★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2009年08月31日

どんな8月31日を迎えていますか?

8月31日について毎年思うこと

1年の内31日まである月は七つもあって、そう珍しいことでもないのに、なぜか感傷に浸ってしまうのが、この8月の31日。

一つは、暑い夏が終わろうとしているということ。勢いのあるものもやがては終焉を迎えるという摂理に驚くのが晩夏。

冬から春へ移る時期は、冬が終わろうとしているとは言わないでしょ。もうすぐ春だと顔をほころばす。早春は人をウキウキした心持にします。

春から夏は、ジメジメした梅雨から開放される、躍動の季節を迎えるという開放感がありますね。初夏はすがすがしい印象を与えてくれます。

秋から冬へは、確かに晩秋という言葉を使いますが、ものごとの勢いの衰えを憂うるという感覚とは異質でしょう。ものごとについて深く熟考する。むしろそのような摂理についてさえも熟考してみる。「哲学の秋」と呼んだりする由縁でしょう。


そして、夏休みが今日で終わる。。。
「三つ子の魂百まで」とはよく言ったもの。小学校・中学校の時に摺りこまれた強烈な印象は、夏休みとは縁遠い生活を送って久しいのに、言い知れない焦りを思い起こさせるのです。

ただ今年は、夏がやって来ないまま秋が来てしまった感じが強い分だけ、例年ほどの焦燥感には見舞われていないように思われますね。例年より少し余裕のある8月31日をむかえております。

皆さんは、どんな8月31日をお迎えでしょう・・・?


◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:33Comments(0)一人言

2009年08月30日

自然の摂理・・・。

久しぶりに早朝のNHKラジオ第一放送を聞きました。
朝5時台の「おはよう何とか」という番組のなかで、野鳥の生態を取り上げているコーナーがあります。このコーナーは、番組の名前が変わっても変わらずにずっと続いていますね。まず野鳥の鳴き声が流れて、解説者が鳥の名前と生態を教えてくれるという内容。

今日放送されていた泣き声は、「キィ、キィッ」とか「ギュッ、キィッ」とかに聞こえる鳥。オオハシシギだったか、オオミズハシシギだったか、とにかくシギの仲間。くちばしが長く大きく湾曲しているのが特徴と言っていた。

驚いたのは、こ鳥の渡りの長さ。つい最近アメリカの研究者がGPSを使ってこの鳥の渡りを調べたところ、アラスカからニュージーランド北島まで一度に飛んだ個体がいたというのです。
要した日数は、8日と少しかかったというのですが、その間この鳥は本当に羽を休めることなく飛翔しつづけたのだろうか?にわかには信じられませんね。シギという鳥は、浜辺の砂の中にいる小動物を食糧としていると思うのですが、水分はもしや雨水から取れたとしても8日の間何を食べているのだろうか?睡眠は取らなくていいのだろうか?

成田空港からシドニーまで飛行機でどのくらいかかるだろうか?7~8時間くらいか?
これがアラスカからニュージーランドまでなら、飛行機でも半日はかかるのじゃないかな。同じ距離を8日要したこの鳥は、ジェット機の1/16の速さで飛翔したことになります。ジェット機の速度を800km/時として、仮に1/20の速さとしても、時速40km。

飲まず、食わず、眠らずで、時速40kmの速さで8日間飛び続ける。

超人的な能力だ!

・・・あっ、鳥だから超人であるのは当たり前か!?(笑!

そもそもこのような渡りがなぜ彼らに必要なのかがよく分からない。
ツバメなら夏に日本で繁殖して、冬は南に渡る。白鳥や鴨なら、夏シベリヤで繁殖して冬は日本で越冬するということは承知していますが、この飲まず食わず眠らずのシギは、冬のアラスカを避けるのは理解できても、どうして赤道を越えてニュージーランドまで行っちゃうのだろう?

自らに生命を賭けた過酷な渡りをかして、その試練をくぐり抜けたものだけに繁殖という褒美、より強い個体を後に残すという行為を許す。これが自然の摂理と言われれば、ただ頭を垂れるしかありません。

はてさて、・・・そうすれば、飲みたい、食いたい、眠り呆けていたい私は、おおよそ自然の摂理にかなう生き物とはとても思われません。




◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  
タグ :渡り鳥


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:23Comments(0)一人言

2009年08月29日

聴衆ゼロの合唱コンクール・・・!?!?

本日の日経社会欄より

『聴衆ゼロの合唱コンクール』という見出しに注目。

そんなのコンクールと言えるのか!? さても不思議な?・・・と思いながら読み進めると、そんな無粋なことをさせたのは、再び流行し始めた新型インフルエンザ。

つばの飛散などによる感染を防ぐために、1700人の観客席がある福島県いわき市の会場には、関係者以外立ち入り禁止という異例の措置がこうじられた上で開催となったそうです。


「合唱はお客さんと私たちがいて成り立つので、異様な感じがした」

参加した福島県立郡山東高校の合唱部部長安田恵奈さんの声を 主催者はどのように聞いたのだろうか!?

