★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2010年04月30日

「酒悲」


本日の日経コラム春秋より
「酒悲」ということばが出てまいりました。
漢字の本場中国では、「酒に悲しみをまぎらそうとし、かえって悲しみを倍加させてしまう」さまを「酒悲」というと。

・・・私はてっきり、泣き上戸のことかと思いました。(笑!

これはすなわち

飲んで棄てたい 面影が
飲めばグラスに また浮かぶ

美空ひばりが切々と歌いあげた、石本美由起、古賀政男の世界ですな。

「酒悲」なることば、覚えておきたいと思います。


コラムニストが話題にしたかったのは、何も未練酒ややけ酒のことではなく、「来月の世界保健機関(WHO)の総会で、酒類の販売や広告を規制する指針が採択されそうだ」という、酒飲みには、にわかには信じがたい話題。

店の数を抑えたり安売りや飲み放題を制限したり、さまざまな手立てを指針として示しているのだとか。

そういえば、人間の寿命を縮める要因としては、喫煙よりもむしろ習慣的な飲酒の方がはるかに大きいと、酒毒の怖さについて書かれた本を本屋で目にしたことがあります。ただすぐに書棚にそっと戻しましたがね・・・。(爆笑!

WHOがそんなことを考えているなんて、近い将来タバコのパッケージに書かれているような文言が、酒類のビンにも貼られる日がやってくるのでしょうか?


酒よこころが あるならば
胸の悩みを 消してくれ

そんな悲嘆を打ち消そうと酒を飲めば、まさしくこれが「酒悲」。

古の中国の賢人も味わったことを思えば、なかなかに考えさせられることば「酒悲」ではありませんか。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:24Comments(0)一人言

2010年04月29日

「ルーピー」と「プルトクレージー」


「LOOPY」という単語が、世界を駆け巡っています。
学生のころより英悟は得意ではありませんでしたから、そんな形容詞初めて耳にしました。
辞書をくると、「確かに頭が変な、(酔って)正体のない」という意味と「ずるい, こすい」という意味が載っています。

鳩山首相は「現実から変に遊離した人」 米紙コラムニスト

英悟を母国語としているコラムニストですから、当の本人が「愚か」や「いかれた」ではなく「現実から変に遊離した人」が真意だというのなら、そのとおりなのでしょう。しかしよくよく考えれば、日本ではそういう状態にある人のことを「いかれている」というのですから、わざわざの釈明は、傷口に塩を塗りこむ結果となりましたね。


では、巷間を騒がせているもう一人のコワモテのこの方は、どう表現したらいいだろう。

「plutocracy」(金持ち支配、金権政治)という名詞と、「crazy」(気が狂った、まともでない、無分別な)という形容詞を合体して、新しく「plutocrazy」という形容詞を作ったらどうだろう?


嗚呼、ルーピーでプルトクレージーな日本よ、どこへ行く・・・!?!?


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:47Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年04月28日

時代小説が好き!PART15


今読んでいる本
「斬馬衆お止め記 破矛(はぼう)」(上田秀人著 徳間文庫)



上田秀人にはまって半年、「竜門の衛」に始まる三田村元八郎シリーズ全6作、織江緋之助見参○○の太刀シリーズ全7作、奥右筆秘帳シリーズ全5作、勘定吟味役異聞シリーズ全8作、目付鷹垣隼人正裏録シリーズ「神君の遺品」「錯綜の系譜」2作、闕所物奉行裏帳合シリーズは「御免状始末」の1作、そして単作「幻影の天守閣」と読破して来ました。

「斬馬衆お止め記 破矛(はぼう)」は、前作「斬馬衆お止め記 御盾(みたて)」に続くシリーズ第2作になります。
先にあげた上田秀人のシリーズは、すべて徳川幕府の役人となる直参旗本を主人公にしたものですが、この「斬馬衆お止め記」は、信州松代真田藩の斬馬衆(ざんばしゅう)仁木伊織(にきいおり)の活躍を描きます。
斬馬衆とは読んで字のごとく、戦場で見方の本陣に切り込んで来る敵の騎馬武者を馬ごと斬リ倒すことだけを任とした戦国武将真田昌幸が創出した真田藩に伝わる武将のこと。時は3代将軍家光の治世、もはや戦のない時代に、刃渡り3メートル、重さ20キロ以上にも及ぶ大太刀は、文字通り無用の長物。その斬馬衆仁木伊織が、真田藩取り潰しを狙う時の老中土井利勝が放つ幕府隠密に見事その大太刀を振るう痛快時代小説です。

