★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2017年02月28日

Spring has come.


今日は2月の最終日。明日から弥生3月となりますね。
一日だけのことなのに、どういうわけか心がウキウキしてくるものです。



Spring has come.

いきなり英語でなんだよと思われるでしょうが、もう少しお付き合いの程を。

英語を習いはじめて一番とまどうのは、動詞の時制。現在・過去・未来を表現する場合、動詞が変化するというもの。しかもそれぞれの時制に完了形があり、頭がややこしくなったというのは、一人私だけではありますまい。

英文法の本に現在完了形の例文として必ず載っていたのが、冒頭に上げた文。訳すと「春到来」。

春がやって来て、すでに今が春であるということを表現するとき、英語では完了形を使うのだと高校の英語の先生は教えてくれたものでした。このとき「have」は完了の助動詞で、持つという意味の動詞ではない。「be」動詞を使って、「Spring is come.」と表現することもあると。

・・・ほんとうに頭が混乱しましたね。(笑!


紅顔の美少年( ← 私のことです・・・笑!)は、すかさず手を挙げて先生に質問したのでした。

「先生、英語は春が来たことを言うのに、たった二つしか表現方法がないのですか?それに比べると日本語は、はるかに表現方法が豊かですよね」

「春到来、春来たりぬ、春は来ぬ、春がやって来たことだ・・・のように、いろんな言い方ができます」と。

若い英語の先生が目を丸くしていたのが思い出されます。


ところでこの「春」と「来」の二文字が並ぶと、どうして心が浮き立つのでしょうか。日本人に受け継がれてきた遺伝子の存在を感じずにはいられませんね。


明治になってはじめて英語の完了形を例文をあげて説明しようとした英文法の先生も、無意識のうちに「summer」でも、「autumn」でも、いわんや「winter」でもなく、「spring」を使ったのに違いありません。


この世の生きとし生けるものすべてが、生命の息吹を己が内から発する季節、春がやって来ました。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:33Comments(0)ひとり言

2017年02月27日

もつ煮込みうどん


昨日のお昼に食べたうどん。もつ煮込みうどん。

もつ煮込みうどん


コンビニで購入しました。スープがゼラチンで固めてあって、その上にうどんとネギ、エノキ、調理済みのもつがのっている。そのまま電子レンジで5分温めて、チン!となったら出来上がり。味噌仕立てのスープに別添の柚子コショウをかければ、これが本格的なもつ煮込みうどんに劣らぬすぐれもの。

ボリュームも満点。これ一杯でお腹がふくれました。
これで420円はお買い得。ご馳走様でしたっ!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:52Comments(0)今日あったこと

2017年02月26日

餞の言葉


新聞のスクラップを整理していたら、土曜日の日経に別折込でついてくるNIKKEIプラス1のこんな記事が目にとまりました。

「忘れられない門出の言葉」。6年前の記事になります。インターネット調査で寄せられた回答をピックアップした日経生活モニター会議という記事と題して掲載されておりました。

春は卒業や就職など新しい人生の一歩を踏み出す季節でもあります。改めて目を通すとあの時の感動がよみがえってきます。


高校の校長先生が贈ってくれた言葉
「人生は負けることが多い。泣いたところが"竹の節"だ。己が強くなる」(30代男性)

結婚して家を離れるとき「明日から家族ではない。親戚になるんだ」と言われ、もう帰れないんだと思った。(50代女性)

はじめての転勤の際、上司から「丸くなるなよ」と言われた。自分が正しいと思ったことはきちんと自分の考えを述べていたところを評価され、激励された。(50代男性)

入社3日目で会社が嫌になり、母に「故郷に帰る」と言ったら「石の上にも三年」と返ってきた。(50代男性)

・・・なかなか味のある言葉ではありませんか。


本当に人生は、思ったとおりに行かないものです。50点ならよしとしたもの。満点など望むべきもありません。男たるもの一人寝床に帰って枕をぬらすことの何と多きことか。

・・・ふ~む、濡らした枕が節になると。さすれば、私なんぞ随分節くれだった枝ぶりの悪い竹なんでしょうね。(苦笑!

