★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2013年05月31日

やりたいというものはやらせてやればいいじゃないか?PART2


昨日 オリンピックの競技種目の選考の仕方が分かりづらいという話題をしましたばかりですが、本日のウエブニュースをみると、IOCのしたたかな商売根性が透けて見えてきます。

ウエブニュースより
最終3候補と立候補都市の“連動”は偶然か意図的か

なるほど、14人の理事による1回目の投票でレスリングは過半数の8票をとって候補に残ることが出来たというのは自然に見えますが、0票の野球・ソフトボールと1票のスカッシュが残ったというのは、これはもはや尋常な選考とは言いがたい。

記事にあるように「開催地がイスタンブールならトルコの国技レスリング、東京なら日本の人気競技である野球・ソフト、マドリードなら欧州で富裕層に人気のスカッシュ」という魂胆が透けて見えてきますね。

何しろロンドンオリンピックの最終決算は3000万ポンド(約46億円)の黒字だというのですから、どうやったら人気が集まり収益を増やせるかということが、IOCの競技選考の絶対基準になっているのかも知れません。

う~む、東京開催にこだわるとレスリングが消え、レスリングにこだわると東京開催をあきらめなければならないとは。マドリッドとスカッシュの組み合わせとなると、最悪ですね。・・・スカッシュファンの方、ゴメンナサイ。(笑!

いっそのこと、東京で何でもかんでもやるというのはどう?

・・・ダメか?(爆笑!


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 17:17Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月30日

やりたいものはやらせてやればいいじゃないか・・・?


4年に一度開催されるスポーツの祭典オリンピック。私たちには馴染みのある種目レスリングが、開催種目に選ばれていないというのは、どういう理由からなのだろうか?

ウエブニュースより
“逆転”の関門突破 レスリング界「一歩前進も油断大敵」

今回の選考で残ったのが、レスリング、野球・ソフトボール、スカッシュ。武術や空手などは選考からもれたということですが、採用不採用の選考基準がはっきり示されていませんので、なんともすっきりとしませんね。国際オリンピック委員会の15人の理事のえり好みで決まっていくかのように思われてなりません。

そもそも私にはどうして残り1枠なのかが分かりません。やりたいという競技はやらせてやればいいじゃないか。

レスリングも見たいし、野球もソフトボールも見たい。スカッシュだって・・・スカッシュって壁に向かってボールを打つテニスのような種目でしたっけ?・・・これはそんなに見たくはありません。(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:43Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月29日

ロートルとローカル


鉄道ファンに惜しまれて引退した京阪電鉄の旧3000系特急車両が、北陸の地で見事復活したという話題。日本の電車で初めてカラーテレビを搭載した「テレビカー」として、利用客に親しまれて来た車両です。

ウエブトピックスより
“引退”京阪のテレビカー、北陸の大地でリバイバル

北陸の田舎にも私鉄が走っているのかと思われた方もいらっしゃるるかも知れませんが、当地富山には、その名もズバリ富山"地方"鉄道という名前にまでローカル色溢れる私鉄が走っているのです。(笑!

富山地方鉄道、私たちはこれを略して「地鉄」と呼んで親しんでいます。もう40年以上も前のことになりますが、高校の3年間、私はこの地鉄を利用して富山市まで毎日通学していましたので、とりわけ思い入れのある鉄道です。

昨今では携帯電話でテレビが見れる時代ですから、わざわざ鉄道に乗って珍しくもないカラーテレビを見なくてもよさそうなものですが、私が地鉄に愛着があるのと同じ理由で、あのとき「テレビカー」で巨人・阪神戦を観戦するのが楽しみだったという昔を懐かしむ人々の気持ちが、いっこうに衰えぬ人気につながるのでしょう。

富山には富山サンダーバーズというプロ野球独立リーグ のチームがあります。今年アメリカのメジャーリーグで活躍した大家投手が入団して話題になりましたが、京阪を引退したこの旧3000系車両も新天地富山で活躍の場を得たというのは、地元のことでもあり、うれしさも格別です。

ロートルと言われようが、ロートルにはロートルの良さがありますよね。

旧3000系車両も、大家投手も、きっと一花も二花も咲かしてくれるに違いありません。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ






  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:52Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月28日

