★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2018年11月30日

 「旅する胃袋」


何もかも忘れて、ぶらり放浪の旅に出てみたいという誘惑に駈られることありませんか?

しかし、今の生活や仕事、さらには家族のことを思うと、それらを打ち捨ててまで自由奔放に行動する勇気を持ち合わせていない小心者の私は、ある意味幸せであるに違いないと思ったりもしています。 
   

放浪の旅をしてみたいが、そんな勇気は持ち合わせていない。しかし、それ故に幸せであるだろう人々にお奨めします。この本を読んで放浪してください。


篠藤 ゆり著 「旅する胃袋」

本棚から取り出して、また読んでいます。


【送料無料】旅する胃袋 [ 篠藤ゆり ]

【送料無料】旅する胃袋 [ 篠藤ゆり ]価格:720円(税込、送料別)



標高4000メートルにある寺でバター茶に癒され、香港で禁断の食材を味わい、砂漠で人生最高のトマトエッグスープに出会う。

見知らぬ世界各地を旅し、土地土地の珍しい食べ物を口にしてみたい・・・、誰でも思うが、なかなか叶うことがない願望を、この一冊は寝床で温かい布団に包まりながら叶えてくれます。

ただし、お腹がへってなかなか寝つかれなくなってしまうのが欠点ではありますが・・・。(笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:39Comments(0)

2018年11月29日

「昼寝」選手権


腹の皮が張ると目の皮が緩むなどといいますね。机に向かっていても昼食を取った後ともなれば、つい眠気に負けそうになることがあります。誰でも昼寝の快感を知らぬ人はいないでしょう。
昼食をしっかりとって、その後ゆっくり2時間は休憩するという国もあると聞きます。スペインもそんなお国柄なのでしょうか・・・?

ウエブトピックスより
スペインで「昼寝」選手権

しかし、昼寝に技があるとは驚きですね。いったいどんな技を競うというのでしょうか?
しかもそんな風変わりな選手権が、10日間も繰り広げられるというのですから、スペインにはよほど昼寝好きがたくさんいるんだな。

配信された写真を見るとうつ伏せになっている者、ソファーの背もたれに足を投げ出している者、布団を捲り上げている者、それも技の一つなのかも知れませんが、はっきり言って寝相がいいとは決して言えませんね。

そんな選手を遠巻きで眺めている人たちも、「何をやっているんだか・・・?」と、どちらかといえば呆れ顔のように見受けられます。

そもそもこの大会の目的は、「昼寝はすべての人にとって健康的で素晴らしいもの。そんな昼寝の習慣が守られ、実践されねばならないという考え方を広めるため」ということですから、良き昼寝の習慣を取り戻そうということらしい。


はたしてスペインに昼寝の習慣は戻るのでしょうか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:57Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月28日

「江戸川柳で現代を読む」


お奨めの一冊

「江戸川柳で現代を読む」 (小林弘忠著 日本放送出版協会)

今では装丁がよれよれになってしまい、背表紙がほどけてバラバラになってしまいそうな本。本棚から取り出してまた読んでいます。



傑作ぞろいの川柳の中から、私が選んだこれぞ江戸川柳というもの二首をご紹介しましょう。

夕立に取り込んでやる隣の子

出ぬ乳も泣く子の口へ箸やすめ



にわか雨に長屋の隣の家の洗濯物と子供を家に入れてやる御かみさん、 ・・・エライ!

母親が用事で留守にしている間、ひもじいと言って泣く隣の乳飲み子に、もうすでに出なくなって久しい自分の乳首を含ませる長屋の御かみさん、 ・・・カァ~、やるねっ!


人情溢れる当時の江戸市民の生活ぶりがじ~んと伝わってきて、涙ものだ!

川柳に涙をこぼす馬鹿もおり ( ← 私のことです・・・笑!)