読者はすでにお気づきだと思いますが、1作目「御盾」、2作目「破矛」とあるように無用の長物とかした斬馬の大太刀は、果たして盾(たて)なのか矛(ほこ)なのか、いかなる矛盾が隠されているのか、筆者上田秀人の筆さばきにまたまた酔いしれることになりそうです。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:09Comments(0)

2010年04月27日

ヒトとチンパンジーの違い・・・。


母親の我が子を思う気持ちは、万丈の山より高く千尋の谷より深いと先人は教えていますが、これを動物の本能と言って済ますことができるだろうか?

昨今さかんに報じられる悲惨極まりない幼子の虐待事件、ヒトは動物の本能さえ失ってしまったというのだろうか?

ウエブトピックスより
<野生チンパンジー>母、子の死骸と生活 ギニアで確認

テレビでも、すでに死んでしまった我が子を背負って群れと行動する母親のチンパンジーを撮ったドキュメンタリー番組を見たような気がします。
「死んだ赤ちゃんは仲間に食べられたり、捨てられたりする」のが普通であれば、この群れに特有の人間社会でいうところの「弔いの文化」の芽生えに当たるものなのかも知れません。

ただこれが成獣が死んだ場合に、群れがどのような行動をとるのかまで言及されていませんので、個人的には「弔い」の行動というよりは、母親が子どもの死を受け入れられなかったがための強い悲嘆の感情がとらせた行動と解釈したいです。

皆さんはいかがお考えになりますか。。。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:08Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年04月26日

スズランスイセン


さて一昨日目に留まった可憐な白い花、調べてみました。

名前から花の姿を調べるのは簡単ですが、その逆は難しいですよね。検索欄に打ち込めるのはあくまでも文字、画像は検索欄に入れようがありません。

生け垣に咲いていた花は、これでした。一見すずらんのように見えるのですが、すずらんは葉っぱがこんなに細長くは伸びていなかったはず。

春とは思えぬ冷たい雨に濡れる可憐な白い花・・・名前が分りません。。。


仕方がないので「すずらん」を検索欄に入力して、出てきた情報を片っ端からチェックしてたら、意外に簡単に
これじゃないかという画像にたどり着けましたね。

スノーフレークというのだそうな。

説明書きを読むと「スズランのような花が咲き、スイセンのような姿をしているから、スズランスイセンともいう」とあります。
なるほど細長い葉っぱは、スイセンに似ている。白い花は、お鈴を伏せたような丸いスズランより、やはりスイセンのように花の先が少し長目ですね。

「4月ころに花茎の先端に数輪の花が咲く」ともありますから、間違いないでしょう。

わが社の社屋脇の石垣では、まさしく洋名そのままに小さな雪の花が舞っているかのように、スズランスイセンが咲き乱れています。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:40Comments(0)今日あったこと

2010年04月25日

麦の苗発見


米どころの土地でも米以外の作物への転作が奨励されています。
4月の下旬ともなると、すでに田おこしされた田んぼには水が入り、しろかきも済んでいよいよ田植えを待つばかり。、ほとんどが兼業農家の当地では、例年5月の連休を利用して田植えを行うのです。

そんな中で、水を入れずに掘り起こされた田んぼがあるのは、きっと大豆が植えられるのでしょう。春先雪解けの時期、背の高い芝生のような草に覆われた田んぼ(畑といった方が的を得ていいるかもしれない)があるのに気づきました。これは麦に違いない。昨年の11月下旬~12月初旬に蒔かれたものでしょう。きっとこれは、冬小麦じゃないかな?
くるぶし位の背丈だったものが、今では膝も埋まるくらいにまで成長しています。

たぶん小麦じゃないかと思うのですが・・・。


商売柄小麦には大そうお世話になっていながら、子どものころより稲ばかり見て育ったものですから、麦のことはからきし知識がありません。
結実した穂先を見ても大麦と小麦の区別がしにくい麦、ましてや幼茎を見ただけでは皆目検討つきません。

7月には収穫の時期を迎えることになりますから、それまでには小麦か大麦か判明できるでしょう。その時には大か小か結果をお知らせしたいと思っています。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:44Comments(0)今日あったこと