放鳥トキ ひな2羽が巣立ち


昨年に続いて放鳥されたトキのヒナが巣立ちしたというニュース。
[放鳥トキ]ひな2羽が巣立ち 2年連続 新潟・佐渡

一旦個体数が減った野生の生物を元の生息数に戻すのは並大抵のことではないというのは、私のような素人にもよく分かります。

今年は孵化した14羽のうち巣立ちしたのは、今のところこの2羽のみ。4羽が保護され、5羽が死んでしまったというのですから、厳しい自然界で生き抜いていくのは並大抵ではないということを教えてくれます。

ところで、こうやってトキの数が毎年増えていくのはいいとしても、今年すでに両親が兄弟という禁断のペアが生まれましたね。保護された4羽というのは、両親が兄弟のペアから生まれたヒナのことなのでしょう。

一般的に鳥類は成長が早いですから、トキとて例外ではないでしょう。2年もすれば成鳥として繁殖能力を持つのではないか?そうすれば、昨年生まれたヒナは、来年の春には親鳥になれる。今年放鳥2年目ですでに兄弟ペアがいくつも生まれたくらいですから、来春はその数がもっと増える可能性だってある。さらに今年巣立ったこの2羽が成長すれば、兄弟ペアころか親子ペアすら出来かねないのではないかと俄か生物学者( ← 私のことです・・・笑!)の心配がつのります。

しかし、たとえそのようなことが近い将来起こったとしても、血が濃い個体というのは、生命力が弱かったり、繁殖能力を持たなかったりすると言われていますから、将来的には淘汰され生命力の強い個体の子孫が増えていくということになるのでしょうか?


はたしてトキが佐渡の田野を飛び交う日は来るのでしょうか?



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:00Comments(0)どうしても分からないこと

2013年05月27日

甘いもの好き


世間に虫が嫌いという人はおおぜいおられると思いますが、ゴキブリほど嫌われる虫はいないのではないか?人間様から徹底的に嫌われるゴキブリでありますが、意外や人間同様に甘いもの好きであったとは知りませんでした。

しかし、そのゴキブリにも嗜好の変化が見られるという研究が報告がされているという話題。

ウエブトピックスより
甘いワナ食わぬゴキブリ、味覚変化で駆除剤回避

甘いものを舐めて苦いと感じるゴキブリもかわっていると思いますが、ゴキブリの味覚を調べるなんて、人間の世界にももの好きがいるものだ。(笑!


そういえば、我が家の台所の冷蔵庫の裏側に仕掛けたまま数年忘れられていた「ゴキブリ○イ○イ」が出てきたことがありました。粘着テープに折り重なるように張り付いてカラカラに乾燥したゴキブリが結構獲れていましたが、身動きのできない状況の中でも頭部の自由の利くゴキブリは、周りのゴキブリの体を食べていたのには驚きました。他のゴキブリの体がそのゴキブリの口先が届く範囲できれいに食べつくされていた。

ウエブトピックスを読んで思ったのです。・・・身動きができぬ絶望的な状況の中で食べた仲間のゴキブリの味は、はたして甘かったのだろうか、苦かったのだろうかと。(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:29Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月26日

北陸の麦秋


米どころ当地北陸富山に生まれ育ったものにとって、農作業の風景は季節の移ろいそのものであったという話をしましたが、最近では国の転作奨励政策もあってか、麦や大豆を作る農家も増えてきたように思います。

私らが子どものころは、大豆は田んぼの畦には植えられることはありましたが、田んぼそのものに植えられるということは決してなかった。麦については、名前こそ知ってはいましたが、どのような形状をしたどんな植物なのかさえも知りませんでしたが・・・。

各農家は毎年の減反の割り当てを消化するためなのでしょう、米作りは中心ではあるけれど、麦、大豆、休耕の年を組み合わせているようです。

この時期あたり一面早苗の緑で覆われているはずの田んぼの一画が、黄金色になっているというのは、我々北陸人にとって、やや異質の風景といえます。

麦畑_1.jpg


北陸の気候は梅雨明けが遅く、年によっては8月の声を聞いても梅雨が明けきらぬということもありますから、麦の栽培には適さないといわれてきました。せっかく稔った穂先を濡らしてしまっては大変。本格的な梅雨に入る前に収穫しなければならないということです。

麦畑_2.jpg


麦畑に近づいてアップにして見ると、すでにぎっしりと実をつけた穂先の様子がよく分かります。麦の特徴であるヒゲが長くピンと伸びていることから、これは大麦のようですね。