【主催】に名を連ねているのは、福島県合唱連盟 福島県 福島県教育委員会 福島県芸術文化団体連合会 福島県高等学校文化連盟 朝日新聞福島総局。

・・・なるほど、福島県 福島県教育委員会 ですか。。。

弱毒性とはいうものの強い感染力があり、若年者やお年寄りなど体力の弱っている人には、重症化する恐れがあるという厄介なインフルエンザだけに、万一合唱コンクールが原因で、感染が広まってはいけない。かといって、このあとの東北大会や全国大会のスケジュールのことを考えると、今やらないとどうしようもない。こういう判断が、福島県 福島県教育委員会あたりに働いたことは想像に難くありません。

「起こりうる危険を予知し、これを未然に防いで県民の健康と生命を守るのが県当局の務め。今回の措置はぎりぎり苦渋の判断に立ってのものです。」という声が聞こえてきそうです。


「合唱コンクールは、合唱するものとそれを聴く聴衆の参加なくしては成り立たないということをどうかご理解いただきたいと思います。参加団体には事前の健康診断、咳や発熱などの症状が見られる団員の出場の辞退、うがいと手指消毒の徹底、合唱発表以外の時間帯のマスク着用、また観客には入場前の健康問診、体温測定、マスク配布、手洗い殺菌の励行等十分な予防措置のご協力をいただいたうえでコンクールを開催します。万一コンクール終了後に発熱等の症状がでた場合には、○○厚生センター発熱外来△△にご連絡の上コンクールへ参加した旨ご案内ください・・・」

このようなことを考えた者が当局者の中にも決していなかったわけではないと思います。しかし、そういう骨のある者も永年の慣習のなかで煮込まれるようにして、骨の髄までとろとろになってしまうものなのでしょう。。。


老婆心ながら、他府県はどうするのだろう?あるいはどうしたのだろう?コンクールの後で感染者は出たのだろうか?全国大会は、無人カメラの映像と音声でやるというのだろうか?



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:19Comments(0)どうしても分からないこと

2009年08月28日

永遠の巨人ファンです。PART?多すぎていくつか忘れました

永遠のジャイアンツファンを自認して止まない私としましては、これはもうどうしても取り上げざるをえません。

敵地名古屋ドームでの2位中日との3連戦、3連勝!マジックナンバー26点灯!

オールスター戦が終わって、後半戦スタート直後につまづき、なかなか勝ち星に恵まれなかった巨人、同一カード3連戦負け越し続きで、2位中日に1.5ゲーム差まで追い上げられてしまった。シマッタ!これは何とかせねば・・・というので、東京ドームへ渇を入れにいったのが、8月18日の横浜3連戦の初戦。

ただのファンじゃないですよ、頭に永遠がつくファンが声援にいったのですから、巨人が奮起しないはずがない。横浜、ヤクルトと同一カード勝ち越し。そして頂上決戦の中日戦3連勝。原監督の言葉を借りますが、「申し分のない3連戦」でした。バンザ~イ!ばんざ~い!万歳!


・・・セリーグ他の5球団を応援しているファンの皆さん、ごめんなさい。
永遠のジャイアンツファンの狂喜をお許しください。


◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:14Comments(0)今日あったこと

2009年08月27日

カレンダーの写真は12枚が丁度いい・・・?

面白いウエブニュースがありました。

仏工場作業員、解雇回避のためにヌードカレンダー制作

所変れば品変ると言いますが、国が変れば住む人の考え方も変るのは仕方がないのか・・・とも思いますがね。。。

204人の仲間を救おうと13人の男が立ち上がった・・・のではなく、服を脱いだ。

確かに「上司を誘拐したり、工場の爆破予告をして解雇に抗議する手荒な手段」より平和的な手段だとは思いますが、そんなカレンダーいったい誰が見たいだろう?

はっきりと断言できます。一冊も売れないこと間違いありません。



それに、どうしても納得のいかないことが一つ。

フランスでも暦は1月~12月までだろうに、13人じゃ一人載らない男がいるじゃないか・・・。(笑!


この同胞者思いの男たちは、仮に204人の仲間を救えたとしても、文字どおり裸のつき合いまでした身近な仲間の中から、大切な友を一人を失うことになるのじゃないかと、いらぬ心配をしてしまいます。



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:11Comments(0)ユーモア

2009年08月26日

モノを売らずに喜びを売れ・・・!