書名にあるごとく現代の世相と比較すると、はたして当時と今とどちらが住みよい世の中なのだろうかと思ってしまいます。



現代なら、さしずめ・・・・・(以下の二首は私が作りました)


マンションの上から落とす隣の子

我が子にも飲ませてなるか乳垂れる



人の痛みに敏感である、そんなやさしさって、やはり大切だと思った次第です。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:56Comments(0)

2018年11月27日

男の涙は、武器か?


男は女の涙に弱いと言われていますが、では男の涙はどうなのか?

ウエブトピックスより、
「オスの涙は武器? マウスが交尾誘うフェロモン 」


オスのマウスの涙には、メスをその気にさせる性フェロモンとして働くたんぱく質があるという発見。東京大学の東原和成教授らの研究で明らかになった。

「このたんぱく質をメスが鼻に吸い込むと、生殖行動をつかさどる脳の一部が活性化し、交尾を受け入れる気分になる。涙がもとで実際に交尾行動を起こすことを確認した」ということです。


ほぉ~、これは新兵器ですな。(笑!

しかし「ヒトには同種のたんぱく質はない」とも書かれていますから、ご安心くださいと言うべきか、至極残念であると言うべきか。(爆笑!


男の涙は、武器か?はたまたフェロモンか?

違うだろう、男の涙は男の涙なんだ!・・・と、まあ恰好つけておきましょうか。(苦笑!








◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:55Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月26日

環境DNA


海水に含まれる特定の魚のDNAを分析することで、その魚群の分布を推定することに成功したという話題ですが。

ウエブトピックスより、
海水からマアジの居場所わかる 舞鶴湾でDNA分析

海水中に溶けている魚の粘膜やふんなどに起因するDNA(環境DNAと呼ぶのだとか)を検出できるというのですから、驚きです。魚群探知機でも調べたところ、実際の居場所や量がDNAの分布とおおむね一致するという結果が得られたということです。まあこれは、魚影が濃ければ環境DNAも濃いはずと素人にも分かり易い理屈です。

記事には、「実際に魚を捕獲するより簡単に魚の分布をつかめ、漁業での活用も期待されている」と書かれていますが、はたしてそうだろうか?

実際は海水を汲み上げ、その中に溶けている環境DNAを種類別により分け特定の魚の群れだけを検出する作業が大変でしょう。たとえ環境DNA検出器を簡単に船上に設置でき、それがすばやく魚種と魚影を知らせてくれるとしても、それを知るにはまず海水を汲み上げるためにバケツを海中に降ろさなければならないでしょ。

・・・私なら先に釣り糸を降ろしたい。(笑!

実際の漁業の現場では、圧倒的に魚群探知機の使い易さと勝手の良さに敵うものではなさそうですが、比較的狭い海域に分布する(といっても私の中では、舞鶴湾はかなり広い)魚の分布や種類を特定できるというのは、水産資源の確保という観点からは大変有用な武器になりますね。

たとえばウナギなどにも応用できないものかと俄か生物学者( → 私のことです)は考えます。ウナギの皮膚はヌルヌルしていて、見るからに環境DNAを溶出していそう。(笑!

日本は四方を海に囲まれた海洋国家、この環境DNAを検出する技術がわが国の大切な水産資源をいつまでも枯らすことなく守ってくれることを(具体的にはウナギの蒲焼や、マグロの中トロ寿司がいつまでも安く美味しく食べれることを)祈っています。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:48Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月25日

「おひとりさまクリスマス宿泊プラン」


これはわびしい、寂しすぎるという話題。
何がそんなにわびしいかといいますと、商魂たくましい「現代ニッポンのおひとりさまビジネス」について。

単身世帯が全体の3割も占めるようになったとあれば、それを商機ととらえて、新しい商品・サービスを提供し、商売につなげようというわけです。

旅行会社が意表をつく一人旅パックを売り出したり、都内の高級ホテルがおひとりさま向けのクリスマス宿泊プランを売り出したり、これがことのほか男女を問わず若い世代に人気があるのだとか。

・・・そういうものですかね。いったいどんな男がどんな顔をして、何処を向いても幸せそうなカップルでにぎわうクリスマスのホテルで、一人「おひとりさまクリスマス宿泊プラン」のサービスを受けるのだろうと思ってしまいます。

ホテルの奥まった一室で、やはり一人「おひとりさまクリスマス宿泊プラン」に付いてくるシャンパンを飲み、クリスマスケーキを頬張ったりするのだろうか?