北陸の麦秋は、後一月あまり。この麦畑も6月の終わりには刈り入れが行われるに違いありません。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:36Comments(0)今日あったこと

2013年05月25日

「蜘蛛の糸」のエンディング


普段目にするクモの糸が、それほど強靭だとは知りませんでした。
クモの糸の強度は、同じ太さの鋼鉄を上回り、伸縮性はナイロンを上回る、そんな夢のような繊維を人工的に量産する技術が開発されたという話題。

ウエブニュースより
人工クモ糸、量産技術を開発 鋼鉄より強い「夢の繊維」

人口クモの糸のさまざまなすぐれた特徴もさることながら、石油製品を使わなくても人工繊維が作れるというところが、何よりも画期的ですよね。化石燃料が枯渇した世界というのは想像し難いですが、少なくともそのような場合でも人類は着衣をまとっていることができる。(笑!


さて、芥川が現代に甦りこのニュースを知ったならば、はたしてどう言うだろうか?名作「蜘蛛の糸」のエンディングは、もしかしたら違った展開になっていたかも知れませんね。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:29Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月24日

うどんの食べ過ぎは糖尿病の原因か?


うどん好き、そば好きにとっては、穏やかではいられません。
「うどん県」香川県が、糖尿病受療率が全国1位だというのと、うどんの消費量が多いというのは、たまたま偶然が重なっただけのことではないでしょうか。

ウエブトピックスより
糖尿病受療率が全国1位! 香川県民を悩ます“うどん食べすぎ問題”とは?

つい先だって肉類を多く食べる男性は、あまり食べない男性と比べて糖尿病を発症する危険性が約4 割高いという調査結果が発表されたばかりではないですか。

うどんであろうが、肉であろうが、何であろうが摂り過ぎが招いた結果だと思います。要はバランスのとれた食事の摂り方が大事だということでしょう。

故人いわく「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」と。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 17:13Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月23日

日本人と英語


昨日「日本人は学校で10年英語を習っても下手くそ」と言われているという話題を取上げたばかりなのに、まさか下村文部科学大臣がご覧になられたわけでもないと思いますが・・・。(笑!

ウエブニュースより、
小学校の英語「4年生ぐらいから」…文科相

私らの時代は英語を中学1年から習いましたが、今の子は小学5、6年ですでに週1回の「外国語活動」が必須化されていたんですね。知りませんでした。

「外国語活動」って、実質は英語の時間ということでしょう。それをさらに進めて4年生から教科化しようと大臣は考えておられるようですね。

海外で活躍できる人材を育成するのがねらいというのは分かりますが、英語が話せれば海外で活躍できるというものでもないでしょう。しっかりとした中身のある人間をつくることが何よりも第一でしょう。

う~む、小学校で3年、中学で3年、高校で3年、大学で4年か・・・。

「日本人は学校で13年英語を習っても下手くそ」と言われないようにしたいものですな。(苦笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:53Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月22日

「バイキング」と「ラムネ」


日本人は学校で10年間も英語を習っているのに、英語が下手くそだとよく言われます。

自分自身のことを振り返ってみても、まったく異議をはさむ余地すらないのは、残念と言わざるをえません。日本人の英語下手の一因として、「和製英語」の氾濫があげられていますが、もしかしたら我々の深層心理には、横文字を使って話さなければ話し手の教養が疑われると勘違いしているところがあるのかもしれません。

そこで今日は英語の勉強。
「バイキング」が和製英語だとは知りませんでした。

ウエブトピックスより
「食べ放題」に行こう!

インターネットのホテル予約サイトなどを見ても、「一泊朝食バイキング付き ○○○円」などと表示されていますし、都内の老舗の高級ホテルの「バイキング昼食」が人気を呼んでいるという話も耳にしますから、「バイキング レストラン」は立派に通用するものと思い込んでいました。

正しくは「buffet restaurant」ですか。いや、勉強になりました。


30年も前のことになりますが、アメリカを旅行した時、コーヒーとオレンジジュース以外の飲み物を注文してみたいものだと思い、勇気を振り絞ってウエイターに「レモンスカッシュ」と言ってみたことがありましたが、案の定体の大きい赤ら顔に碧眼のウエイターは戸惑うばかり。

「レモンサイダー」「レモンソーダ」といっても通じない。困り果てたあげくやや巻き舌で「ラムネ!」と言ったら、「オー、レモネード!サンキュー!」とにっこり笑うではありませんか。

しばらくして持って来てくれた「レモネード」は、日本で飲みなれた「レモンスカッシュ」とまったく同じ味、スライスしたレモンが飲み口に刺さっているのまで同じでした。(笑!