今日はテレビより
早朝のNHKテレビで、真夏の球場のビール売りの売り子さんの奮闘ぶりを取り上げていました。

球場のビール売りといえば、つい先だって東京ドームで何人も目にしたものですから、みょうに親近感があったのかもしれません。

グランドを背にして、観客席の下の方から紙コップを高々と挙げながら、階段をゆっくり登ってくる。

「冷たいビールいかがですかぁ~・・・!」


今春新装なった広島マツダスタジアムのビール売り子は、ほとんどが20代前半のアルバイト。学生さんがほとんどだとか。スタジアム全体を180名のスタッフでカバーするのだそうです。

販売数が売り子一人一試合で平均130杯の中で、最高280杯売ったことのある売り子さん、確か前田みのりさんといったと思いますが、カメラはこの若くてチャーミングな女性の工夫のある販売方法を追っていました。

何しろ15キロのビールタンク、ビールを注ぐ装置と合わせると20キロ近くになるそうですが、これを背中にしょってスタンドの階段を昇ったり降りたり。冷たいビールを提供するために、タンクにビールが残っていようとも30分で交換に戻らなければならない。

この日のマツダスタジアムの観客席は、40℃を越す暑さ。販売には絶好の追い風でも、売る方にとっても暑いのは同じこと。広いスタジアムを20キロの荷物を背負って駆け回るのは、大変な重労働。

みのりさんの売り方は、「ビールはいかがですか」とただ声を張り上げるだけではなく、試合状況を常に頭に入れて、売れそうな観客席を回るというもの。地元広島の攻撃がチャンスを迎えると、ライトスタンド最上段のカープファンでいっぱいの観客席へダッシュ。
観客は応援に熱を上げるから、自然とのどが渇くことをよく熟知している。一人ビールを注文するとそれにつられて、あちこちでいっせいに声がかかる。

みのりさん、ビールを注ぎながら、さりげない一言。

「あと一点ほしいですね・・・!」

コップを手渡すと、しばしその場にしゃがみこみ投手の一球を背後に待つみのりさん。広島の猛打爆発にファンは大興奮。観客の歓声に合わせてお客の前で目立たぬそぶりで、それでいてしっかりと目立つ拍手をしている。ビールに酔う前についつい試合展開と、目の前のチャーミングなみのりさんのしぐさに酔いしれる観客。

「あと三杯、追加!」

「ハイ!ありがとうございます・・・!」

こんな画面を映し出していました。


・・・う~ん、モノを売ろうとせずに、喜びを売れとは、まさしくこのこと。
みのりさんの頭脳プレー、拍手喝采を送りたいと思います。


◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:58Comments(0)今日あったこと

2009年08月25日

田んぼアート

ウエブトピックスより

田んぼアートが見ごろ=青森県田舎館村

という見出しが気になり、クリックしてみると現れたアートに、なるほどこれはアートだと感心することしきり。

青森県の田舎館村(いなかだてむら)ってどういう村なんだろう、なかなか頑張っているなと村のホームページを閲覧。

この田んぼアートが、今年で17回目といいますから、今では村の一大イベントに定着しただけでなく、今年はこうして全国に紹介されるくらいですから、村おこしとしては大成功といえましょう。優れているのは、このアートを田植えの時、稲刈りの時、春秋2回体験ツアーを企画し、大勢の参加者が、この田んぼアート製作に携わっていること。(稲刈りはアート破壊になるのかもしれませんが・・・笑!)

村のホームページから春と秋の画像を拝借しましたので、比較するとよく分かります。
戦国武将を田植え中 稔の秋を迎えると⇒秋には、このように見事なアートに


田舎館(いなかだて)村、皆さん一度行ってみたいと思いませんか?



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:46Comments(0)ニュース・トッピックス

2009年08月24日

見識と判断力

選挙戦たけなわ、昨日は選挙期間中唯一の日曜日ということで、各党各候補街に繰り出して支持をうったえたと各紙報道されております。

本日の日経オピニョン欄では、論説委員長自らペンを取り、「0歳児からみた選挙公約」という論説を載せていました。

「僕は先週生まれた。次の日曜日に衆院選挙があるというので各党の選挙公約をママに読んでもらった。」で始まるこの論説、ひじょうに分かりやすい語り口で、各党のマニフェストを検証しています。

「・・・いや実にびっくりした。僕らのためにお金を使う政策もあり、ママは喜ぶかも知れない。でも僕が成人するころの経済や社会、自分の仕事がどうなるのか全く見えない。どうも税金や社会保険料で重い負担をさせられるみたいなんだ。」

「政治家はママやパパ、じいじ、ばあばには優しいが僕らのことなんかほとんど考えていない。大人たちが今やるべきことをしないで僕らにツケを回すなら、かなわないなあ。」


論調は一貫して、サブタイトルに「構造改革しぼみ かげる未来」とあるように、自民も民主も「官から民」をうたった小泉構造改革をなおざりにしているという批判。

「例えば自民のマニフェストは規制改革について簡単に4行触れただけ。民主の公約にはその項目もない。改革を捨て去るのは早すぎる。」

「市場重視の構造改革の元祖サッチャー元英首相も国内では評判が悪かったが、英国復活の基礎を築いた。様々な改革の一つに民営化がある。経済界が注目する水処理ビジネスで世界の三指に入るテムズウォーターは、英テムズ水道局を20年前にサッチャーさんが民営化してから力をつけた会社だ。日本には民営化すべき公営事業が非常に多い。」