2010年04月24日

ウマイ!早い!ちょっとワビシイぶっかけうどん・・・。


段取り八分といいますが、その段取りが狂うとやはり何事も上手く運ぶはずもありません。
朝から片付かぬ仕事に昼飯お預け。

今一息ついて、口に入れたのがこれ。

つくるのに10分、食べるのに5分の早業


作るのに10分、食べるのに5分の早業を可能にするぶっかけうどん。こんな時には強い見方、今日は薬味のネギさえ乗せずに食べました。
ウマイ!早い!ちょっとワビシイぶっかけうどんでした。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:41Comments(0)今日あったこと

2010年04月23日

春とは思えぬ冷たい雨に・・・。


とても春とは思えない冷たい雨が終日降り続く一日でした。
社屋の生け垣にふと目をやると、可憐な白い花をつけている草が冷たい雨に濡れていました。
種を蒔いた覚えはないのですが、鳥の仕業ですかね・・・?

春とは思えぬ冷たい雨に濡れる可憐な白い花・・・名前が分りません。。。


大概のことは何でもインターネットで検索すれば分らないことありませんね。調べたい言葉を入力してエンターキーを押せば、たちどころに知りたい答えが得られる時代になりました。

・・・しかし、花の名前は調べようがない。花の画像から名前は検索できませんよね。

雨雫に濡れながらも懸命に咲こうとしているこの草花、植物図鑑で調べてみようと思っています。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 18:32Comments(0)今日あったこと

2010年04月22日

「はやぶさ」本体も地球に帰してやりたい・・・。


ウエブトピックスより
はやぶさのカプセル、6月13日に地球帰還

「はやぶさ、地球帰還」と書かれていないのが残念です。
漆黒の宇宙で7年もの孤独に耐え、傷つきながらも与えられた任務遂行を果たし、最後は地球の大気圏に突入し燃え尽きてしまう運命と知りながら、懸命に地球を目指して飛行している「はやぶさ」。できるものならカプセルだけじゃなく、「はやぶさ」本体も優しい地球の大地に戻してやりたいと思ってしまいます。

それは最初からかなわぬこと、今はただただ「はやぶさ」が自ら燃え尽きる前に、カプセルの切り離し、回収の最終任務を成し遂げることを祈るばかりです。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:04Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年04月21日

パクリ大国


コロンブスの卵のたとえを引くまでもなく、先人の工夫を真似ることほど手っ取り早いことはありません。

音楽の旋律にしてもしかり。
巷間を騒がせている上海万博のテーマソングの盗作疑惑問題、中国当局は盗作を事実上認めたかのようですが、どうも正式に認めたという報道はなされていないようです。当局の責任の下で選んでおきながら、今になって作曲者個人の問題にすり替えようとしている節も見られるのは、いかにも面子にこだわるこの国らしいと妙に感心してしまいます。
毒ギョーザ事件がそうであるように、万博が閉会してしまってから1年も2年も経ってから、当局の慎重な捜査の結果、あれは盗作でしたと発表するのかと思っています。

万博だけに万(よろず)博(パク)りましたなどと、いうのではないでしょうね。


ウエブトピックスより
そんなパクリ大国でも、同じ万博からみの話題であっても、これならパクリはないでしょうと、少しはほっとさせられる話題。
中国のロボット発明家、上海万博で世界にデビュー


我々が子どものころ、それは目を輝かせて興じたブリキのロボット、そんなロボット大好き少年をそのまま大きくしたようなオジサンが中国にいたのですね。

北京郊外の農村に住む発明家、呉玉録さん(49)の自作ロボットが、上海万博に出展されるのだとか。スクラップのワイヤーやネジなどを使ったお茶酌みロボットやお絵かきロボットなんだそうです。

さすがにこのロボットの製作技術には、パクリはないでしょう。
もっともこのロボット、博覧会に出展されたからといっても、パクられる心配もないだろうとも思うのですが。。。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:14Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年04月20日

代掻き


田舎育ちの私にとって、季節の移ろいは農作業の風景そのものでした。
田おこしに始まって、代掻きは、子どものころから何度も目にする光景ですが、毎年新鮮な気持ちにさせられるのはなぜでしょう?

