★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2018年08月29日

早大生と歩んだソバ屋


本日の日経最終面文化欄、「早大生と歩んだソバ屋 憩いの場・三朝庵112年の歴史にひっそり幕」の見出しに目がとまりました。

所用で東京へ出かけることがあるときには必ず一軒でも老舗のそば屋さんに寄るのを常としてきた私ですが、三朝庵さんのことはこの日経の記事を読むまで知りませんでした。

三朝庵さんについて調べてみると、
卵とじカツ丼やカレー南蛮の発祥の店とありました。もともとはそば屋さんであったものが、早稲田の学生の利便のことも考えて、いわゆる大衆食堂のメニューも扱うようになったのでしょう。

そういえば、私が初めて「ざるそば」なる食べ物を口にしたのも町の大衆食堂でした。



・・・残念ですね。そんなことなら一度でも立ち寄っておくのだった。

店主の加藤峯子さんによれば、この店に嫁いで60年。その間この店の常連となったひいきの著名人数知れずとあります。

「人生劇場」で知られる文豪尾崎士郎は、三朝庵の二階の座敷を自分の家みたいにしてものを書き、宇野千代とデートを重ねていたとか。当時幼かった加藤さんの息子さんを膝の上に乗せてよく面倒をみてくれたそうです。ただ、息子さんに酒ををなめさせるのには閉口したと。

そば屋の2階でデートとは、いかにも大正ロマンの香りがしますね。大正ロマンは鰹節のだしの臭いがするってところか?

井伏鱒二はいつもざるそばとカレー南蛮を注文したのだが、カレー南蛮は麺がでろんでろんに伸びきるまで手を付けなかったと。加藤さんはそんな食べ方が嫌いで、井伏のことを今でもはっきり覚えていると。

ほぉ~、してみれば井伏は猫舌だったのかな。(笑!


竹下登、小渕恵三といった多くの政治家を輩出した早稲田の雄弁会についても言及しておられます。2階の座敷はまるで雄弁会の部室のようであったと。



最期に加藤さんは、「早稲田の入り口にある店にいつまでもシャッターを下ろしておくわけにはいかない。三朝庵復活の夢は息子に託したい」と書いておられます。

息子さんの手によって三朝庵さんが復活した暁には、ぜひその歴史と由緒ある暖簾をくぐりたいものだと思います。







◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:45Comments(0)そば屋さん

2012年11月14日

羽田空港で食べた手打ちそば


昨日所用で東京へ行って参りました。
航空券のチケットの予約がネットで簡単に予約できるようになってから、出発時間の15分前までに搭乗手続きを済ませばいいので、時間的にずいぶん楽になりましたね。目的地が大崎でしたので飛、行機を利用しての日帰りにしました。

ところが富山空港8時20分発に乗るのに、通勤ラッシュを計算に入れていなかったので、空港の駐車場に着いたのが8時5分。さすがに慌てました。出発ゲートではすでに搭乗者の列が途切れようとしているところに何とか滑り込むことが出来ましたが、私の他にもギリギリに手続きをした人がずいぶんいたようで、後から別段慌てる様子もなく何人も乗り込んできましたから、この人たちは航空機の利用の常連さんなのでしょうね。

羽田まで1時間、羽田から品川経由で大崎まで40分あまり、10時半の約束に余裕で間に合いました。
所用を16時までに済ませて、帰りは羽田発18時20分。朝冷や汗をかいたので十分時間の余裕をみて空港に到着。早目の夕食を、ターミナルの4階にあった蕎麦屋でとることにしました。

羽田空港国内線出発ターミナルで食べたそば


本日のおすすめは、信州安曇野産そば粉使用という手打ちそばとミニ天丼セット。1380円でした。

和食、洋食、中華と軒を並べるどの店も平均2000円以上のメニューの中、お手ごろの値段設定とコシのある手打ちそばの味に大満足。

終わりよければすべてよし、朝のドタバタを帳消しにしてあまりある東京日帰り出張の巻でした。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 16:28Comments(0)そば屋さん

