★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2015年12月31日

行き過ぎた動物愛護団体の主張


確かにチンパンジーはヒトに近い利口な動物に違いないとは思いますが、チンパンジーにも人権を認めるべきだとは到底思えません。

ウエブトピックスより
チンパンジーにも人権があるのか?米NY裁判所で“不当拘束”訴え

知性の高い動物には人間と同等の権利を認めるべきと主張する米国の市民団体「ノンヒューマン・ライツ・プロジェクト」。私に言わせれば彼らの知性こそ疑いたいです。

チンパンジーやゾウ、イルカやクジラは、他の動物から見れば知性が高く、仲間意識や、複雑な感情を有しているからと主張しているようです。たしかに他の動物から比べれば知性が高いと言えますが、しかしヒトに比べれば問題にならないほど劣っています。

百歩譲って彼らの言う知性が高く、仲間意識や、複雑な感情を有している動物に人権があるとしても、では彼らは動物の知性の高い低いの線引きをいかなる基準で引いているのだろう?牛や豚は知性が低いから、餌を食わせるだけ食わせて太らせて、殺して食べてもいいと言うのだろうか?

私は、ライオンの群れに襲われた1頭の野生のバファローを、群れの仲間たちが集団でやって来てライオンを蹴散らして助けたというドキュメンタリー番組を見たことがあります。バファローも仲間の置かれた状況を判断し行動する複雑な感情と知性があり、集団で行動したことから見ても仲間意識があることは明らかです。


人権とは読んで字のごとく人間としての権利のこと、ヒトが生きていくために動物を狩って食糧としても、檻に閉じ込めて餌を与えて飼ったあげく食べたとしても、人間が人間らしく生きるための権利を行使したのだという理屈になりましょう。それが牛であれ豚であれ、魚であれ、イルカやクジラであれ、後ろ指を指されることはないと思うのですが・・・。

インドにはあらゆるものの生命を奪ってはならないと言う厳しい戒律を守る宗教があると聞きます。信者は蚊に指されても払うことさえ許されず、道を歩くときには虫を踏み潰すことがないか気を配って歩くと言います。

「ノンヒューマン・ライツ・プロジェクト」がこのような宗教の信奉者だというのであれば、なるほどごもっとも。立派な主張をされている団体だと何度でも頭を下げましょう。でも彼らの中にはビーフステーキを好んで食べる者が多くいるんでしょ?そんな連中がどうして鯨の竜田揚げを食べようという民族を野蛮だと言えるのか!?


チンパンジーはチンパンジー、愛くるしい動きはするし、知性はあるにしてもヒトと同列に扱おうという彼らの思考回路がどうしてもワカリマセン!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:45Comments(0)一人言

2015年12月30日

コガネムシと水飴


お奨めの一冊、「うたの動物記」(小池 光 著)より、



今日話題にする動物は、コガネムシ。
コガネムシを知らない人はまずいないでしょう。体の表面が硬い皮膚で覆われた甲虫の一種ですよね。そんな細かな種別のことより、こんな歌い出しの童謡で広く知られています。


こがねむしぃ~は、かねもちだ~♪
かねぐらたぁ~てた、くらたてた~♪

七五調のテンポのいいリズムで覚えやすかった歌詞は、今でも忘れることがありません。

誰もが一度は口ずさんだことのある童謡「黄金むし」。この歌の作詞者が、野口雨情だとは知りませんでした。



子供ごころにも金持ちになれれば蔵を建てて、金をたくさんしまっておけるのだなと思ったものでした。でも飴屋で水飴を買ってきて、子供に舐めさせてくれるくらいなら、大した金持ちじゃないじゃないかと、後半の「子供に水飴なめさせた」のところが不満でしたね。(笑!

小池先生も「黄金虫だから金持ちというのはわかるし、金蔵建てるのもわかる。でもその金持ちが飴屋で水飴買うというところがなんとも謎だ」と記しておられます。

「それにしても水飴をなめる黄金虫の子供とはかわいらしい。どんな顔してなめるのやら。水飴あまいかい、うん、とってもあまいよ・・・」

小池先生は、黄金虫の歌から父子の情を連想されたのでしたが、私は金持ちの商家の旦那が近所の子供に水飴を買い与えている風景を思い描いていた。しかも、水飴くらいしか舐めさせてくれないのか、もう少しましなもの配ったらどうなんだという下心みえみえ。(笑!