・・・ワビシイ!

私だったら、迷わず赤提灯の屋台で、小皿を叩きながらダミ声を発する方を選びますがね・・・。

・・・まぁ~、これもわびしいといえばこの上なくワビシイに違いありませんが。(爆笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:33Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月24日

辛みそラーメン


昨日のお昼に食べた味噌ラーメン

辛みそラーメン


この店のイチオシのメニューが写真の辛みそラーメン。
炒めたたっぷりの野菜にこの店オリジナルの唐辛子味噌を乗せて食べる。味噌は辛いので少しずつ溶いて食べてくださいと、店員さんがラーメンを持ってきたときに説明してくれました。

辛みそを少しずつ溶いて食べる


言われたとおり、少しずつ辛みそを溶いては味を確認しながらラーメンをすすると、甘口の白味噌ベースのスープは、それだけでも十分美味しいのですが、自慢の辛みそが溶けていくにつれ、辛味だけでなく旨味も加わって、まったく違った味のみそラーメンになります。

ラーメンを食べていくうちに、次第に辛味が増してきて、終わり頃にはすごく辛い味になっているはずなのに、ついついスープを口に運んでしまう。

そんな不思議な辛みそラーメン、780円(税別)でした。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:27Comments(0)今日あったこと

2018年11月23日

食うこと、寝ること、飲むこと・・・。


人間が生きていく上で絶対に必要なものを2つあげよと問われれば、食物(水を含む)と睡眠となるでしょう。

「人はパンのみに生きるにあらず」という言葉はキリスト教徒でなくとも広く知られている有名なことばですが、物質的な満足を追うだけが人の道ではないことを民に諭した賢者でさえも、睡眠不足の頭ではそのような高尚な思索もできなかったと思うのです。

ナポレオンは、一日3時間も眠れば十分だったという話をよく聞きます。このナポレオン睡眠について、それぞれ全く違った考え方をする人がいると思うのですが、皆さんは、そのどちらのタイプに当てはまるでしょうか。

一つは、睡眠時間が短いだけ有効時間を多く持てたナポレオンをうらやましく思う人。もう一つは、人間最大の悦楽を味わう時間を持てなかったナポレオンを気の毒に思う人。


えっ、お前はどうなんだですって?

・・・言うまでもなく後者です。(笑!


さらにここまで考えて来ると、どうしても私は酒についても言及したくなってくるのを禁じ得ません。確かに人は酒がなくとも生きていけますから、冒頭の問いに答えることはかないません。しかし、私はあえて言いたいのです。酒のない人生は、はたして潤いのある人生と言えるであろうかと。

「人はパンのみには生きるにあらず」などという高尚な命題に頭を悩ますよりは、私の脳みそは酒の力を借りればいとも簡単に麻痺してしまい、その内悩みを忘れ正体もなく寝入ってしまう。そうすれば翌朝また目覚めることができるというものです。凡人の凡人たる所以というべきでしょうか。

ただ、目覚めることはできても頭の芯にズキズキとする痛みを伴った実に不快な朝を迎えることがしばしばある(早い話が二日酔い)のは、まことに困ったことではありますが。(爆笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:59Comments(0)ひとり言

2018年11月22日

「北日本」と聞くと・・・。


昨夜来降っていた雨は朝方一旦は上がったというものの、お昼近くになってまた降り出したようです。空一面にどんよりとした雲が厚く垂れ込めて、気温も朝方よりいくぶん下がっているようです。天気予報によれば、明日金曜日は今シーズン初めての雪マークがついていますから、気温もこのまま低く推移するのでしょう。