父親と娘。家族と親戚の間には、天と地の開きがあることを聞かされる娘もつらいでしょうけど、言って聞かせる父親の方もつらい。娘にとっても父親にとっても大きな節目に違いありません。乗り越えていかなければならない人生の定めというものでしょうか。

母親と息子。そのような情けない軟弱な男に育てた覚えはないと、ピシリ。母の言葉は厳しいようでも温かいものです。しかし、石の上はやはりなかなか冷たいもの。3年が5年、5年が10年座っていても冷たくてすわり心地が悪いということを知るには、二節も三節も節をつくらなければなりませんね。


一方で「誰からも言ってもらった記憶なし」(70代男性)や「そんな優しい言葉はサラリーマン生活42年の中で聞いたことがない」(70代男性)と、戦前・戦中生まれの世代は「欲しがりません、勝つまでは」で頑張ってこられたのでしょうか?


あなたは誰にどんな餞の言葉をもらいましたか?誰にどんな餞の言葉を送りますか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:43Comments(0)一人言

2017年02月25日

DHAは頭に良いって本当か?


人は何よりも健康が一番。健康な生活は、まず日々の食事からといいます。肉中心の欧米型の食事から、魚中心の日本食が見直されて久しいですね。とりわけ青魚に含まれる油成分が、血液をサラサラにするとかで注目されています。

というわけで、私も肉よりも魚を積極的に摂るように心がけています。しかし、そうそう毎食魚ばかり食べているわけにもいきませんから、最近はサプリメントを購入して夕食の後に飲んだりしています。

盛んに宣伝していますから、皆さんもよくご存じでしょ。「DHA&EPA ナントカ・・・」というヤツですよ。

私の記憶が間違っていなければ、確かDHAは血液をサラサラにするばかりではなく、頭脳に良いと言いませんでしたか?・・・正直に告白します。私も「人の名前がすぐ出て来ないとか、物忘れが気になり出した中高年世代にオススメ」といったうたい文句の広告を見て、サプリメントを購入した一人です。(笑!

その青魚に含まれる油成分に関する新たな研究結果が報告されたという話題。

ウエブトピックスより
イワシやサバ…青魚がヒトの”恐怖記憶”を消す?

DHAやEPAはオメガ3系の多価不飽和脂肪酸というのですか・・・。それが脳内に多くあれば恐怖心を消すと。さしずめオメガ3系の多価不飽和脂肪酸に怖いものなしといったところか。

なるほど、この歳になって来ると何ごとも行動にためらいが出てしまいがちなのは、行動の先に待ちうける結果に恐怖心を抱いてしまうということが大きな要素の一つなのかも知れませんね。

それならなおのこと、せっせとサプリメントを飲まなくては。(笑!

しかし待てよ、「”恐怖記憶”を消す」って、恐怖心も記憶ということ?強烈な恐怖心ですら消してしまうのなら、人の名前なんぞすぐに忘れて当然だ。(笑!

誰にだって忘れてしまいたい記憶はありますね。その一方忘れてしまっては困る記憶も多くあるはず。私の飲んでいるサプリメントが忘れたいものと、忘れてはいけないものとを峻別して効いてくれたらいいのですがね。・・・無理か!?(爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:25Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年02月24日

はたして人類は"ジャック"になれるのか?


皆さん「ジャックと豆の木」の童話はよくご存じのことでしょう。
私も子どものころジャックと豆の木の話を胸をときめかせて聞いた口です。(笑!

魔法の豆を蒔くとそれが天をも貫く大木になって、それを登っていくと大男が住む城があり、金の卵を生むニワトリを飼っていて、ジャックはそのニワトリを奪って地上に戻るや豆の木を切り倒して、追いかけてくる大男を退治した・・・のでしたね。

ただ心をときめかせた割には、子ども心にもそんな天まで届く木などあろうはずがないなどと、結構覚めたところのある可愛い気のない子どもであったような記憶も残っているのですが、ジャックと豆の木の話があながちおとぎ話の世界のことではなくなる時代がやって来るかも知れません。

ウエブトピックスより
「2050年宇宙の旅」はエレベーターで


これも子どものころの話、親に連れられてデパートなる賑やかなところで初めて乗った便利な乗り物がエレベーターでした。

エレベーターは、それに乗って行くことができる最上階にある大食堂のお子様ランチ以上に私の心を捉えた乗り物だったのです。

それがデパートの大食堂どころか宇宙にまで人を運ぼうというのですから驚きです。どうしてそんな高いところまでエレベーターが届くのか?

またまた子どものころを思い出してほしいのですが、学校の掃除の時間にバケツに水を入れて、それをぐるぐる振り回して遊んだことありませんでしたか?