論説の締めくくり、最後の文節が強烈でした。

「・・・ひょっとして政治家は国民の関心事を読み違えているのではないかとも思う。バラマキを望む人ばかりではない。見識と判断力を備え、子供たちの将来を憂えている人も多い。」

引用文ばかりの文になりましたが、我々に平等に与えられた選挙権を行使するにあたり、一読に値するのではないかと思いました。

・・・いささか遅きに過ぎると失笑をかいそうですが、己の見識と判断力を磨きたいと思い直した次第です。



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:36Comments(0)一人言

2009年08月23日

時代小説が好きPART8

今読んでいる本





上田秀人という作家、知りませんでした。書棚に並んでいる中に「神君の・・・」という見出しが目に留まったのです。・・・家康か、どれどれと書き出だしを数ページ読んで、「神君の遺品」即購入決定。もう一冊ということで「竜門の衛」。

天はニ物をを与えずと言いますが、著者は現役の歯科医師。歴史小説を書く趣味が高じて、プロ作家との二股稼業。・・・きっと股下の長い人なんだな、うらやましい限りです。
その上田さん、デビュー当時は、「書くのが楽しいからということで、歴史小説を書きはじめたそうですが、今は読者のためにしっかりしたものをと苦しんで書くようになった・・・」というような趣旨のことをおっしゃっているそうです。

「神君の遺品」は、五代将軍綱吉の時代、将軍による異例の推挙で目付役となった旗本鷹垣隼人正暁(あらがき はやとのしょう あきら)の活躍を描いた作品。
「竜門の衛」は、八代吉宗の時代。江戸南町奉行大岡忠相の配下、定町廻り同心三田村元八郎が主人公。

時代劇でよく耳にする、目付けや定町廻り同心といった江戸時代の役人が、どんな役職でどんな役目を負っていたのか知ることができて、それだけでも大収穫。


スリリングなストーリーの展開に、読み出したら止まらない。ついつい夜更かしをしてしまいます。時代小説、推理小説ファンの方、お薦めです。



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:57Comments(0)

2009年08月22日

方言とPC変換

今日は土曜日なので、日経にオマケガつく日。「NIKKEI PLUS 1」より

『地方で言葉が違うのはなぜ?』という親子教室の紙面が目に留まりました。

なるほど言われてみれば、なぜだろう?

当地は、北陸富山の県西部の地方都市、テレビなどを見ていても、東北や沖縄地方のご老人の話す言葉は、全くもって外国語のようで、ちんぷんかんぷん分からない。

「NIKKEI PLUS 1」によれば、交流の少ない昔に仲間内でどんどん変化していったがために、このように地方言語が増えたと考えられているそうです。例として、「じゃんけん」の掛け声は、全国津々浦々で200以上、「めだか」の呼び方は約4000もあるとか。

当地では、「めだか」は、めだかですね。「じゃんけん」は、県西部と東部で違うし、海沿いと山沿いでもまったく違う。富山県だけでも何種類もあると思います。

明治時代になって、新政府は全国で統一した教科書や役所の書類を作るために、東京やその周辺で使われていた言葉をもとに「標準語」を定めて、方言を禁止したのでしたが、昨今はマスコミや交通網の普及により、共通の言葉として使われる方言も多くあったり、地域文化を大切にするという意味で、方言も大事にされるようになってきたとのこと。

その例として、「うざい」という若者言葉。
私のようなオジサンがただそばにいるだけで、それが「うざい」ことになるそうで、私にとってはあまり印象の良い言葉ではありませんが、この「うざい」、もともとは東京多摩地方の方言だというのですから、驚きますね。

「各地の話し言葉に対応したパソコンの日本語入力」も取り上げてありました。ジャストシステムの「ATOK」の6地方の話し言葉モードを使用すると、一発で変換されるそうです。
私も実際に自分のPCでやってみました。
左端が入力する言葉、真ん中が私のPCによる変換、右端が「ATOK」の言葉モード変換です。

北海道・東北
ゆっこさはいるべか    湯っ子さはいるべか   湯っこさ入るべか
いっしょにいがねが    いっしょに意が根が   一緒に行がねが

関東         
いくベー         いくベー        行くベー        
たかかっぺ        たかかっぺ       高かっぺ

関西
めっちゃたかいねん    めっちゃ高い年     めっちゃ高いねん
そんなんきいてへんで   そん何期いてへんで  そんなん聞いてへんで

中部北陸
あしたやすみだもんで   明日や墨田門で     明日休みだもんで

中国四国
たべてみんさい      食べてみん際      食べてみんさい

九州
きょうもよかてんきばい  今日も余暇転記倍    今日もよか天気ばい

この結果からみますと、私のPCは関東圏の言語・言い回しならまだ着いていけそうですね。でも北陸に住みながら、中部北陸言語は苦手というのは、甚だけしからんPCと言わざるをえませんね。九州弁にいたっては、まったくお手上げのようですたい・・・(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  
タグ :方言PC変換