どんよりと厚く垂れこめた雲、これが当地北陸富山の典型的な冬の空ということになりますね。

ところでこれからの季節、天気予報でよく耳にするこの「北日本」という言葉。いったい当地(富山県西部に位置する高岡市)は、北日本なのだろうかといつも迷うのです。

辞書をひくと「北日本(きたにほん、きたにっぽん)とは、日本を大きく分ける時に使用される語で、日本の北部を指す汎称である。一般的には、北海道と東北地方(特に北東北三県)を指し(それに加えて新潟県を含む場合もある)・・・」と記されていますから、当地はどうも北日本ではないようです。

ならば、南日本かというと、誰が考えても北日本よりもっと的外れであることは明白です。西日本ではないし、東日本でもない。

では中部日本なのかというと、中部国際空港は愛知県知多半島沖にあるでしょ。これが富山湾にあったとしても、はたして中部国際空港というだろうか?・・・やはり北陸なのかと一人合点せざるを得ません。

ところが当地(富山県)で、一番購読されている新聞はダントツ北日本新聞ですし、KNB北日本放送は通称1チャンネルとして広く県民に親しまれています。その他にも「北日本○○」という企業は山のようにあるのです。

そこに住む我々住民の感覚が、すでに北陸富山は「北日本」であると思い込んでしまっているので、「北日本の日本海側」などとアナウンスされれば、10人中9人は富山が含まれると思うに違いありません。


いよいよ冬シーズン到来、天気予報で「北日本の平野部でも積雪をみる」というアナウンスを聞くと思わず身構えてしまうのが常ですが、北海道と東北地方、それにせいぜい新潟までが北日本というのなら、別段身構えることもないようにも思えるのですがね。まあ、そこに住んでいる者が、当地は北日本だと思い込んでいるから仕方ありません。(苦笑!







◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:10Comments(0)一人言

2018年11月21日

「シュッとしている」


今日は大阪弁の話題でんがな。

皆さんは「シュッとしている」と言うような表現をすることありますでしょうか?たとえば「あの人はシュッとしている」というように。

この場合「すらっとしている」「背が高い」「スマート」といった意味合いになるということは何となく伝わって来ますが、当地北陸富山では、「洗練されている」「あか抜けしている」という意味も含めて、ごく普通に「カッコいい」と言うようです。


ウエブトピックスより、広まる新関西弁「シュッとしている」

そこで「シュッと・・・」について調べてみると、「しゅっしゅっ」で勢いよく摩擦するさま、蒸気などが勢いよく断続的に吹き出る音とありました。擬態語と思われます。

それがいつの間にか関西圏で「シュッとしている」というような言い方がされるようになり、今ではネギや大根と言った野菜やビルに対してまでも使われるようになったというのです。「(ネギや大根が)細身で長い」、「(ビルが)高い」ということになるわけです。

これが関西圏だけでなく広く全国で使われるるようになったというのは、インターネットの普及と、関西出身のタレントのテレビ出演の機会が増えたことが上げられるでしょう。「ごっつ・・・」「めっちゃ・・・」とか、「がぁーっと・・・」といった表現は、いつの間にか自分でも使っていることありますから。

そういえば、「自分」ということばは、話し手自信を指す一人称のことばですが、関西圏の人は「あなた」「君」という二人称の意味でしばしば使いますよね。初めて耳にしたときは違和感を覚えたものでしたが、今では聞き慣れてすらっと耳に入って来ます。

以前、大阪弁が東京化しているという話題を取り上げたことがありました。「しちゃう」「やっちゃう」などという東京の言葉が、大阪の若者の間でごく普通に使われるようになったと。

なるほどそうしてみれば、大阪人からしてみれば、「大阪弁が東京化しているとは、なんのこっちゃ。シュッとせなあかんがな」といったところでしょうか。(笑!