今年もいっせいに始まりました。

田おこし


いつも立山連峰を仰ぐアングルより少しずれているのは、まさに田おこし真っ最中のトラクターを撮ろうとしたから。右側の田んぼは、代掻き完了。すでに水が張ってありますね。

春のこの時期、代掻きが済んで鏡のように水が張られた田んぼの風景を見るのが好きです。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:20Comments(0)今日あったこと

2010年04月19日

顔・・・。


ネットで新聞を購読する契約が増えているといいます。各紙ともそれは驚くほど充実した内容を揃えていますね。これだけすぐれた情報が瞬時に得られるのも、IT技術の目覚しい発達以外のなにものでもありません。世界各地からリアルタイムに配信されてくるニュースや画像は、発行時間の限られた紙面の遠く及ばないところです。

本日たまたま見つけたおもしろい画像3枚、YOMIURI ONLINE 特集より

昆虫写真家の伊藤年一さんが撮った虫の顔のアップ、なんともユーモラスで思わず笑ってしまいます。私もそんなに目鼻立ちの整った方とはいえないのですが、この虫くん達よりはましじゃないかと思いますよ。(笑!

特にヤマトシリアゲムシは、この顔でメスに餌をプレゼントするんだとか。しかもそのプレゼントには、よこしまな思いが隠れているというのですから、なかなかの曲者ですね。
伊藤さんも「人間世界でもよく見られる行動である」と書いておられますますが、虫だけでなく人間の心も見通すカメラを持っておられると見た。

う~む、私も身に覚えがあることなので、反論のしようもありません。。。


あの時私は、いったいどんな顔をしてよこしまな思いの包まれたプレゼントを渡したのだったろうか、多分鼻の下がずいぶん伸びていて、馬面のヤマトシリアゲムシのようだったかもしれません。

しかし、プレゼントが効いたのか、長く伸びたような顔が良かったのか、プレゼントを受け取ってくれた女性が一人いて、今も私のそばにいてくれるというのは、ありがたいことだと思うのです。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:27Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年04月18日

季語


私が購読しております日本経済新聞は、このブログでも再三指摘していますように、名前と違って意外や文化欄が充実しています。

朝鮮通信史から題材をとった連載小説「韃靼の馬」は、通信史一行が大阪に到着し、これから陸路をたどることになります。今日は通信史の朝鮮役人が、大阪の米相場市場を見学しているところ。後場の取引がすべて先物取引であることに驚いている様子が描かれています。

『洪舜明がけげんそうな様子でたずねた。
「米はいったいどこにあるのですか?」
「米はここには一粒もありませんよ」
唐津屋が微笑を浮かべ、おっとりした調子で答える。』

世界広しといえど1700年代に複雑な先物取引を行っていたのは、日本の大阪米市場だけであったというのは経済史において、あまりにも有名な事実です。

その連載の上には、歌人の小池 光が書く「うたの動物記」。日曜日だけの楽しみです。
今日取り上げられていた動物は「タニシ」

皆さんは、タニシの鳴き声をご存知か?

松山中学校教師時代、しきりに子規に句稿を送って批評を乞うていた漱石の句。
よく聞けば田螺(タニシ)鳴くなり鍋の中

永井荷風はこう詠んでいます。
しのび音も泥の中なる田螺哉

圧巻は北原白秋
かはづの啼くはころころ、田螺の啼くはころろよ
ころころ、ころろ、ころころ
萌え来(こ)よ、春の下(した)ん田(だ)

なんとタニシは、「ころろ」と鳴くのであった。

「田螺鳴く」は春の季語、同じく「亀鳴く」も春の季語。
「蚯蚓(ミミズ)鳴く」なら秋の季語。
鳴かないものが鳴く三大季語なのだそうです。

新聞と共に「ごろり」と寝転び、「ごろり、ごろごろ、ごろろ、ごろり」と鳴いている我は、いかにしたものか。。。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


2010年04月17日

火星に人が立てたとして・・・。


本日の読売コラム「編集手帳」より

アメリカのオバマ大統領が、「2030年代半ばまでに火星に人を送る」という新しい宇宙政策を発表したという話題

かって有人宇宙船の打ち上げ技術で、当時のソ連に一歩先んじられたアメリカのケネディ大統領が、「1970年までに人間を月に到達させる」と声明を発表した時のことが思い浮かびます。