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:13Comments(0)ユーモア

2009年08月21日

呆れたメンツ

ウエブトピックスより

台湾被災地が中国提供の仮設住宅を拒否、有害物質の懸念で

台風により台湾南部が甚大な被害を被ったというニュースは、再三報道されていましたからよく承知しております。
直近では、その災害対応の遅れから台湾の馬総統の支持率が20%を切ったとか、総統が国民に謝ったとか、大きな問題にまで発展していますね。

ただ、日本から災害支援物資が送られたとか、災害救助隊・救援隊が送られたとかいう話は、今のところ聞かれません。

今回の問題は、大陸からの支援であったから、話が複雑になったようです。

「住む人の安全が脅かされるほど危険な仮設住宅」って、本当か?
送った側が大陸(中国)だけに、思わずさもありなんと思ってしまいそうになりますね。

被災地の佳冬郷の当局者によれば、「仮設住宅について、汚染物質を調べる必要がある」ということだそうですが、仮に百歩譲って汚染されていたとしても、その汚染が人体に及ぼす被害を考えるより、今必要な雨風・夜露をしのげる温かい住まいの方が、優先されるべきでしょう。
これが日本からの仮設住宅であったなら、「汚染物質を調べる」というようなことを言うだろうか?

いやはや、「武士は食わねど高楊枝」とは日本の諺ですが、被災地の佳冬郷の当局者のメンツの大きさ、強さには、驚きを通り越してしまって、ただただ呆れてしまいますね。


もっとも、日本からの北方4島住民への支援をさんざんありがたがって受けていたはずが、突然今になって、一言の感謝の言葉もなく、一方的に断ってきた国がありましたからね。


国と国との間のメンツとは、ことほど作用に大切なものなのでしょうか?
・・・釈然としません。



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:44Comments(0)ニュース・トッピックス

2009年08月20日

東京ドームへ行ってきました!

昨日東京より戻ってまいりました。
その間携帯から書き込みをしたのですが、やはり面倒。
東京ドームでの野球観戦、田舎者にはそうそうできることではありませんから、思いっきり楽しんできました。写真も取りまくったのは良かったのですが、携帯から画像を載せる方法が分からない。それで、昨日は画像なしの寂しい日記となったことをお詫びします。

今日は使い慣れたPCから、昨日の続きをお届けします。

先ず「東京ドームへ行ってきました!」の証拠写真

7回の裏巨人の攻撃が始まる前のライトスタンドの応援風景です


7回の裏のジャイアンツの攻撃が始まる前のライト側スタンド。
観客のファンの協力により、するすると大きなオレンジ色の応援旗が下段から上段へ登りきったら、声援が一段と大きくなった瞬間をすかさずパチリ!

試合終了後のヒーローインタビュー、初打席初ホームランの円谷選手


昨日も書きましたが、1回の5点、2回の1点を取った攻撃が見れなかっただけに、8回円谷の駄目押し3ランが、目の前をゆっくり弧を描いてスタンドに飛び込んだときの興奮は、球場ならではのもの。しかも、円谷はこのときプロ入り初安打が3ランというおまけつき。バックスクリーンに映し出されたお立ち台の円谷選手です。

球団の粋なはからい。きっとこれから活躍するだろうこの新人に、ヒーローインタビューのお立ち台をプレゼントしたのでしょう。

さて、球場の私の座席のすぐ後ろの席、男の子と父親の二人連れ。
小学校4~5年生くらいの丸刈り頭にジャイアンツのキャップを被った男の子、なかなかの野球通・巨人通。
球場に行かれた方はお分かりでしょうが、後ろの方の観客席からは実際の選手はずいぶん小さく見えて、玉を追うので精一杯。投手の投球ごとに、バックスクリーンに目をやり、ストライク・ボールの確認をするくらい。試合の全体の状況がTV観戦のようには、すぐに分からないのです。