言わずもがなですが、この場合「シャキッとする」「本来の姿を取り戻す」といった意味になりましょうか。

・・・う~む、大阪弁。味がありますな。


「あの人はシュッとしている」。私も一度はそう呼ばれてみたいものです。


でもよくよく考えてみれば、「細身である」「すらっとしている」ことが「シュッとしている」の絶対条件ですから、「そりゃあ~、あんさん無理でっせ」と言われるのがオチというもでしょうか。(涙!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:40Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月20日

ヘビを怖がるのは本能か?


ウエブトピックスより
「ヘビを怖がるのは本能」京大発表、3歳児も反応


私もヘビを目にすると一瞬身構えてしまいますが、それが本能だといわれると、直感的におかしいのじゃないかと思ってしまいます。別段京都大学の先生の研究成果にけちをつけたくはありませんが・・・。(笑!

「ヘビによる恐怖体験がない3歳児」をサンプルに選んだということですが、無垢な子どもが猛獣とじゃれあったり、平気でヘビを首に巻きつかせたりしているのをテレビで目にすることがありますね。あるいは野生の子ザルがヘビに興味を示して近づくという映像も目にしたことがあります。これはどう説明するのだろうか?


本能とは生物学的に親から受け継いだ性質のことだろう。私の経験からしても生まれながらにしてヘビは怖いものであると知っていたということはなかったと思うのです。つまり、物心つき始めたころから、親や周囲の人からヘビに無防備に近づくと危害を受ける可能性があるということを教えられたから、あるいはネズミや小鳥を丸飲みにしているヘビの姿を繰り返し見たから、さらに周囲の大人がヘビを怖がっているのを見て育ったから、怖いと思うようになったと思うのです。

親が石油ストーブやアイロンが危険であると、乳児に繰り返し教えるのと似ていますね。

まぁ~、ヘビにしてみれば、本能だ、学習だと、迷惑至極な話ではありましょうがね。(笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:42Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月19日

相性のいいもの三つあげるとすれば・・・。


昨日食べたそば。鴨南蛮そば。久しぶりでそばの専門店で食べました。

201101252010000.jpg



鴨南蛮は、何といっても鴨肉の透き通った脂が、薄っすらと浮かんだスープが特徴ですね。天ぷらそばなどと違って、この脂が甘辛いダシをよりいっそうコクのあるものにしてくれます。

さらに鴨南蛮に欠かせぬものといえば、素焼きにした長ネギ。「鴨が葱を背負って来る」とは、うまいことが重なりますます好都合であることを指すたとえですが、私に言わせれば、ついでにそばも背負って来る殊勝な鴨がいたってよさそうなもの。(笑!


相性のいいもの三つをあげよといわれれば、「鴨・ネギ・そば」の組み合わせの右に出るものはないと思うのです。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:53Comments(0)一人言

2018年11月18日

世界初の乾電池 日清戦争で活躍


私たちが普段何気に使う乾電池、考えてみれば実にありがたいものです。手のひらに握れる小さなものから、簡単に電気エネルギーを取り出せるのですから。

皆さんは、その乾電池を最初に作り出したのが日本人だということご存知でしたか?

本日の日経30面サイエンス欄、「世界初の乾電池 日清戦争で活躍」という見出しで紹介されていました。

電池については、高校2年の化学の時間にボルタ電池の仕組みについて習った記憶があります。銅板と亜鉛板を硫酸溶液に浸すと2枚の板の間に電圧が生じるというものでしたね。

ボルタ電池に代表されるごとく電解質に液体を使う湿電池は、実験室では使用できても持ち運びに不便で使い勝手が悪かった。

明治22年、液体の電解質をデンプンのりに混ぜて漏れないように改良した乾電池を発明したのが、屋井先蔵(やい さきぞう)。

屋井は越後長岡藩の下級武士の出。6歳で父を失い11歳のときに東京へ出て時計店に丁稚奉公をしたのを皮切りに、苦学の末に広く理学を学んだと紹介されています。

日清戦争が勃発したのが明治27年のこと。屋井乾電池は早速無線機の電源として大活躍したということです。成歓・牙山の激戦、黄海海戦も屋井乾電池なくしては勝利はなかったということになりましょうか。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:50Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月17日

1個5万円のリンゴ買いますか



リンゴが28個で130万円ということは、1個46,400円。そんなリンゴ誰が買って食べるというのだろう。にわかには信じられません。

ウエブトピックスより、
江刺リンゴ初セリ“特撰”28個で 過去最高の130万円!