2011年08月24日

千葉で食べた神田藪そば


昨日千葉で用事を済ませ、夜東京へ戻り一泊、そして空路羽田からただいま戻ってまいりました。
昨日富山空港へ出向いたときには、突然の激しい雨に見舞われ、しばらく空港の駐車場で車から出ることができなくなり困りました。傘は1本持ち合わせていたのですが、飛行機の中に傘を持ち込むのははばかれますよね。雨足が弱まるのを見はからって、空港の建物まで駆けるはめになりました。

東京に着いてみると、猛暑再来ということで暑いこと暑いこと、とても上着など着ていられない。
行きかうビジネスマンの様子を伺うと、みなワイシャツ姿。ネクタイを閉めている人などほとんど見かけません。なるほどここまでクールビズは徹底されているのだな。

都会へ来ていつも思うことは、東京の人はみんな早足だということ。
駅の構内をゆっくり歩いていると、どんどん追い越される。たまに迷惑そうに振り向かれるので、私もつられて後ろを振り向くと、なんと私のところで人の流れが滞っているではありませんか。

私だって決して早く歩けないわけではありません。でも悲しいかな田舎からのお登りさんは、構内の掲示板をひとつひとつ確認しながら行き先を探さなければなりませんからね、ご理解願いたいと思うのです。

羽田から京急線で品川まで、JR総武線に乗り換え千葉に着いたのが12時少し前。駅前をぶらりと歩こうかと思って外へ出ると、とても暑くてすぐに汗が噴出してくる。すぐ近くの建物の地下にもぐると、これが大きなデパート(そごうデパートか?)でした。10階に飲食店街があったので昼食を摂ろうと上がってみると、これ幸いにも「神田薮そば」の暖簾が目に入りました。

というわけで、食べたそばがこれ。「にぎわい」という名のそば。

千葉で食べた神田藪そば


もりそばと温かいそばに天ぷらの盛り合わせが付いていて、1545円。

温かいそばは、鳥のつくねが3切れと彩りに水菜がのっていて、この水菜のシャキシャキ感が新鮮で、鶏肉の旨味が染み出た甘辛のダシと一緒にそばをすするとこれがうまい!


神田薮そばの本店こそ訪れたことはありませんが、都内の支店なら何店かでそばを食べたことがあります。今回の千葉の店、他の神田藪そばのお店と違って少々気になることがありましたのでご紹介したいと思います。

店内には4~5人の店員さんがいて接客してくれるのですが、いずれも

「いらっしゃ~い・・・ませっ!」
「ありがとう・・・ぞんじ~ますっ!」

というように独特の抑揚をつけて挨拶をするので、ちょっと戸惑いました。これって、千葉訛りなんですか?

「神田薮そば」、千葉で食べても神田とはこれいかに?(・・・笑!
しかも千葉訛り付きでしょ、ちょっと違和感を覚えながらも美味しいそばを食べれたので、これはこれでよしとしておきましょう。




**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:50Comments(0)そば屋さん

2011年01月26日

鴨南蛮そば


昨日食べたそば。
久しぶりでそばの専門店で食べました。鴨南蛮そば。

201101252010000.jpg


連日新年会が続いています。昨日も開演に先立ち主催者の挨拶、来賓各位の挨拶、そして乾杯(・・・この乾杯の挨拶が長かった。。。)、余興、カラオケ、注いだり注がれたり、酔いが廻るにつれ、あちこちのテーブルで、司会者の声などどうでもいいというマイペースの人たちの大声が響きだし、・・・私はトイレに立つ振りをして、そっと会場を抜け出したのでした。

ご馳走が十分食べれないのは計算済みのこと。初めから酒は控えめにして、そばを食べる予定だったのです。

鴨南蛮は、何といっても鴨肉の透き通った脂が、薄っすらと浮かんだスープが特徴ですね。天ぷらそばなどと違って、この脂が甘辛いダシをよりいっそうコクのあるものにしてくれます。

薬味は、長ネギの素焼きにしたもの、椎茸、それに三つ葉と柚子の皮の薄く刻んだもの。
刻みネギは、別の小皿に盛ってあり、この店の気遣いが伺えます。まずは、三つ葉と柚子で食べてみてくれということなんでしょう。あっ、そうそう、大粒の実のままの胡椒が入った小瓶がついていて、ガリガリと胡椒の実を削って、振りかけてくださいということでした。

