうか。
人生塞翁が馬の例えがあるというものでしょう。
確かに日米通算連続試合出場の記録は途絶えましたね。リプケン、衣笠両選手の記録を抜くのは必定と思われていただけに、残念ではあります。
しかし彼自身コメントの中で言っているように、きっと怪我を克服して、再びヤンキースタジアムに背番号55を見せてくれることでしょう。
きっとヤンキースが地区優勝を争う最後のプレイオフをやっている時、そのときこそ不死鳥のように蘇った松井の活躍する姿を見るときだと信じます。
松井、頑張れ!
応援しています!!
/b>
さ・ら・に!
【送料無料お試しセール】好評開催中です!!
モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!