あぁ~、歌人にならなくてよかったというか、なれるはずもない己の貧相な感性に失望することしきり・・・。


黄金むしは金持ちだ
金蔵建てた蔵建てた
飴屋で水飴買ってきた

黄金むしは金持ちだ
金蔵建てた蔵建てた
子供に水飴なめさせた


野口雨情作詞、中山晋平作曲の童謡「黄金むし」でした。






◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:38Comments(0)

2015年12月29日

宇宙飛行士のストレスを地上で計測しようというナンセンス


国際宇宙ステーション(ISS)から無事帰還した宇宙飛行士油井さんは、ISSでの長期滞在の感想を聞かれ、機会があればぜひもう一度宇宙へ行きたいといった趣旨の発言をなさっておられます。

油井さんに限らず若田さんにしても、野口さんにしても同様の発言をなさっているところをみれば、宇宙とはそれほどまでに魅力に満ちた空間なのでしょうか?

ISSでの生活は、死と隣り合わせの絶えず緊張の強いられる生活といえますから、素人目にはそのようなところに何度も行きたいというのは理解のし難いことのように思われます。


ウエブトピックスより、
宇宙飛行士のストレス把握、閉鎖空間で実験へ


宇宙航空研究開発機構(JAXA)による、ISSに長期滞在する宇宙飛行士のストレスの検査方法を開発するための実験だそうですが、私に言わせればあまり意味のないことのように思われてなりません。

なぜなら、いかにISSに似た閉鎖空間であろうとも、それが地上にある限り決してISSではないからです。たとえ閉鎖空間をつくる隔壁が壊れようとも、障子が破れた感覚でいられますでしょ。

2週間普段とは違う生活(もちろん3食食事付き)を味わって38万もらえる。そんな生活のどこにストレスが溜まると思いますか?

「意外にもISSの生活はストレスがかからず快適である」という結果が出ようものなら、笑ってしまいます。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:40Comments(0)ニュース・トッピックス

2015年12月28日

蕎麦屋の暖簾



皆さん、「生そば」と書けば、何とお読みになられますか?


なまそば・・・・正解!

きそば・・・・こちらも正解!


そばに限らず、麺は、茹でて食べる食品ですから、その麺の状態で
大きく分けて、A 生(なま)麺、B 乾麺(かんめん)、C ゆで麺に分類されますね。

Cは、便利ですね。もう茹でてあるのですから、うどんにしてもそばにしてもさっと湯がいて熱いだしをかければ直ぐ食べれます。A・Bを茹でたものがC、そして、Aを乾燥したものがBということになりますね。

ですから、「生(なま)そば」といえば打って切り出した状態のそばを指すことになります。



では、「生(き)そば」
dinac004-s.gif
こちらの方は、いろいろ諸説あるところなのですが、一般にはそば粉100%のそばを指すということです。つなぎの小麦粉を用いないとどうしてもつながりが悪く、ぼそぼそと切れやすい麺になります。

このため江戸時代の初めごろの「生(き)そば」は、蒸籠(せいろ)でいったん蒸してから茹でたといいます。これが蒸籠もりとして今も残っているのです。

お蕎麦屋さんの暖簾の定番というと、この「生(き)そば」と言う文字と決まっておりますね。


つなぎ粉を吟味し、加え方を工夫して、手ごねの仕方などに独特の技術を駆使して、おいしいお蕎麦を提供なさっている手打のお蕎麦屋さんも多くいらっしゃいますね。

今日では、小麦粉のつなぎも改良され、そば粉自体もはるかにいいものが出ておりますので、必ずしもそば粉100%だからおいしいとは言えないかも知れません。


しかし、10割そばにこだわっている手打の蕎麦屋さんは多くいらっしゃることでしょうし、それはそれで立派なおそばを出していらっしゃるのでしょうが、蒸籠で蒸してから茹でるという調理法を伝承しておられるところは、私の知る限り見受けられないようです。

まぁ、蒸すよりはるかに簡単な調理法が茹でるということですし、麺が打ちたて茹でたてであれば、切れることもないでしょうから、昔の調理法にこだわる必要もないのかもしれません。



蒸し暑い日本の夏は、どうしてもサッパリとしたものが食べたくなりますね。蕎麦を見ると、私も日本に生まれてきてよかったと思わずにはいられません。

お昼には、よく蕎麦屋さんの暖簾をくぐられる方多いと思いますが、一度その暖簾に何と書いてあるかご注目いただくのも、なかなかおつなものではないかと思うのです。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:23Comments(0)そばの雑学

2015年12月28日

蕎麦屋の暖簾



皆さん、「生そば」と書けば、何とお読みになられますか?