バケツが逆さになっているのに水がこぼれ落ちない理由が分かったのは、もう少し後になってから。中学生になって、遠心力という言葉を知ってからのことになります。

巨大なエレベーターのケーブルの先にそれに見合う大きな重りをつけておけば、地球の自転によって振り回されるので、バケツの水が落ちないようにエレベータのケーブルもピンと張っている理屈になりますね。

でも宇宙エレベーターの全長は、地球から月までの距離の約4分の1にあたる9万6000キロ。かごは時速200キロの速さで片道7.5日かけて行き来するとか。

・・・喜んで乗ろうとは思えない乗り物のような気がして来ます。(笑!


はたして人類がジャックになれる日は来るのでしょうか?

天空に金の卵を見つけることが出来たとしても、大男に追いかけられて、慌ててケーブルを切断するようなことにならなければいいがと、心配したりしています。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:42Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年02月23日

コオロギを使った「虫ラーメン」を食べてみたいですか?


「蓼食う虫も好き好き」と言いますから、世の中にはこのような方がおられても不思議ではないと思いますが・・・。

「虫ラーメン」とは驚きました。

ウエブトピックスより、
「虫ラーメン」好評 慶応大生が12日にイベント


ラーメンのトッピングといえば、普通はチャーシュー、メンマ、ネギ。それに煮卵や海苔が付けば、一杯800円、900円ということもある。

しかし、素揚げにしたコオロギをトッピングしたラーメンって、いったい一杯いくらだ?

配信されている写真をアップにして見ると、上にのっているのは確かにコオロギ!知らぬ客なら、一杯いくらという前に「虫が入っているぞ!」と怒鳴り散らすことになろうというもの。下手をすれば逆に2000円、3000円店の方が金を出すことにだってなりかねない?(笑!

それにしても1食当たりコオロギ100匹相当を使って取っただしって、どんな味がするのだろう?

ナニナニ、「コオロギの持つ甲殻類のようなうまみ」と。

確かにエビなどの甲殻類からは良いだしが出ることが知られていますが、コオロギは甲殻類には分類されていませんでしょ。

豚骨スープは強火でぐらぐら煮出してだしを取るそうですが、コオロギだと火加減はどうするのかお聞きしてみたいです。

1日限定とはいえ170食が飛ぶように売れたという「コオロギラーメン」、1杯100匹だから170杯で1万7千匹のコオロギを煮出したということになります。

1万7千匹のコオロギを集めるって、そうたやすいことではありませんよね。自然に生息しているコオロギを捕まえるにしても秋に限られたことになりますし、養殖業者から調達するとなると、こんどはコストが問題になります。

調べてみると「1000匹  \12,000 」とか「一律 1匹9円」ということですから、超高級食材になろうかと。

仮に半値で調達できたとしても、スープだけで1杯450円の原価につきますから、麺や他のトッピング具材、光熱費、人件費、そしてマージンを考えると、商売としては成り立ちにくいと判断せざるを得ない。

しかし、客寄せのイベントに限れば、有効な手段であることは間違いありませんね。


貴方はコオロギを使った「虫ラーメン」を食べてみたいですか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ




  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:58Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年02月22日

カラスの賢さ


ウエブトピックスより、
カラスの賢さが脳地図により証明

カラスの賢さについては、従前よりよく承知しております。町内の生ゴミの回収日には、このカラス君にずいぶんひどい目に会っておりますので。皆さんもご同様だと思いますが・・・。体重に対する脳の重さの比率がサル並みに大きいという話も耳にしたことがありますが、脳地図という言葉は今回はじめて聞きました。


そのカラスの頭の良さを実証するカラスのこんな行動を目撃したことがあります。


食品スーパーとホームセンター、それに簡易郵便局が、駐車場を共有するような形で隣接しているところがあるのですが、その駐車場の脇にある電柱に止まって、じっと下の様子伺う一匹のカラス。

ホームセンターの前に停めた自転車の荷台に、人がいなくなるのを見はからってさっと降りて来ては、荷台に置かれたスーパーバックの中の卵を突っつき始めるではありませんか!