片道半年もかかるミッションには、膨大な費用がかかる次世代ロケットの開発を含めさまざまな困難な問題が横たわっています。これを何を寝言のような戯れを・・・という気持ちになりきれないのは、ケネディの声明どおりに月へのミッションが実現しているからかも知れませんね。ひょっとしたら、本当に火星に人が立つ日が来るかも知れないと思ってしまいます。

一方で編集手帳のコラムニストは、2000年の国連ミレニアム・サミットで、最貧国ハイチの大統領が各国の首脳に問いかけた言葉を読者に投げかけています。

「地球にまだ飢えた者がいるとき、火星に人類が一歩をしるしたからといって、何の意味があるのか」

・・・発する言葉を失い、ただただ頭を垂れるのみです。


2030年代半ばといえば、今から25年後ということになりますね。
このとき果たしてオバマ大統領の言葉が正しいのか、ハイチ大統領の言葉が正しいのか、摂生に摂生、養生に養生を重ねて、ぜひこの目で確かめてみたいものだと思うのですが、有人火星計画よりも難しいかも知れません。。。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:33Comments(0)一人言

2010年04月16日

(新)永遠の松井ファンです!PART3


初めはどうして松井の背番号が42なのかと目を疑りました。

この日は「ジャッキー・ロビンソン・デー」で、初の黒人メジャーリーガーとして活躍した名選手に敬意を表して全員が背番号「42」でプレーしたのだそうです。だから、松井だけじゃなくジーターも、Aロッドもポサダもみんな背番号42。さすが野球発祥の地本場アメリカだけのことはある。シャレた演出をするものだ。

観戦するファンも本場だけに、一味も二味も違っていますね。「赤いマツイを見ると、ブルーになる」と書かれたボードを掲げているファンが見られたということです。

・・・う~ん、泣かせる。。。

ウイットが効いて、笑いだけじゃなく涙まで誘う「赤い松井を見てブルーになるこのヤンキースファン」に、座布団10枚進呈!

ニューヨークのヤンキースファンは、みんな松井のことが忘れられないんだな。今でも松井が好きなんだな。

日本にいるただ一人の永遠の松井ファン(私のことです!)は、「赤い松井を見てブルーになる」ヤンキースファンがいることを知り、やはり歓喜の涙を流しております。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:17Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年04月15日

モクレンの花PART5


花に風、月にむら雲のたとえを引くまでもなく、昨夜来の嵐のような風と冷たい雨に打たれ、当地では桜の花はすっかり散ってしまったようです。

桜に限らずすべての植物が芽吹く春、無意識のうちに気にかけている花が一つあります。

モクレン。今年もまるで綿菓子のようにも見える白い大きな花をつけました。

白い綿帽子のような大きな花


この日記をひもとくと、昨年(2009年)は4月5日に、2007年は4月8日にモクレンの開花について書いておりました。今年はそれより1週間あまり遅れての開花、ここ数日の花冷えが影響したのでしょうか。


わが家のモクレンは、十数年前に末の息子の小学校入学祝いに市からいただいたもので、まだ幼木です。幼木の枝に不釣合いなほどに大きな花をいくつもつけるるのですが、それがどうしても危うく見えてしょうがないのです。

桜の花に心を惑わされるは、日本人なら古よりのことながら、モクレンに心を砕かれる我は、いかがしたものか。。。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:31Comments(0)一人言

2010年04月14日

(新)永遠の松井ファンです!PART2


永遠の松井ファンを誰はばかることなく公言してやまぬ私としましては、これほどうれしいトピックスの配信はありません。
朝から何度記事を読み直し、赤いユニホームの背番号55の画像をうっとり眺めていることだろう。

凱旋にNY総立ち!松井秀、感動の世界一リング

松井については、ヤンキース時代に「永遠の松井ファンです!」シリーズで、何度も取り上げてきましたが、PART14~15ぐらいまでいったでしょうか?番号を覚えるのが面倒になったので、「(新)永遠の松井ファンです!」としたくらいです。

当然のことながら、昨年「私が選ぶ2009MVP」でも松井以外の名前は思い浮かびませんでした。

松井の魅力については、何度も言っていますが、超一流のプレーヤーである前に超一流の人間であるということ。絶えず回りの人の気持ちを思いやり、自分を表に出すということがありません。頭脳も明晰ですね。

今日配信されているトピックス、ビジターとしてはじめて訪れたヤンキースタジアム、練習前の記者からの質問の応対にもそれがよく読み取れます。

移籍の最大の要因となった左翼の守備問題、記者からヤ軍は判断を誤ったのではと問われると、「僕自身はまだできると思うが、ヤンキースの事情もあった。理解はしている」と答えている。

ヤ軍と自分の見解の違いは認めるものの、自分の主張を聞き入れてくれず放出したヤ軍にむしろ理解という言葉使いを用いて配慮さえ示している。エライ!器の度量が違うと思いませんか?