そうすれば、「バイキング」は和製英語でも、「ラムネ」はれっきとした英語ということになるのでしょうか?ただし少々巻き舌で言わねばなりませんが・・・。(爆笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:13Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月21日

田植えの風景PART2


日本は古来より瑞穂の国、稲作が国の経済の中心でもありました。当地北陸富山は米どころ、幼いころよりいつも田んぼで働く農家の皆さんの姿を見て育ちましたので、農作業の風景は季節の移ろいそのものとも言えましょう。

田植えが終わったこの時期、早朝からあぜ道に立って田んぼを見やる農家の人の姿をよく目にしますが、これは田んぼにはられた水の様子を見ておられるのでしょう。多分用水路から田んぼに入ってくる水の量で水温の調節をされているのだと思います。

田んぼの水まわりの確認も重要な農作業の一つなのですね。


今朝6時過ぎに見下ろした窓辺の風景。農家でもない私が、田んぼにはられた水の加減を見たところでどうしようもないのですが・・・。農耕民族の遺伝子が疼くのでしょうかね。(笑!

早苗


植えられた早苗はようやくその緑を確認できるまでに大きくなったようです。田植えが終わった直後に撮った写真と比べると、苗の成長の様子がよく分かります。 

田植えの風景


私らが子どものころは、当然のことながら手植えでしたが、もう少し成長した背丈のある苗を植えていたように記憶しています。

ところが機械で植えられた直後の田んぼは、遠くからは苗が植えられているのかどうか分からぬくらいです。まるで湖面のように反射する水面に、早苗の緑も確認のしようもありません。

私は田んぼの水加減こそまったく分かりませんが、今朝こうやって田んぼを見やり、早苗の成長を確認できたのは、なんともうれしいことでありました。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:13Comments(0)今日あったこと

2013年05月20日

一度あることは、二度三度あるものだ・・・?


「左ヒラメに右カレイ」と言いますね。ヒラメもカレイも海底の砂や泥の中に身を隠し、近づいてくる小魚などを捕食している様子をイメージしがちです。したがってアジやサバといった回遊魚とくらべて、行動範囲はそんなに広くはないだろうと思っていました。せいぜいで半径1キロあまりの海底がヒラメの世界だろうと。

ところがあにはからんや、ヒラメは、結構海の中を移動していることがわかったという話題。

ウエブトピックスより
3年前放流のヒラメ、捕獲→放流→また捕獲

よりによって2回も網にかからなくてもよかったろうに、ずいぶん間抜けなヒラメだこと。

同字に配信されている捕獲場所を示す地図を見ると、このお間抜けさんは、何んと若狭湾の東端から西端まで移動していたことになる。ヒラメの活動域がそんなに広かったとは、ちょっと驚きです。一度目はお情けで海に戻してもらえたのでしたが、2度目はそうはいかなかった。45センチにも成長した体長が禍しましたね。食用として出荷されてしまった。(笑!


突然ですが、話はヒラメから淡水の魚アユにかわります。実は私も自らの手で、このヒラメと同じように一度人間の手にかかったことがはっきりと分かるアユを釣り上げたという経験があります。

アユ釣りには大きく分けて友釣りと毛針釣りがありますね。もう30年も前のことになりますが、毛針釣りをしていた私の竿に、何んと友釣りの囮に使われていたと思われるアユがかかったのです。鼻に掛けてある鼻環からは切れたと思われるテグスがついてままになっていた。しかも尻ひれには逆針が打たれままで、アユを掛ける針もつけたままの状態した。

人間の手に2度もかかったアユがかわいそうだったので、鼻環も逆針も掛針もみんな外してやり、川に戻してやりました。その後そのアユがどうなったのかは分かりませんが・・・。

その日の釣果はシーズンに一度あるかないかの大漁でしたので、もしかしたらまた釣り上げていたのかも知れない。(笑!