なまそば・・・・正解!

きそば・・・・こちらも正解!


そばに限らず、麺は、茹でて食べる食品ですから、その麺の状態で
大きく分けて、A 生(なま)麺、B 乾麺(かんめん)、C ゆで麺に分類されますね。

Cは、便利ですね。もう茹でてあるのですから、うどんにしてもそばにしてもさっと湯がいて熱いだしをかければ直ぐ食べれます。A・Bを茹でたものがC、そして、Aを乾燥したものがBということになりますね。

ですから、「生(なま)そば」といえば打って切り出した状態のそばを指すことになります。



では、「生(き)そば」
dinac004-s.gif
こちらの方は、いろいろ諸説あるところなのですが、一般にはそば粉100%のそばを指すということです。つなぎの小麦粉を用いないとどうしてもつながりが悪く、ぼそぼそと切れやすい麺になります。

このため江戸時代の初めごろの「生(き)そば」は、蒸籠(せいろ)でいったん蒸してから茹でたといいます。これが蒸籠もりとして今も残っているのです。

お蕎麦屋さんの暖簾の定番というと、この「生(き)そば」と言う文字と決まっておりますね。


つなぎ粉を吟味し、加え方を工夫して、手ごねの仕方などに独特の技術を駆使して、おいしいお蕎麦を提供なさっている手打のお蕎麦屋さんも多くいらっしゃいますね。

今日では、小麦粉のつなぎも改良され、そば粉自体もはるかにいいものが出ておりますので、必ずしもそば粉100%だからおいしいとは言えないかも知れません。


しかし、10割そばにこだわっている手打の蕎麦屋さんは多くいらっしゃることでしょうし、それはそれで立派なおそばを出していらっしゃるのでしょうが、蒸籠で蒸してから茹でるという調理法を伝承しておられるところは、私の知る限り見受けられないようです。

まぁ、蒸すよりはるかに簡単な調理法が茹でるということですし、麺が打ちたて茹でたてであれば、切れることもないでしょうから、昔の調理法にこだわる必要もないのかもしれません。



蒸し暑い日本の夏は、どうしてもサッパリとしたものが食べたくなりますね。蕎麦を見ると、私も日本に生まれてきてよかったと思わずにはいられません。

お昼には、よく蕎麦屋さんの暖簾をくぐられる方多いと思いますが、一度その暖簾に何と書いてあるかご注目いただくのも、なかなかおつなものではないかと思うのです。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:23Comments(0)そばの雑学

2015年12月27日

カッコいい父親とは・・・?


私が愛読する日本経済新聞は、毎土曜日に別冊でついてくる「NIKKEIプラス1」が楽しみです。毎週スクラップにしておいて後からもう一度目を通しては、一人ほくそ笑むことしばしばです。

ずいぶん前の「PULAS1」に取り上げられていたランキングは「ティーンズランキング」。子どもたちの目には親の姿はどう映っているのだろうという観点から、両親の「すごい」「かっこいい」と思うところを父母とも同じ選択肢を用意し、子どもたちに選んでもらった(複数回答)結果がランキングになっていました。

「働く父の姿、ちゃんと見ています」という見出しに思わずドキリとさせられます。


私の息子たちは、働く私のことをどう見ているのだろう(今日では、見ていたのだろうと過去形の表現の方が正しいかも知れませんが・・・)と、思わずランキングを眺めることになったのです。

そのティーンズランキングをそのまま抜書きしました。
両親を「すごい」「かっこいい」と思う点は?
お父さんはお母さんは
83人お金を稼いでくれる1位料理が上手119人
64人いろいろなことを知っている2位いつも家族のことを考えている89人
52人車の運転が上手3位家事をテキパキこなす84人
45人仕事をバリバリこなす4位いろいろなことを知っている51人
40人様々な所に連れて行ってくれる5位難しい問題も簡単に解き、教える51人
35人家の修理などDIYが上手6位友達の親より若く見える38人
34人いつも家族のことを考えている7位話が面白い31人
29人スポーツが得意8位休日でもゴロゴロしていない28人
28人力持ち9位様々な所に連れて行ってくれる27人
27人話が面白い10位地域や学校の活動に熱心25人
27人難しい問題も簡単に解き、教える10位困っている人を手助けする25人


意外や子どもたちは現実的なんだな。父親・母親とも1位を見れば分かりますね。食わせてくれてナンボのものだと言っていますね。

私としては、「お父さんは」の7位が当然1位に来るのかと思っていましたが・・・。さらに男親の端くれとしては、9位の「力持ち」も上位にランクして欲しいところでしたがね。(笑!