ところが、この男の子がタイムリーな解説をしてくれるので、実況中継を聞きながら生のプレーを観戦できたようなもの。坊やの実況中継もすごく楽しかった。


「お父さん、これだけの点差があるから、ゴンザレスは6回までだよね。ここは継投でいくと思うよ、休ませないとね。原監督はどうするかな?」

実際は8回まで投げたゴンザレスでしたが、9回の投手起用について

「う~ん、ずいぶん投げさせたな。あと1回か。ここは越智や山口ということはないよね。
もったいないからね。いったい誰を起用するのかな・・・」

「ピッチャー 野間口」のコールに

「えぇ~、大丈夫かい!? 不安だな。お父さん、大丈夫かな・・・ボク心配だな。」

「大丈夫さ、8点差があるから、お前が投げたって勝てるよ。。。」

男の子の不安が的中して、9回の表、横浜の外人選手にホームランを打たれてしまった。そのあと更にランナーを塁に二人出してしまった野間口。

「ほらっ、だから言ったでしょ。・・・でもまだ7点差だから大丈夫。ここはきっちり後を抑えないと。野間口がんばれ!」

坊やの声援が通じて、野間口は何とか後続を断って、10対3。巨人完勝に球場は、大いに沸いたのでした。坊やも坊やのお父さんも、そして永遠のジャイアンツファンの私も大いに満足したのは、言うまでもありません。


◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:22Comments(0)今日あったこと

2009年08月19日

東京ドームへ行ってきました・・・!


本日も携帯から投稿してみました。
写真も載せれるそうですが、どうやったらいいのか分からない。

昨日横浜で所用を済ませてから、都内に戻り一泊。東京ドームで巨人・横浜戦を観戦。

球場に入ったのが遅かったので、一回の裏の巨人の攻撃が観れなかった。残念!昨日は一回の裏の5点で勝負がほぼ決まったと言えるから、一番おいしいところを見過ごしてしまった。
でも、8回の円谷の3ランが目の前をゆっくり通ってライトスタンドに突き刺さるのを観れたから、よしとしよう。10対3で巨人完勝。

永遠のジャイアンツファンとしましては、申し分のない試合展開。余裕を持って観戦出来ましたよ。・・・いつもこうあってほしいものです。(笑!

野球の神様ありがとう。


◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 18:16Comments(0)今日あったこと

2009年08月17日

種を蒔いた覚えがないのに・・・。

会社の社屋の生垣に、生えていました。そばの苗です。

いつの間にかそばが目を出し大きくなっていました・・・。


こんな所にそばの種を蒔いた覚えないのですが、いつの間にやら芽を出して大きくなっていました。特徴的な葉の形状と「そばの赤すね」といわれる赤い色をした茎から、はっきりとそばと分かります。ずいぶん前になりますが、そばを栽培した鉢植えの土をあけたことがあったから、多分そのときに種がこぼれていたのだと思うのです。

そばは、8月下旬に種を蒔き、11月上旬には収穫するのが一般的ですが、必ずしもその時に一度に発芽するわけではなく、早いものは3日ほどで、遅いものは1ヶ月後に、半月ほどの間にてんでバラバラに芽を出します。その年に芽を出さず、翌年の春先に芽を出したり、一年後に芽を出すという気まぐれな種もあるくらいです。

写真の苗は、一度そばの栽培に使った鉢をそのまま別の草木の栽培に使った後に、この場所に土をあけたことを考えると、気まぐれというよりは、へそ曲がりと言った方が良いくらいのそば君なんです。しかも、よりによって雨水の当たりにくい社屋の壁際に芽を出すのですから・・・。

右側の苗は、葉っぱが虫に食われてしまって、このままじゃダメかもしれません。

なんだか急に愛しくなって、今になってせっせと水やりをしているのです。



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:58Comments(0)そばの栽培

2009年08月15日

ドコモショップのさわやかな対応PART2

以前ドコモショップのさわやかな対応について話題にしましたが、あれから丁度1週間して、修理をお願いした携帯が戻ってまいりました。
代替に無料で貸し出してもらった携帯にお店から修理完了の電話があったのに、出れなかったのですが、丁寧な伝言が入っていたのです。


2週間ほどかかるということでしたが、迅速な対応に先ず感謝。早速お店に行ってみて、更に驚きました。
駐車場に車を止めていると、店の横の側溝の際に生えた雑草をむしっている店員が一人。その店員さんが、今回私に対応してくれた副店長さんでした。車から降りてくる私を目ざとく見つけ、

「いらっしゃいませ!あっ、○○さん!先ほどお電話したのですが・・・」

何と1回しか会っていない私の顔と名前を覚えていた!!

「ご連絡ありがとうございました。電話出れなくて失礼しました。草むしりですか・・・大変ですね。」

「いえ、ようやく少し暇になったもので・・・。今やっておかないと・・・。」

と言いながら、店内に入るとスタッフにすぐに的確な指示。

「○○様の電話、お出しください。」

電話の記憶情報を移しながら、

「申し訳ありません。お客様のお電話が3年以上経っていたので、本来なら修理代金が発生するのですが、私の勘違いで無料とお伝えしてしまいました。今回は私どもで負担させていただきますが、次回同様のことがありましたら、最高5300円以内で修理料金が発生いたします。ご承知くださいませ。」

「えっ、いいんですか?それはご無理をお掛けしました。ありがとうございます。」

と言いながら、次回は必ず○○副店長名指しで新機種を購入するぞと心密かにつぶやいた私でした。ホントこんなさわやかなお店なら本当に毎日行ってもいいと思います。


○○副店長、重ね重ねありがとう!