う~ん、憎いばかりの演出じゃありませんか。鴨南蛮を、ここまでして柚子胡椒で食べさせてくれる店は珍しいですね。

かんじんのそばは、ゴマそばと謳ってありました。見ると黒い粒粒がまだら模様のようについています。すった黒ゴマが練りこんであるらしい。手打ちのしっかりした五割そばとみました。

連日の酒にやや食傷気味の、折からの寒い雪空に冷えた身体を甦らせてくれた鴨南蛮そば、980円。ご馳走様でしたっ!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 16:22Comments(0)そば屋さん

2010年06月11日

そばと英文学



一昨日お約束していました東京新橋の蕎麦屋さんの様子をお伝えします。

JR新橋駅烏森口、夕方6時過ぎ、大勢のビジネス帰りの人、人、人・・・。早足で駅へ向かうビジネスマン、同僚と早口で何かを話しながらも足を止めようとはしない。人で溢れかえった歩道を器用に肩で縫うように歩いていく。そんな人混みの波の中に身を投ずれば、夕飯は何を食おうかと思案しつつも、立ち止まって店の様子を伺うことなど至難の業。駅から離れるにしたがって少しずつ人の波も静まってくるので、駅から遠ざかることしばし。ようやく一息ついて立ち止まったところに、その蕎麦屋さんはありました。

一目老舗の蕎麦屋であることが分かる暖簾が掛けてある引き戸を引けば、「いらっしゃいまし!」の声。落ち着いた和服姿の女将さん、年の功なら65~66歳、にこやかに迎えてくれた。

「ありがとう存じます」の声で、私と入れ違いに先客が一人席を立っていった。

この「いらっしゃいまし」と「ありがとう存じます」を聞くと、いかにも東京だなと感じるのです。


店内は、4人掛けのテーブル席が4~5つほど、2人掛けが3つあまり。私のほかには初老の男性二人連れだけで、落ち着いた雰囲気。

種ものは、アナゴの天婦羅と桜えびのかき揚げが本日のおすすめ、壁にもテーブルの上のお品書きにも上品に手書きでしたためてありました。

桜えびの辛み冷やしそばを注文して、待つことしばし。先客の初老の男性二人連れの会話が耳に入ってくる。日本酒を酌み交わしながら、何やらサマセット・モームとか、月と6ペンスとか、原書で読むにかぎるとか、研究室がどうのこうのと聞こえてくるところをみると、どこかの大学の先生だろうか?

蕎麦屋でサマセット・モームを語りあうとは、粋ですなぁ~。

・・・さて、ならば私は何を語ろうか? 漱石か、鴎外か?・・・何も語ることを持ち合わせぬ私が、一人で蕎麦屋に入ったのは、本日一の幸いなことでありました。(笑!

ほどなく運ばれて来た注文のそばを、ただただ黙々とすすったのでした。

桜海老の辛みそば


極細のそばに桜海老のかき揚げに辛み大根おろしがたっぷりのっている。これに甘口の濃い目のつゆをかけて、一気にすする。
サクサクのかき揚げの口当たりやよし。ピリッとした大根の辛み申し分なし。細いのにしっかりしたそばは言うに及ばず。

この細めのそば、そばだけで食べるとどうだろう・・・と、お代わりでもりを1枚。

細めのそばが特徴でした


そば湯をたっぷりいただいて、サマセット・モームもついて、代金は締めて1995円。


皆さんもぜひ一度、蕎麦屋で英文学を語ってみられてはいかがか。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:47Comments(0)そば屋さん

2010年02月23日

最後の〆はやはり蕎麦


そば屋でありながら、ここ最近、そばの話題を取り上げておりませんでした。
久方ぶりに私が食べたそばをご紹介したいと思います。

昨日さる団体の新年会がありまして、それに出席しました。老舗の懐石料理を出す日本旅館で行われたので、新年会といえば最近はホテルのテーブル席にすっかりなれてしまった感がありますが、靴を脱いで畳の上での宴席もなかなかいいものだと思いました。

皆さんご存知のように懐石料理というのは、料理がほんの少しずつ器に盛られて出される。品のよくない素性がばれてしまいそうですが、一口食べて、美味いな、もう一箸をと思っても、料理が残っていないのは残念至極。ついつい隣の席のご膳の料理を見てしまうということありませんか?(笑!