まぁ、2位の「いろいろなことを知っている」は、順当なところですか。

私の家内は、「私ゃ、おさんどんか!?」と子どもたちが大きくなった今になっても、よく私に口説くのですが、「お母さんは」の1位、3位、8位にはっきり現れていますね。子どもたちもそのように思っているんですヨ。

私はたとえ心でそう思っていたとしても、そんな危ないこと妻の前では決して口にしませんが。(苦笑!

次に、これも決して妻の前で口にしてはならぬことですが、「お母さんは」の6位に注目してください。子どもばかりではなく、実はお父さんも同じことを考えているのです。

隣の家の庭の芝生は青く見えると言いますが、近頃よその奥さんが若く見えるのは、いったいどうしたことだろう。。。( ← イエローカード!・・・爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:21Comments(0)一人言

2015年12月26日

酒を飲むサル


人はなぜ酒を飲むのでしょうか?酒などなくとも人は生きていけるのですがね。・・・なるほどそう言われれば、そのとおり。

しかし、酒のない人生ははたして潤いのある人生だと言えるだろうか?


人は潤いを求めて酒を飲むのだとすれば、チンパンジーも潤いを求めるというのだろうか?

ウエブトピックスより、
チンパンジーも酒好き? 野生チンパンジーの習慣的飲酒を初確認

私の日曜日の楽しみ、日経の特集「サンデーサイエンス」。京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授の連載「チンパンジーと博士の 血の探検」にも野生のチンパンジーの飲酒習慣が取り上げられていたことがありました。

松沢先生は、なんと1995年から17年間西アフリカ・ギニアのジャングルに野生のチンパンジーを追い求めて来たというのですから驚きです。

よくぞご自身も野生化してしまわなかったものだと思いますね。(笑!

で、その間に20回あまり野生のチンパンジーが酒を飲むところを観察したということです。

酒というのは、現地の人がヤシの木の樹皮に傷をつけ、そこから出る樹液を容器にためて自然発酵させて作るヤシ酒のこと。これをチンパンジーが人の目を盗んで失敬するのだとか。

松沢先生によれば、同じ霊長類でも、アルコールを分解できる遺伝子(ADH4という遺伝子が突然変異したもの)を持っているのは、ヒト、チンパンジー、ゴリラだけで、オラウータンになるともうこの遺伝子を持たないということです。

オラウータンは樹上が生活の場、これに対して他の3種は樹上から地上に下りることを選んだ類人猿。ヒトは地上に下りて、熟れて落ちて発酵の進んだ果実も積極的に栄養として取り込んでいったのではないか。その過程でアルコールを体内に取り込むことを覚え、潤いのあるひと時に酔うことを覚えたのだとすれば、これはまさに禁断の果実を口にしたことになりますね。


ヒトはなぜ酒を飲むのか?それはご先祖様が禁断の果実を口にしたからと言えそうです。

ご先祖様に感謝したいものですな・・・。(笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:40Comments(0)ひとり言

2015年12月25日

給油中はエンジンを止めなくていいのか?


専守防衛に徹するわが国の航空自衛隊に、空中給油機ははたして必要なのか?

空中給油が可能になれば、有事の際の戦闘機の滞空時間が延びるから、防衛にかなっているという論法はもっともなようにも聞こえますが、滞空時間が延びるということは足が伸びるということでもありますね。足が伸びれば遠くに行きたくなるのが人情、というようなことを言い出す人が出て来ることのないようにしてもらいたいです。

ウエブトピックスより、空中給油機導入決定

ところで空中給油について疑問に思ったこと一つ。冒頭の専守防衛と空中給油機導入の問題とはまったく無関係ですが・・・。


ガソリンスタンドで車に給油するときは、車のエンジンを止めなければなりませんね。

ならば航空機に空中給油するときは、航空機のエンジンを止めなくていいのだろうか?