贈答リンゴ専門店で販売されるということですが、贈答リンゴ専門店の原価が1個46,400円ですから、専門店が商売しようと思えば1個50,000円~60,000円で売らなければならない。贈答品は3,000円~5,000円が相場でしょう。贈答品をもらった人は、まさかリンゴが1個50,000円だなんて誰も思わないでしょうから、送り主のことをリンゴ1個だけ贈りつけて来るなんてどういう人だろうと思ってしまわないか?

まあ、そんなこと私が心配するまでもないことでした。(笑!

私なら1個100円、200円のリンゴで十分ですとだけ言っておきだいだけです。(苦笑!







◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:32Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月17日

11月17日の記事



リンゴが28個で130万円ということは、1個46,400円。そんなリンゴ誰が買って食べるというのだろう。にわかには信じられません。

ウエブトピックスより、
江刺リンゴ初セリ“特撰”28個で 過去最高の130万円!

贈答リンゴ専門店で販売されるということですが、贈答リンゴ専門店の原価が1個46,400円ですから、専門店が商売しようと思えば1個50,000円~60,000円で売らなければならない。贈答品は3,000円~5,000円が相場でしょう。贈答品をもらった人は、まさかリンゴが1個50,000円だなんて誰も思わないでしょうから、送り主のことをリンゴ1個だけ贈りつけて来るなんてどういう人だろうと思ってしまわないか?

まあ、そんなこと私が心配するまでもないことでした。(笑!

私なら1個100円、200円のリンゴで十分ですとだけ言っておきだいだけです。(苦笑!







◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:27Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月16日

冬支度


昨日の午後穏やかな天気に誘われ、市内の公園を散歩がてらに訪れてみました。

この樹木は、何という名前の木だったろう?すっかり葉を落として、枝だけとなっているので、名前が分かりません。


冬木立_1



ついこの間まで色ずいた葉をこんもりと茂らせ、行く秋を演出してくれていたのに。

・・・自然はしっかりと季節の移りを見極め、冬支度を整えているようです。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:37Comments(0)今日あったこと

2018年11月15日

本日の日の出。


本日の日の出。携帯のカメラ機能で撮りました。。




時刻は6時34分と記録されています。新聞の暦欄によると本日の日の出は6時37分。当地北陸富山は、日の出の方向の東側には3000メートル級の北アルプス立山連峰が屏風のようにそびえ立っているので、太陽が山の頂から顔を出すのは標準の日の出時刻より30分あまり遅れます

この時間太陽はまだが山の向こう側(長野県側)にいて、山の稜線を投射機のように浮かび上がらせるだけ。手前側の風景はまだ暗闇に閉ざされたままです。

雲の切れ間から姿をのぞかせた山々をご紹介すると、写真中央やや左より三角の頂が雲にうっすらと覆われている山が剣岳(2999m)。

そこから右に稜線をたどって、台形の形をした峰にぽつりぽつりと3つの頂を確認できますが、これが立山三山。雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)で、実際は立山という山は単独では存在しませんが、我々は子供のころより立山三山を立山と呼んで親しんで来ました。

里はまだ秋のたたずまいをいまだ残していますが、立山はすっかり冬山の様相。近づき難い荘厳な姿に発することばを忘れます。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:17Comments(0)

2018年11月14日

手の次は指


なぜヒトは二本足で歩くようになったのか?

ウエブトピックスより
二足歩行は食料独り占めのため 京大などチンパンジーを分析

・・・なるほど分かりやすい学説ですね。(笑!