酒を注いだり注がれたり、出される料理は小盛で、一品ずつゆっくり出される。そのうち酒のメーターが上がってしまい、最後まで食べないうちに、中座する羽目になりました。

料理屋を出て街を歩いているうちに、酔いもさめてきて、ふと腹がすいていることに気がついた。そんなとき目に映ったのが、蕎麦屋の看板。

最後の締めはやはり蕎麦



前々からこのお店があることは知っていたのですが、入ったのは初めて。
越前そばをだすらしい。竹炭の粉末が入っている黒いそばでした。手打ちの五割かもう少しつなぎの方が多い(そば粉4、つなぎ粉6)かも知れない。

しっかりとした歯ざわりで、かつおの効いた少し甘めの濃いつゆ、ほんの少しつけて食べろというのだな。なるほどそのようにして食べると、そばの香とかつおの風味が口の中で混ざって、この上なくおいしい。
10分もかからず1枚平らげたら、見計らったように蕎麦湯を持ってきてくれた。

飲んだ後の〆は、やはりそばに限ると実感させてくれるに十分な、おいしいそばでした。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:56Comments(0)そば屋さん

2009年06月10日

老舗の蕎麦屋さんPART2

昨日は所要で東京へ行ってまいりました。一泊して今戻ってきたところです。
田舎者が東京へ行く機会はそうそうあるものじゃありませんから、限られた時間で花の都巡りを無理やりやろうということになりますね。

昨日の9時半の電車で当地を出立し、東京へ1時過ぎに到着。それから翌日12時過ぎの上越新幹線MAXとき321号に乗るまでが、私が東京人になりすましていれる時間。

一日目の午後は仕事に費やすので、実質夕方6時過ぎから翌日の午前中いっぱいしか時間がない。所要を済ませてからホテルにチェックインしたのが6時過ぎ、今回密かに計画していた目的地までの行き方をしらべていたら、7時を回ってしまった。その目的地とは、上野池之端にある老舗の蕎麦屋さん。あわてて地下鉄を利用してその蕎麦屋さんへ行ったのですが、残念。「本日は終了しました」の札が出ていた。
このお店上野の仲町通りにあるのですが、この仲町通り、夜行くとすごかった。最初お店が分からなくて素通りしてしまったのは、お店が閉まっていたからだけでなく、老舗の蕎麦屋さんにとっては、どう考えても良いとは思われない環境・・・・、別の言い方で表現すると田舎者には少々刺激が強いお店がずらりと並んでいるから。ついつい赤や青の色鮮やかなネオンに誘われて、通りを奥へ奥へと彷徨い込んでしまったのです。

なんとか心を(理性>誘惑)の状態にキープしながら、池之端の通りに出て、もう一度戻ってみると、なんだ入り口から100メートルも行かないところにひっそりと店があった。
ならば、明日の午前中にと帰りの電車の時間を気にしながら、今朝張り切ってお店に出向いたのが11時。昨晩の喧騒とひめやかな匂いがまだ通りの隅々に残っているのを感じ取りながら・・・。すると、あれ、暖簾が出ていない。引き戸をそっとひいてみると、これが開くんです。

「おそばいただきたいんですが・・・?」

「申し訳ございません、11時半からなんです。もうしばらくお待ちいただけませんか」

仕方がないから、また昨晩のように池の端まで出て、時間を気にしながら、文字通り"不忍池"の端をぶらり。
11時半に店の前に戻ると、出ていました、出ていました、お店の歴史と伝統を感じさせる暖簾が。

どうしよう・・・。帰りの上越新幹線MAXときが上野に停まってくれることを願いながら、そばなら5分ですすれるから、ダッシュで上野駅まで行けば、東京発12時12分なら上野発は12時20分くらいか、ならばなんとか間に合いそうだ・・・・というわけで老舗の蕎麦屋さんへ入ったのです。


出されたそばとお店の雰囲気については、明日お伝えしたいと思います。
お楽しみに♪



酒そば本舗トップページへ


このボタンを押すと、121カテゴリー、30万件以上のブログが参加している「にほんブログ村」に入れます

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 18:41Comments(0)そば屋さん