新ヤ軍打線の印象を問われると「去年までいた日本人がいなくなったけど、相変わらず強いなという印象ですね」と冗談を交えた。ジョークの国アメリカでも、これは場外ホームラン級だ。う~ん、座布団10枚!


ニューヨークだろうが、ロサンゼルスだろうが、ユニホームにストライプがあろうがなかろうが、松井がんばれ!
いつでもどこでも永遠に貴方を応援しています!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:07Comments(0)

2010年04月13日

雲の色


珍しい風景写真が撮れました。気まぐれな雲の仕業を見てください。

普段はめったに姿を現さない立山連峰、里山は見えても立山が隠れているのが普通なんですが、くっきり姿を現しています。逆にずっと下の方の里山が雲に覆われています。

里山を隠す雲、立山連峰はくっきり見えます・・・。


これは、すでに日が高くなってしまってから、かれこれ11時近くに撮ったものですが、この風景を撮りながら、かの有名な枕草子の冒頭が頭をよぎりました。

ちょうど今頃、春は春でも旧暦の2月終わりから3月初めのことだろう。
紫がかった雲というのは、山の稜線の濃い青色が反映したものなのか、王朝貴族特有の高貴な色に対する畏敬と憧れの混じった気持ちがそう言わせたものなのか、残念ながら私には雲は白くしか映りませんでした。

清少納言が生きていたならば、いとすさまじと言下に言い捨てられそうですがね。。。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:55Comments(0)

2010年04月12日

踏ん張りどころ


力士が寄りきられまいと腰を落として懸命に堪える様を「土俵際で踏ん張る」と言いますね。
辞書を引きますと、「足に力をいれて立ち、倒れたり、動いたりしまいとする」とあります。

そんなに難しい言葉ではありませんから、私たちも普段によく使う言葉です。
鳩山首相もそれと同様におっしゃったのじゃないかな?

ウエブトピックスより
「踏ん張りどころだ」=支持率低下に鳩山首相

「踏ん張りどころだ。一生懸命やっている姿を必ずしも見せきれていない。見せるために努力をする」

報道各社の世論調査で内閣支持率が3割を切るなど下落していることについて、このように延べられたそうです。

ところが辞書によれば、「踏ん張る」には「つらさなどをこらえて頑張る」という意味のほかに、「他人に従ったりせずに、自説を通そうとする」という意味もあるんですね。鳩山首相は、こちらの意味合いで使われたのか?

自説を通されるのも、政治家としておおいに結構。
しかし、その場その場で揺れ動くご発言をお聞きすると、確固たる信念をお持ちだとはとても思われません。

誠に残念ではありますが、「一生懸命やっている姿を必ずしも見せきれていない」とは、「こんなに一生懸命やっているのに国民はそれを汲み取ってくれない、理解を示さない」というふうに愚痴っているようにしか聞こえません。


さて我らが鳩山首相、ここは文字通り踏ん張って土俵中央まで体を戻すことができるのでしょうか?



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:46Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年04月11日

春の朝


昨夜来の雨が夜が明けても降り続き、肌寒い朝を迎えました。せっかく満開を迎えた桜の花もこの冷たい雨に花を散らしているに違いないと、恨めしく空を仰いでみても雨足はいっこうに止む様子がありません。花冷えの一日となりそうです。

春風に吹かれるがごとく、誰しも平穏にのんびりと生きていければこの上ないのでしょうが、「花に風、月にむら雲」のたとえもあるように、いいことには邪魔が入りやすいのも世の常か。

この寒さではとても「春雨じゃ、濡れて参ろう」と気取れたものではありません。
降りしきる雨に傘を差せばいいものを、首をそばめて小走りで仕事へ向かうために車へ乗り込んだのでした。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:52Comments(0)今日あったこと