チンパンジーがそうであるように、ヒトも他の動物と同じように食物をより効率的に確保しようとしているうちに、二足歩行を習得したというのです。

そう言われてみれば、私にも確かにその遺伝子が受け継がれていて、ひょっとすると他の個体よりもそれが強く働いているのではないかと思われる節があります。


私らが子どものころはカステラといえば、めったに口にできるお菓子ではありませんでした。そのカステラの思い出・・・。

母親が私たち兄弟にカステラを切り分けてくれるときは、母の手元にぴったり寄り添って、カステラの切り身の厚さを息を殺して眼光鋭く観察したものです。

かくして一番厚いカステラは私の胃に収まるのが常でした。(笑!

さらにカステラって必ず敷き紙に甘いこげ茶色の生地がこびりついていますよね。カステラの箱をこっそり開けて、これを指でこそげ取って食べたことも懐かしく思い出されます。

もしかしたら人類の手指の発達もやはり二足歩行と同じように、食い物を少しでも多く取ろうとしたことにその起源があるのかも知れませんぞ!?

京都大学霊長類研究所の先生、手の次は指ですぞ。この仮説いかがでしょうや?・・・ダメか!? (爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:16Comments(0)一人言

2018年11月13日

毛は免疫のスイッチ?



日経ウエブニュースより、毛は免疫のスイッチ?

まったく不可思議なのは、生物の体の仕組みと言えましょう。

哺乳動物の毛には、皮膚から微生物などが入り込む危険を察知すると侵入者と戦う免疫細胞を呼び集める働きがあるということですが、まるで毛髪が意志を持った生き物のようではありませんか。

生物とまでいかなくても、毛髪が微生物に対して昆虫の触覚のような働きをするようにも思えてきますよね。


ならば尚のこと、お気の毒に思えて来ることが一つあります。

これでは毛髪の薄い人は、まるで救われないではありませんか!?(笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:47Comments(0)ひとり言

2018年11月12日

インド人と韓国人


俄かには信じがたい報道に、ただただ呆れるばかりです。韓国メディアの騒ぎ振りは、ナショナリズムという言葉では言い表せない異常なものを感じるのは、私一人ではありますまい。

ウエブトピックスより
韓国「キムチ戦争で日本に勝った」…文化遺産登録化も“ウリジナリズム”に陰り?


今日では日本でも広くキムチが食べられるようになり、スーパーの漬物売り場でもキムチは欠かすことのできない商品となっています。しかしわが国では、本場韓国から輸入されたキムチより、日本の漬物メーカーで作られた浅漬け風タイプのキムチが好まれるようです。

私も個人的には日本の浅漬けタイプのキムチの方が食べやすく思いますが、だからといって、キムチに代表される韓国の漬物(発酵食品)文化が、日本のそれに劣っているなどと思ったことは、ただの一度たりともありません。本場韓国の発酵食品文化が世界文化遺産に登録されたのは、素直に喜ばしいと思っています。


それがどうしてかの国では「キムチ戦争で日本に勝った」となるのでしょうか?

その国その国には固有の食文化があり、それが自国に合わないからといって、非難されるべきものではありませんね。

インドのカレー料理は、文化遺産登録されているのかいないのか知りませんが、私はやはり本場のインドのカレー料理よりも、日本の家庭で広く食べられているジャパンナイズされたカレーライスの方が好きです。

日本式カレーライスが日本で広く支持されているからといって、インド本来のカレーの食文化がないがしろにされているとか、日本はカレーライスでインドに戦争を仕掛けたなどと、インドのマスコミが騒いだということが一度たりとてあっただろうか?


ちなみに私は、日本式カレーライスに日本式浅漬け風キムチをのせて食べるのが好きです。

本場韓国の方にお聞きしますが、これってキムチ(「白菜の唐辛子漬け」というべきでしたか・・・苦笑!)の邪道な食べ方でしょうか?

インドの方なら、キムチでもラッキョウの甘酢漬けでも、お好きなようにしてカレーをお食べ下さいとおっしゃっていただけると思うのですが・・・。(笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:39Comments(0)一人言