ん?・・・いいわけないだろう!(爆笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:37Comments(0)ひとり言

2015年12月24日

「水と空気と安全」の有難さ


国の安全保障の問題を議論するとき、「日本人は水と空気と安全はただと思っている」というようなことをよく言います。

アメリカで繰り返される銃の乱射事件、いったい何人の犠牲者が尊い命を失ったことか。その度銃の規制が声高に叫ばれるものの、その直後逆に銃を買い求とか。

水はといえば、温帯モンスーン気候帯にある日本は四季を通じて良質な軟水に恵まれ、安全で良質な水を安価で手に入れることが出来ますね。

空気についても、私は未だかって対価を支払ったことはありませんし、そもそも空気を吸っているという意識すらありません。

ところが、お隣の大国・中国の事情は少々違うようです。

ウエブトピックスより、
中国で「新鮮な空気」がバカ売れ 大気汚染の異常さ象徴

同時に配信されている写真を見れば、少なくともお隣の大国・中国では、空気はただではないということが実感できますね。

水についてもはるか悠久の昔より泉質は硬水で、そのまま飲むことは出来ないうえに、今日では空気同様汚染が激しく生活用水としても使うことが困難と聞きます。

かの大国では、ペットボトル入りの水を買い求めると同じ感覚で、いよいよ缶入り空気を買い求める時代になったとトピックスは伝えています。


アメリカで大胆な銃の規制が必要であると思われるのと同様に、中国でも排気ガス規制、排水規制がいかにコストがかかろうとも何よりも優先されるべきであろうことは、疑いの余地がありません。


このようなアメリカと中国の現状を目の当たりにしながらも、未だに「水と空気と安全はただ」と思っている私は、ある意味おめでたいのかもしれませんが・・・。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:45Comments(0)一人言

2015年12月23日

はたしてイヌ家畜化の起源は中国か?


人類の進歩はウマとイヌを友とすることで急速に発展したと言われています。我々の先祖が狩猟を生活の糧としていた時代、ウマとイヌの助けは狩猟の効率を大きく伸ばしたことは容易に想像できますね。

現代においても両者は人にとってなくてはならぬ存在に変わりありません。とりわけイヌはウマより体格も小さく飼いやすいので、世界中いたるところで人間の友として生活を共にしています。

そのイヌが家畜化されたのは、中国が起源であることが判明したという話題。


ウエブトピックスより
イヌ家畜化の起源は中国、初の全ゲノム比較より

イヌの遺伝子を調べたところ、3万3000年前あまり前に東アジア南部のどこかでハイイロオオカミを家畜としたことが始まりという結論が導き出せるということです。

ユーラシアのハイイロオオカミ12頭、オオカミと現代のイヌの中間にあたるアジアおよびアフリカの原始的なイヌ27頭、南北アメリカを含む世界各地のさまざまな品種のイヌ19頭のすべてのゲノムを調べた結果だそうですが、俄か科学者( ← 私のことです・・・笑!)には、全部で58頭という数は十分多いようにも思われますし、少ないといえば少ないようにも思われて来ます。

ところで東アジア、とりわけ中国や韓国ではイヌ肉が好んで食べられるということです。私はそれはそれぞれの地域に住む民族の食習慣・食文化の問題で、別段イヌ肉を食用とする文化を否定するつもりはありませんが、ただ一点だけ心配するのは、この研究を発表したのが中国の研究者だということ。

・・・韓国から、イヌの家畜化の起源は中国ではなく朝鮮半島だという声が沸き起こらないかと。(笑!

論争好きな両国民の新たな紛争の種にならないことを、愛犬の頭を撫でながら静かに祈っています。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:00Comments(0)ニュース・トッピックス

2015年12月22日

年の瀬の事件簿 「人騒がせな"せんべい"の運命」


爆発物が仕掛けられるなどという事件は、日本とは縁遠い外国の話だと思っていましたが、ついこの間靖国神社のトイレで爆発騒ぎがあったばかりですから、つくづく気の抜けない住みにくい時代になったものだと嘆かわしく思わずにはいられません。

そんな時代なればこそ、公園の植え込みに不審な一斗缶が置かれていれば、「すわ、爆発物か?」と思うのも無理からぬこと。

ウエブニュースより、
植え込みの中に不審な一斗缶が。出てきたのは・・・


公園への立ち入りを規制し、警視庁の爆発物処理班が出動して不審物を調べたところ、中から出て来たのはなんとせんべいの詰め合わせだったという人騒がせな事件。

まあ、それでも爆発物でなくて良かったというべきか・・・。(笑!