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 17:24Comments(0)今日あったこと

2009年08月14日

自動販売機のルーツは紀元前のエジプトにある!!

突然ですが、「今日の日本では全国津々浦々に普及し、その数は五五〇万台を超え、年間売上金額は七兆円に上る」というものご存知でしょうか?

正解は「自動販売機」

本日の日経コラム「春秋」に紹介されておりました。
『自動販売機の文化史』〈鷲巣力(わしず つとむ)著 集英社〉




先ず驚いたのは、日本は世界でも類を見ない自動販売機大国なのだそうです。
その第一の理由にあげられるのが治安の良さというのです。品物とお金の詰まった箱を路上に置いておくということなど、他国では考えられないと聞かされれば、かえってこちらの方が驚いてしまいます。
・・・なるほど、その治安の良かった日本でも、ATMを箱ごと奪い去る荒業が流行ったことがありましたが、初めのうちは外国人による犯行が多かったと記憶します。

次に自動販売機の歴史は、紀元前のアレクサンドリアにさかのぼると言うのですから、これまた驚きです。何を自販したのかというと、水。貨幣を入れると重みで弁が開き、水が得られる仕組みだったとか。

それから2000年の時を経て、19世紀のイギリスで、さらに20世紀前半はアメリカで、後半にいたって極東の島国日本で、自動販売機がこのように進化をとげ、我々の生活になくてはならないものになるとは、さすがにクレオパトラでも思いもよらなかったに違いありません。


「自動販売機はなぜ日本で発達したのか。自動販売機が人間や社会に与えた影響は何か」を知りたい方は、ぜひ本書をご一読されてはいかがでしょう。



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます
  
タグ :自動販売機


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:48Comments(0)

2009年08月13日

裁判員制度釈然としません。。。PART2

法曹には全く無知な私でありますが、懸念していたことが現実になりました。

ウエブトピックスより
【裁判員裁判】被告本人が控訴 2審はプロだけで審理

いろいろ取り沙汰されている裁判員制度ですが、私がどうしても釈然としないのは、全くの素人の裁判員が裁判に参加して判決にかかわるのは、百歩ゆずって良しとしても、被告がその判決を不服として上告した場合、裁判員が参加した1審の裁判は、どんな意味を持つのだろうかということです。

「1審では専門知識のない裁判員6人が裁判官3人と判決を検討したが、控訴審は裁判官のみで審理が進む。プロの法律家だけが審理に参加する控訴審で破棄や差し戻しができるのかは、関係者の間で議論になっている。最高裁も裁判員裁判の1審判決について『できる限り尊重するべきだ』との研究報告書を公表。このため、東京高裁の判断が注目される。」

ほぉ~、それほど裁判員が参加した1審が重要視されるなら、上告審の意義はどこにあるというのだろう?
三審制度の根幹を否定しているのではないかと勘違いされてしまいそうなことを、最高裁自ら研究して報告していたなんて、全く知りませんでした。

もし高裁の判断が、1審に差し戻しというものであったら、また裁判員6人募って審理し直すことになるのでしょう。そのときは、やはり上級審の判断を考慮した審理になるのでしょうか?先の1審に参加した裁判員と差し戻し裁判の裁判員では、判断に違いが出るのでしょうか?同じなのでしょうか?

審理の真理は唯一つということは、人知を超えた神でもない限り不可能であることは分かりますが、もし私が裁判員に選ばれたとしたら、そのような難しい判断を求められても応えることは全くもって不可能です。


裁判員制度、釈然としません。


◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます
  
タグ :裁判員制度


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:39Comments(0)ニュース・トッピックス

2009年08月12日

イタリア人と日本人

あっぱれ!それでこそ日本男児。よくぞ日本人の気概を見せてくれました。

ウエブトピックスより
日本人の節度見習おう ぼったくり被害で伊TV

ことの発端は、イタリアを訪れた日本人観光客の二人連れが老舗のレストランで昼食を取ったところ、しめて9万円支払わされたことを警察に連絡したことから始まったのですが、これがローマ市長やイタリア政府にまで届いてしまった。

イタリアの観光相はこれを重く受け止めて2人に謝罪した上で、イタリアへの無料招待を申し出たのでしたが、この日本人男性は「イタリア国民の税金を使うことになる」として辞退したというのです。

しかも、その後のコメントがそれに輪をかけて洒落ているではありませんか。

「イタリア滞在についてレストランの一件以外は素晴らしい経験だった。自らの費用で再訪したい」

相手からの好意を丁寧に断った上で、相手のよいところもまた持ち上げる言葉使い、これが日本人が長い歴史の中ですり込んできた遺伝子とも言えるものではないでしょうか。これこそが日本人のわきまえた礼儀といえるものですよね。