もしそうだとしたら、若狭湾のあのヒラメ以上にお間抜けなアユということになりますね。(爆笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:58Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月19日

「クール ジャパン」


「クール ジャパン」という言葉を耳にするようになりました。
もともとはアメリカの低所得者層の間で使われていたスラングだそうですが、今では「冷たい」「涼しい」という本来の意味より、「カッコいい」「イケてる」という意味で世界中で広く使われるようになったそうです。

昨日ニュースで「赤坂プリンスホテル」の解体工事の様子が報道されていました。このような解体工法が駆使されていたとは驚きです。これこそ「クール ジャパン」の面目躍如というものでしょう。

ウエブトピックスより
さらば「赤プリ」 解体さえも美しく スゴイ工事現場シリーズ


東京スカイツリーが、徐々に背が高くなっていく様子はよく報じられていましたし、実際この目で建設途中の現場を見に行ったこともありましたが、あの「赤坂プリンス」が徐々に背が低くなっていく解体現場というのもぜひ見ておきたかったなと思いました。

もっとも現場に行ったところで、外見は全く変わらないわけですから、往年の「赤坂プリンス」を知る人でなければ、違いが全くわからなかったでしょうけどね・・・。(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:24Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月18日

「北陸新幹線」と長野


2015年の春に開業が予定されている北陸新幹線。北陸富山に住む者にとっては実に半世紀も待ち望んでいた新幹線ということになります。この新しいルートの呼び名に関して、長野オリンピック開催に合わせて先行して開通していた長野と、待つこと15年の富山・石川両県の間で一悶着起きているという話題。

ウエブトピックスより
「長野新幹線」消える? 来年度に金沢まで延伸 北陸自治体と呼称論争

私ども富山県に住む者にとっては、当然「北陸新幹線」だろうということになりますがねぇ~、一方で確かに馴れ親しんできた「長野新幹線」の呼称がなくなってしまうのは淋しい気もします。

長野新幹線も上越新幹線もできる前、ずいぶん昔のことになって恐縮ですが、富山から東京へ行くには、信越線長野経由と上越線長岡経由の二つの選択枝がありました。所要時間も料金もほぼ同じでしたから、どちらもよく利用しました。記憶に間違いがなければ、信越線の特急が「白鷹」、上越線の特急が「白山」でしたでしょうか。ただどちらも5時間~5時間半もかかりましたから、車中が退屈でどうしようもない。そこでもっぱら私は、上越線経由の夜行寝台特急「北陸」を利用していました。朝起きたら上野、帰りも目が覚めたら富山という具合です。

現在JRで東京へ行こうとすれば、北陸線のL特急「はくたか」で"ほくほく線"経由越後湯沢まで行き、上越新幹線に乗り換えて東京までということになります。所用で東京へ行った折、帰りに東京駅の八重洲口で、一瞬上越新幹線に乗るんだか、長野新幹線に乗るんだか迷うことがありますが、これは昔の信越線と上越線の記憶がなせる技でしょう。

そういうとかく昔を懐かしむことが好きな私のような"ふる~い"乗客にとっては、「北陸新幹線」の名称の方が行き先を間違えなくてすみそうですがね。(笑!

さて、JRはどのような判断を下すのでしょうか?


さらに信越線の特急が廃止されてからは、北陸から長野まで行く列車がなくなってしまって、すぐお隣の長野市まで行こうとしても、ローカル線を乗り継いで行かなければならないので、東京へで行く以上に時間がかかってしまう。

北陸新幹線が開通すれば、長野まで1時間ですから、これは近い。石川・富山から長野へ行く人もずっと増えるでしょう。「北陸新幹線」は北陸の人を長野へ呼ぶ新幹線でもあると言えそうです。

さらにさらに、信越線横川駅名物・峠の釜飯もぜひ車内販売で復活してもらいたいです。(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:02Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月17日

「アンチエイジングに効く!10の食品」


人の健康は日々の生活習慣、とりわけ食生活が大きく影響を及ぼすことは、誰でも知っていることでしょうけれど・・・。酒やタバコが止められない、野菜は苦手だ、濃い味つけを好む、脂っこいものが好きだ、腹一杯食べてしまう・・・、分かっちゃいるけど止められないのが人情というもの。