せんべいは拾得物として署が保管し、持ち主が現れるのを待っているということですが、ここまで大騒ぎになったのですから、持ち主はいかにせんべいが惜しかろうとも名乗り出にくいのではないか。

せんべいは取得物の保管期限を待つまでもなく湿気ってしまう運命にあることは間違いないでしょう。(笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:34Comments(0)ニュース・トッピックス

2015年12月21日

「アイスキャンディ」と「アースキャンディ」


中国上海に拠点を置くアイスクリームチェーン店が、抗日戦争勝利70周年を記念して、戦犯として処刑された日本の東条英機(Hideki Tojo)元首相の顔をかたどったアイスキャンディーを発売したという話題。

抗日70周年記念で「東条英機アイス」販売、中国

このアイス一本1本30元(約560円)と高いせいもあってあまり売れ行きはよくないということですが、一方日本では仙台市の天文台が、「アースキャンディ」と「ムーンキャンディ」を1本税込み200円で発売したところ大人気で、跳ぶように売れているということです。

地球を再現「アースキャンディ」即日完売 仙台市天文台

さて、貴方は中国の「アイスキャンディ」を食べたいですか、日本の「アースキャンディ」を食べたいですか?




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:40Comments(0)ニュース・トッピックス

2015年12月20日

時代小説が好き PART117 「百万石の留守居役 使者」


心待ちにしていた人気時代小説作家上田秀人の「百万石の留守居役」シリーズの第6弾、「使者」が発売されました。
早速楽天ブックスで購入。

今回は若き百万石の江戸留守居役・瀬能数馬(せのうかずま)に、いかなる使命が課せられるのだろう?



時は5代将軍綱吉の治世。継嗣に恵まれなかった4代家綱の後継に綱吉を推したただ一人の老中堀田正俊が、権力を掌握したことにより外様各藩の注目は堀田正俊の動静に集まることに。

加賀藩にとって厄介なのは、藩の秘事を漏らし逃走した老獪な元留守居役・小沢兵衛が堀田正俊に身を寄せ、あろうことか留守居役になっていること。

一方早くに正室を亡くしていた加賀藩主4代前田綱紀に継室の話が持ち上がる。綱紀の正室は2代秀忠の血筋をくむ名門会津保科家から迎えていたこともあって、数馬は使者として会津に向かうことに。待ち受けるは老獪な会津藩筆頭家老・西郷頼母(さいごうたのも)。

若き留守居役・数馬は、見事使命を果たし加賀藩の面目を保つことが出来るのだろうか?そして、難題に奔走する数馬に小沢兵衛が振り向けた仇敵が襲いかかる。・・・数馬危うし。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:17Comments(0)

2015年12月19日

オサムシ


私の愛読する日本経済新聞は、このブログでもたびたび触れているように、名前にとらわれず科学・文化面でも紙面が充実しています。毎日曜に企画されている「SANDAY NIKKEI サイエンス」欄もそうで、私は日曜日の午前中この欄をゆっくり目を通すのを楽しみとしています。

サイエンスと一口にいっても、とりわけ私は生物に関するものが好きです。以前「都会のオアシス皇居 4」の見出しで、オサムシが取り上げられていたことがありました。

かっては皇居にもたくさんいたという「歩く宝石」オサムシが、ここ数年めっきり数を減らし、国立科学博物館の調査では、多い年でも数匹しか見つかっていないということでした。

また、あの稀代の天才漫画家手塚治虫氏の名前が、この虫の名前に由来するということも書かれていました。これは初耳でしたね。昆虫好きの本名「治(おさむ)」少年は「オサムシ」が好きで、ペンネームを「治虫(おさむ)」にしたのだと。

私らが子どものころには、ちょっとした木々の根元などに溜まった枯れ葉をひっくり返すと、慌てて逃げ惑う大小の虫の中に、背中をキラキラ輝かせている比較的体長の大きい虫を見ることができました。そのころは体を隠す場所を求めて必死に逃げ惑う虫を追うことに夢中で、虫の名前などあまり関心がなかったのかも知れません。今思うときっとこれがオサムシだったのでしょうね。

この虫がカタツムリを襲っているところを最初に目撃したときは、自然の摂理に少年の心は大きく突き動かされたものでした。

治(おさむ)少年もそうだったのかもしれないと、手塚治虫氏のペンネームの由来を知って、はるか少年のころを懐かしく思い起こしたことでした。





◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:10Comments(0)ひとり言

2015年12月18日

時代小説が好き PART116 「夢幻の天守閣」


今読んでいる本。
上田 秀人 著「夢幻の天守閣」



3代将軍家光の治世の明暦年間に大火で焼失してより二度と再建されることがなかった江戸城天守閣。その天主台跡に隠されている江戸幕府の根幹を揺るがすほどの秘密とは何か?