このことを報じたイタリア国営放送は「ほかの人なら喜んで招待を受けた上に、友達まで一緒に(無料で)イタリアに連れて行ったかもしれない」とした上で「2人を模範とすべきだ」などと褒めちぎり、「日本人が示した節度を見習わなくてはならない」と伝えたそうです。


このニュースに接し、私は今、イタリア人の鼻以上に、鼻高々です。
日本男児の気概を示し、イタリア人の鼻をあかしたこの日本人男性に拍手喝采を送ります。



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:20Comments(0)ニュース・トッピックス

2009年08月11日

「盗人猛々しい」

ウエブトピックスより
衆院解散を初報道=北朝鮮

タイムリーこそ命、時を待たずに迅速に行われてこそ報道。7月21日に解散されたものを、25日に「報道」とは、もはや報道とは呼べません。

いきなり辛口なのは、その報道内容があまりにも日本を小ばかにした内容だから。

「日本の政局が混乱に陥っている中、21日に衆院が解散され、次の選挙日が8月30日に決められた」と日本の衆院解散を初めて伝えたのは、報道としては遅すぎることを除けば、よしとしても、

「総選挙を控えた今、日本の政局は権力奪取のための暗闘と対立が極度に達している」には、いかに平素喜怒哀楽を面に出さぬことを是とする我ではありますが、さすがに怒りがこみ上げてきます。

主権の所在が国民に平等にあり、その国民の審判を仰ぐための衆院解散と自由で妨害されない選挙という民主主義の根幹を成す仕組みを「権力奪取のための暗闘」とは、言葉に絶します。

権力がただ一人の独裁者に集中し、自由公正な投票など出来ようもない監視された形ばかりの選挙(もはやそれは選挙とは呼べない)を行っている国から、そんなことを言われる筋合いはない!

わが国では、盗みをしながら平気でいたり、悪事をとがめられて逆に居直ったりすることを 「盗人猛々しい」といいますが、かの国にはこのような諺はないとみた。

「盗人猛々しい」にのしををつけてかの国に送ってやりたいと思うのですが、禁輸措置が講じられているのでは、それもかないませんかね!?!?




◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます
  
タグ :北朝鮮選挙


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:50Comments(0)ニュース・トッピックス

2009年08月10日

甲子園と当地の絶妙な距離

この時期、夏の甲子園高校野球の話題を取り上げないというわけにはいきますまい。
高校野球がこれほど人気があるのは、純真な球児たちの姿に感動するのはもちろんのことですが、一つにはお国対抗意識があるからと言えますよね。地元の学校の応援に熱が上がるのは、誰だって同じこと。

・・・ところが、初日の3試合こそ消化できたものの、2日目が雨にたたられ二日連続全試合中止になりましたね。

如水館-高知は2日連続の降雨ノーゲーム

第一試合の途中で2日間とも、広島の強豪如水館と四国の名門高知との対戦が中断され、そのままノーゲームとなってしまいました。
全く持って今年の夏は、スッキリしない夏。文字通り球児の熱戦に「水」を差す天候が恨めしく思われます。

さらに同じ日の第4試合に、我が富山県代表の対戦が組み込まれているのです。天理(奈良)-南砺総合高福野(富山)戦です。初出場の「南砺(ナント)総合高福野」は、正式名称を「富山県立南砺総合高等学校福野高等学校」という長い名前なんですが、これは平成の市町村大合併で、新しくできた南砺(ナント)市の旧町名福野町にある旧福野高校を指します。
同様に合併した井波、平、福光の旧町村にも同じ名の旧高校があり、福野を合わせて4つの学校が、「南砺(ナント)総合高校」を作っているという、ナントもややこしい複雑な高校なのです。

県予選の決勝戦で強豪高岡商業を9回に3点差を逆転して、甲子園に初名乗りを上げた南砺総合高福野を応援しようと、地元から多くの方がチャーターしたバスに乗り込んで朝早く意気込んで出発したのは良いけれど、昨日は福井でUターン、今日は金沢でUターンという始末。

明日は対戦が組み替えられて第3試合となったので、出発時間が更に早くなる。ひょっとすると大津あたりまで行っているかも知れない。二度あることは三度ある・・・、そんないやな予感が頭をよぎるのです。

甲子園と当地との絶妙な距離は、本当に心憎いばかりといえましょう。

・・・バスのチャーター料金大変だな。バス会社もバスの運用、やりくり大変だろうな。
すいません。。。私が心配してもどうにもならないことでした。

頼む!明日は、思いっきり晴れてくれ!
高知と奈良の県民の人には申し訳ありませんが、思いっきり如水館と南砺総合高福野を応援します!



◆酒そば本舗トップページへ◆


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:09Comments(0)今日あったこと