そこで「アンチエイジングに効く!10の食品」が紹介されていましたので、早速チェックしてみました。

順番にあげると、「ブルーベリー、ブロッコリー、タマゴ、ザクロ、全粒ロールドオート麦、ヨーグルト、魚、赤ビート、大豆製品、さつまいも」となります。

「全粒ロールドオート麦」って聞きなれない名前ですが、大麦を加工してつくる"押し麦"のことでしょう。この全粒ロールドオート麦と、ブルーベリー、ザクロ、赤ビートは普段そうそう食卓に上がることは珍しいと思いますが、他の6種類はよく口にする食品ですよね。

タマゴ、大豆製品、さつまいも、魚は日本料理には欠かせぬ食材でしょうし、ブロッコリーもサラダで食べることが多くなってきました。ヨーグルトも必ず冷蔵庫には置いてあるようです。

そうすると、ブルーベリー、ザクロ、赤ビートということになりますが、これらは赤い色素を持つ抗酸化物質を多く含む食品を摂れということを言っているのでしょう。あまり流通していない食品ですから、トマトで代用してもいいのじゃないかと思います。

こうやって見てくると、タバコは吸わないし、酒は控えめだし(天地神明に誓って本当です・・・笑!)、普段肉より魚を食べているようだし、私の食習慣は結構いい線行っているような気がしますが、健康診断のチェック項目が減らないのはなぜだろう?


原因は分かっているのですがね。・・・「腹一杯食べてしまう」ってところを改めないかぎり、ダメですな。(爆笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:43Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月16日

「ダイショ」


今年の夏は、暑い夏になるのか、はたまた冷夏か、お天道さまに聞いてみなければわからないのでしょうが、エネルギー事情が逼迫しているわが国では、今年も省エネ・節電、クールビズが叫ばれるのは間違いありません。

夏の日差しを遮る緑のカーテンは、昨年大ブームとなったようですが、今年の夏は「エコ+イモ」が人気を呼びそうです。

ウエブトピックスより
大学「発」イモ…植えればエコ・生でも焼いても

「ダイショ」って聞きなれない名前ですが、ジネンジョ(自然薯)の仲間だそうですから、おそらく「大薯」と書いて「ダイショ」と読ませるのではないかと想像します。

いわゆる山の芋のことでしょう。

山芋、大和芋、長芋・・・自然薯も含めて、それぞれ種類は違うのでしょうけど、そばのつなぎに使うこともありますから、そばと山芋の相性は抜群にいいですね。"冷しとろろそば"は、そば屋の夏の人気メニューの一つにあげることが出来ます。

11月まで大きな葉が生い茂っているそうですから、植えては夏場に「緑のカーテン」として活躍し、秋になって収穫できる芋は生でも焼いても美味の上に滋養にもよいとくれば、一石ニ鳥、三鳥の働きをしてくれる芋ということになります。


栽培してみようかな・・・。ダイショの苗って、どこへ行けば手に入るのですかね?



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 16:03Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月15日

フランス人と英語


楽天は社内での公用語が英語だそうですが、日本に生まれ育った者ならば、意識せずに口をついて出る言葉は日本語に決まっていますよね。さぞかし不便だろうにと思うのは、ビジネス社会の国際化から完全に取り残された者のぼやきでしょうか。

とはいえ、誰だって自分が生まれ育った国の言葉に愛着を持つのは当然のこと。日本語の三十一(みそひと)文字が作り出す美しさは、外国人には分かりますまい。

同様に韓国人はハングル語が、ドイツ人にはドイツ語が、フランス人はフランス語が世界で一番美しい言葉ということになりますね。とりわけお隣の国韓国は、小さい時からの英語教育に熱心な国と聞きますが、フランスの事情は少々違うようです。

仏で「英語で授業」解禁案、議論白熱…大学想定

「仏語使用法」なる法律が定められていたとは、保守的で頑固なお国柄をよく表しているような気がします。当然フランスの学校でも外国語の授業があるはずで、英語やドイツ語、スペイン語を教えているのだと思いますが、授業そのものはフランス語で進められているはず。ビジネスの現場ではとなりの国と陸続きのヨーロッパのこと、英語やドイツ語、フランス語にスペイン語が飛び交うにしても、たとえば楽天のように社内の公用語を英語にするというようなことは、「仏語使用法」に抵触することになるから、出来ないのでしょうね。