前作「幻影の天守閣」で、将軍継承問題を巡る権力争いに巻き込まれ、命を狙われた家綱の子を孕む側室・満流を守った天守番・工藤小賢太は、大留守居・北野薩摩守の計らいで、その満流を娶り子供たちと穏やかな生活送っていたのであったが、兄・家綱の後を継承した5代綱吉にしても継嗣に恵まれぬ境遇が続き、あの時と同じような後継を巡る争いの火種がくすぶることになった。


「なに、先代のお血筋が存命していると。死んだというのではなかったのか」

「姫君にあらせられますが、お一人。それと御側室も」

綱吉の寵臣・柳沢出羽守による執拗な探索が、小賢太と満流の穏やかな生活を脅かすことに。またしても小賢太は将軍継嗣を巡る争いに一人立ち向かわなければならない。

はたして工藤小賢太は、執拗な刺客の剣から満流と子供たちを守ることが出来るのだろうか?




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:56Comments(0)

2015年12月17日

そば湯が飲まれる訳


そばとうどんはどこが違うのか?

そんなもの、そばはそば粉で、うどんは小麦粉(うどん粉)で作るに決まっているじゃないか。

ではそば粉と小麦粉は、どう違うか?・・・色が違うでしょう。

じゃあ、色以外でどこが違っているのだろう?
そば屋ではそば湯を出してくれるが、うどん屋で"うどん湯"を出してくれるということないでしょ。

だんだん怪しげな答えになってきましたね。


というわけで、そば粉の栄養成分のうち特にタンパク組成について、小麦粉のそれと比較した資料が手許に入りましたので、これを基にしてご説明したいと思います。

〔日穀製粉(株)研究室の資料です]
タンパク成分 そば粉小麦粉
備 考
アルブミン   12.1%11.1%
水 溶 性
グロブリン  53.8% 3.4%
塩可溶性
グルテニン   21.6%13.6%
プロラミン   11.3%
-
-
低分子  
-
5.3%
-
グリアジン  
-
33.3%
残渣タンパク質
-
33.4%
-


小麦粉の主たるタンパク質は分子が大きく、これを水と練り合わせると、○印のグリアジンとグルテニンが水和することにより、グルテンを形成してさらに大きな分子になるのです。

このグルテンは麩質と呼ばれ、うどんやラーメンのおいしい食感にはなくてはならないものなのです。そう、うどんのコシは、このグルテンが決め手になるのです。

一方そば粉に含まれるタンパク質は比較的低分子で、表からも分かるとおり水に溶けやすいのです。
また、グリアジンが含まれないので、水と捏ね上げてもグルテンが形成されないので生地がつながりにくい。それでつなぎに小麦粉を使って、そばを打つということが編みだされたのです。

これが、二八そばとか五割そばとかいわれる所以なのです。十割そばというのは、この水溶性のタンパク質とでんぷん質をうまく糊状にまとめて捏ね上げて打つ方法で、余程の職人さんの打ちたて、茹でたてを食べない限り、やはり細かく切れやすいのです。

そば湯


さて、話をそば湯に戻します。

もう、お分かりですね。せっかくの良質のタンパク質や栄養成分が、ゆで湯の中に溶け出すので、蕎麦を食べたあとに、だし汁をそば湯で割っていただくという知恵です。そば通の中には、蕎麦よりこのそば湯がお目当てという方がいらっしゃるというのですからね。

昔の人は、エライですね。このようなことを理屈抜きで経験で感じ取って、生活の中に取り入れていたのですから。しかもそれが面々と今日まで受け継がれて来ているのですから、この文化を継承せずば、昔の人に叱られようというものです。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ




  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:50Comments(0)そばの雑学

2015年12月16日

散歩の語源


昨日は終日曇り空ではありましたが、お昼過ぎには日差しの射す間もあって、冬とは思えぬ温かい一日を過ごすことが出来ました。お昼休みを利用して近くの公園に出かけると、多くの人がウオーキングを楽しんでおられました。

今私はウオーキングといいましたが、これは「散歩」のことですよね。皆さんも散歩はなさいますよね。部屋にこもりっきりの人、なさった方がいいですよ。身体ばかりでなく精神にとっても非常によい。

ところでこの「散歩」ですが、「散歩」は元々は医学用語であったってご存知でしたか?