まあ、母国語についてはとびきり頑固さをみせるフランス人も、国際語は英語ということを認めざるを得なくなったということでしょうか。しかし、高等教育機関での仏語使用義務を緩和し、英語による授業を事実上解禁しようという動きに、学会で論議をよんでいるというのは、フランスらしいと言えばフランスらしい。

フランス語を大切にしたいというフ自国語への愛着と、国際公用語を使う使わないとは別次元のことのように思うのですがね。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 18:09Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月14日

「衣食足りて礼節を忘る」国


目覚しい経済発展を遂げたお隣の大国・中国ですが、少なくとも10年前は、この国の国民の人心の乱れについて、これほど騒がれたことはなかったように思われます。

「衣食足りて礼節を知る」という言葉を残したかの国の古の賢人が、今日によみがえったとしたなら、今日のさまをいったいどのように言うだろうか?


中国の信じられない公共心

昔は物心ともに貧しかったので、人心の貧しさが強調されることもなかったということか?

礼節を知る暇もないくらいに、衣食の満ちる速度が速かったということか?

あるいは礼節を知るほどまでには、衣食はまだ足りていないとでもいうのだろうか?


古にわが国の人々が習おうとしたかの国の民の高貴な人心はどこへ行ってしまったのだろうかと、悲しい気持ちでいっぱいになります。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 16:49Comments(0)ニュース・トッピックス

2013年05月13日

田植えの風景


さみだれの そそぐ山田に
早乙女が 裳裾(もすそ)ぬらして
玉苗植うる 夏は来ぬ

童謡・唱歌「夏は来ぬ」の2番目の歌詞には、早乙女が着物の裾を濡らして田植をしている風景が歌われていますね。

私は毎年田植えの季節になると、この「夏は来ぬ」の歌詞を思い出します。

高校の国語の時間に、先生が「"ぬ"は助動詞で完了を表す。すなわち夏が来た。英語で言えば、『Summer has come.』ということだ」と、わざわざこの歌詞を例にあげて、完了の働きを持つ助動詞の説明をしてくれたのでした。

「これじゃ~、英語の時間だか国語の時間だか分からんなぁ~、ワッハッハァ~!」と、先生は高笑いをしたのでした。

私らが子どものころには、それこそ田植えは一家総出の農作業でした。どこの農家でも、"早乙女が裳裾ぬらす"どころか、幼子は体中どろんこにして苗運びを手伝うのが当たり前の時代でしたが・・・。

現代はこうなります。

田植えの風景


主役は田植え機。苗は軽四が運びます。昔なら一日がかりの田植えも午前中の2~3時間で終了。写真は後片付けをしているところを撮ったものです。

もはや裳裾を濡らす早乙女の姿を見ることは叶いません。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


2013年05月12日

38ドルの片道切符


ごく普通の日本人なら最後は畳の上で穏やかに死を迎えたいと思うのが一般的だと思うのですが、自ら望んで水も空気もないところへ行こうというもの好きが、そんなにたくさんいたとは驚きです。

CNNニュースより
火星への片道切符、申し込みは7万8千人以上

私のような"畳の上"派から言わせれば、7万8千人の中に本当に望んで応募した人は何人いるのだろうかと思ってしまいます。どうせ最終選考の4人に選ばれはしないだろうから、38ドルくらいの手数料なら、自分の遊び心を満足させるには安いものだ、と考えた人が大部分じゃないだろうか?

そもそもこの破天荒な計画に、どのような根拠をもとに約60億ドル(約6120億円)の予算が見込まれたのか分かりませんが、現段階で7万8千人の応募があったいうことは、296万ドル(約3億円)集まったことになりますぞ。煽り立てれば8月31日の締切りまでに、あと10万人くらいはもの好きが応募するかもしれない。締切日を延長することだってできるじゃないか。そうすれば700万ドル(7億円)だって、それ以上の金だって集めることができる。

・・・どうも怪しい臭いがして来ないでもありません。

火星の過酷な環境での人間の生命維持システムの開発が技術的に困難となったので、計画は中止することになりました。集まった手数料は今後の宇宙開発のための資金として利用します・・・なんて言い出しかねないような気がしてきます。


あなたはそれでも火星に行きたいですか?

人類の未来のためにどうしても行かなければならないという崇高な使命感に燃える人にとっては、38ドルの片道キップは超破格な値段だとは思いますが・・・。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:09Comments(0)ニュース・トッピックス