『歴代天皇のカルテ』(篠田達明著 新潮新書)の聖武天皇の欄に出ておりました。



聖武天皇といえば、奈良の大仏建立を命じた天皇として有名ですよね。

・・・ということは、「散歩」の語源は奈良時代にさかのぼることになるのです。

さらに、さらに驚いたのは、あの唐招提寺で有名な鑑真和上のことです。私はてっきり仏教の教えを日本に広めるために、朝廷より請われて大陸より日本に苦難の末に渡来したのだと思っていたのですが、実は病弱であった聖武天皇が虚弱体質を改善しようとして、当時最新の医薬調合の技にすぐれた唐の薬師(医者)でもあった律僧鑑真和上を招いたということなのです。

正倉院には、このときの鑑真の薬物が60種保存されているとのことで、聖武天皇が好んで服用されたという、いわば強壮剤が、「五石散」。

「五石散」を服用するとしばらくして全身がぽかぽかと温まってくる「散発」がおきる。この「散発」を促すために「五石散」を服用したあとは、必ずそこらじゅうを歩き回らねばならない。


それゆえに、これを「散歩」という。・・・・驚愕!!!


こんな意味があるとは、知りませんでした。体の火照りを促さんがための散歩なんだと。

現代人は、これをウォーキングと称して、やせんがための「散歩」と決めこんでいるのです。

・・・この私もなんですが。。。(苦笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:18Comments(0)

2015年12月15日

ブラックラーメンの食べ方


昨日お昼に食べたラーメン。
スープの色がずいぶん濃いでしょ。

ブラックラーメン


これが今やラーメンの分類の中で、"ブラック"というカテゴリーまで作られるようになった、当地富山発生のブラックラーメンです。

なんと言っても濃い口の生醤油を使ったスープが目を引きますね。麺は中太の縮れ麺が多いようです。具材は焼豚、メンマ、ネギと、いたってシンプル。写真のラーメンには煮卵が半分のっていますが、卵や海苔などはのせないことが多いようです。ただ一点どうしても欠かせないのが、仕上げにたっぷり振りかけるブラックペッパー。しかも粗挽きと決まっているようです。

器の底の方から麺をすくうようにしてかき混ぜ、麺の上に振りかけられたコショウとスープをよく馴染ませるようにして、一気に麺をすすり込むのが私流のこのラーメンの食べ方。・・・するとどうでしょう、口の中一杯に醤油とブラックペッパーの香りが広がるのです。

上品ぶって箸を口に運んでいたのでは、美味しさも半減してしまう不思議なラーメンです。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:06Comments(0)今日あったこと

2015年12月14日

サルは湯冷めしないのだろうか?


日本人は無類の温泉好き。湯ぶねに肩まで浸かり手足を伸ばせば、思わず口をついて出る「あぁ~極楽、極楽」。誰しも経験がおありでしょう。

さてその温泉ですが、身も心も温まりたいと願うのは人間ばかりではなかったという、北海道は函館の動物園からの話題。

ウエブトピックスより、
「サル山温泉」90匹かけ流しの湯にうっとり 北海道・函館


日本ザルが温泉に浸かっている写真を見ると、まさに至福の表情を浮かべています。温泉の湯は40度前後ということですから、これはサルばかりでなく人間にとっても適温。まさに極楽といったところでしょうか。

ところでサルに限らず動物が湯に浸かって体を温めているという話題に接するたびに、私はどうしても解決できない疑問に首を傾げるのです。

・・・サルは湯冷めしないのだろうか?(笑!

サルは湯から上がって体を拭くというようなことはしませんね。せいぜい体をブルッと震わせて、水分を払う程度でしょう。お湯の温度は40度でも、外に出れば氷点下ですよ。これが人間なら絶対に風邪をひいて熱を出すに決まっています。(笑!

温泉から上がったあとのサルたちの様子も、ぜひ写真にして送ってもらいたいものですな。


子どものころ湯上りに「しっかり体を拭くのですよ。湯冷めしますからね」と、母親からやかましく言われたことを思い出しています。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:57Comments(0)ニュース・トッピックス

2015年12月13日

なぜ年越しそばを食べるようになったのか?


大晦日にどうしてそばを食べるようになったかと言いますと、いろいろ諸説があるようですが・・・

そばのように、長く(永く)健康でありますようにという意味を込めて食べるようになったとか

金座の金粉や細工かすを集めるのに、練ったそばを用いたことから、そばは金を集めるという意味で、縁起を担いだのだという節

文字通り何かと気ぜわしい年の瀬で、体調を崩しそうになっても、そばは消化もよく、食べやすく、しかもそばの薬効成分が体調を整えてくれるからだとか

みんなそれぞれ一理ある節ではあるようです。否定はしがたいですが、私の節はいたってシンプル!


そばってうまいからいつでも食べたいだけなんです!


今日はそばの宣伝でした。お許しください。(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:31Comments(0)ひとり言