驚きましたね。それが、この前に郵便局に行ったときにも、やはり一羽の大きなカラスが、前に停めてある自転車の荷台をあさっているではありませんか。

スーパーの買い物帰りに、ホームセンターなり郵便局に立ち寄る人間の行動を巧みに読んで、しかも一直線に自転車の荷台に降り立つ手際のよさは、サル以上に知能があると言わざるをえませんね。


ただ私は、トピックスの次の箇所に注目をしたいのです。

「脳地図によると、カラスの脳は思考や学習、感情をつかさどる大脳が極めて大きい。云々・・・」

「感情をつかさどる大脳が極めて大きい」とあるでしょう。思考よりも学習よりも、この感情に着目したいのです。



カァ~ラァ~ス、なぜ鳴くのぉ~♪ カラスは山にぃ~♪

か~わいい七つの子があるからよぉ~♪♪


生き物ならば、自分の遺伝子を残そう、遺伝子をたくしたものを守ろうとする本能が働くのは当然のことですが、脳内の本能に支配される領域と違った部分で、自分のこどもがかわいいと思う感情が、ひょっとしてカラスにもあるのじゃないかと本気で考えてみたりしています。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:27Comments(0)ひとり言

2017年02月21日

4000年前の人もめんを食べていた!


普段何気に食べているうどんやそばに代表される麺ですが、いったい人類はいつから麺を食べるようになったかご存知ですか?

ウエブトピックスより
「めんの起源は4000年前?」

中国北西部の新石器時代後期の遺跡から発掘された土器の中から、約4000年前のめんが発見されたのです。

めんの起源については、中国、イタリア、アラブなどいろいろ諸説があって、はっきりしてなかったそうですが、これでようやく終止符が打たれるのじゃないでしょうか。どうも、中国に旗が上がりそうですね。

それにしても、スゴイ!!

イネ科の作物キビから作られているめんだそうです。
しかも直径約3ミリだというのですから、今のめんと比べても少々細いですね。

やはり4000年前でも、めんは細い方がいいとか、固ゆでにしてくれとか、コシを効かせてくれとか、こだわりのグルメ人がいたのに違いないと、これを読んで直感しましたね。

4000年前の人もめんを食べていた!

めんに携わっている者としては、なぜかしらうれしくなってくるのです。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:05Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年02月20日

 「珍妃の井戸」


今読んでいる本。浅田 次郎 著 「珍妃の井戸」。

列強諸国に蹂躙され荒廃した清朝末期の北京を舞台とした「蒼穹の昴」に続く、浅田 次郎の会心作。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

珍妃の井戸 [ 浅田次郎 ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/2/20時点)




その井戸は紫禁城の北の端、貞順門(チェンシュンメン)から東に並ぶ北三所(ペイサンスオ)の冷宮(ランクン)の外れに人知れずあった。

珍妃(チェンフェイ)とは、11代光緒帝の寵愛を一身に受けた愛妾。

時は栄華を誇った大清国がまさに滅ばんとする20世紀初頭のこと。義和団の騒乱と列強8か国の列強連合軍が都になだれ込むように攻め入り、さしもの紫禁城もまさに落城しようとしていたとき。

銃弾の飛び交う中、ひそかに都から西安に逃れんと万歳爺(ワンソイエ、光緒帝)と老祖宗(ラオヅツオン・西太后)らは、貞順門の外れのあの一画に身を隠すように集まった。

「珍妃はいかがした。珍妃を連れてまいれ」

戊戌の変の後、光緒帝と引き離され北三所(ペイサンスオ)の冷宮に閉じ込められていた珍妃、ようやくのこと冷宮から連れ出されたのであったが、最愛の万歳爺と行動を共にすることはかなわなかった。


皇帝の寵愛を一身に受けた美しい妃は、何故、誰に殺されたのか?

読者は日英独露の高官とともに、その謎を追うことなるのだが、最後の最後に待つどんでん返し、そのあまりにも切ない真相とは・・・。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:19Comments(0)

2017年02月19日

豚肉と鶏肉のちゃんこ風鍋


寒い冬にはこれに限る。日本人に生まれて来て良かったと思うもの。

豚肉と鶏肉のちゃんこ鍋


豚肉と鶏肉のちゃんこ風鍋。鍋料理は野菜がたっぷり食べられるから好きです。

ネギはざっくりと太めに切った方が、いかにもネギを食べているといった感じがするものです。ハクサイは煮えてくるとしんなりする葉先の方が、つゆをたっぷり含んで美味しいです。ハクサイでご飯を包むようにして食べるのが好きです。

シイタケとエノキは欠かせません。キノコ類の特徴ですが、煮えてくると表面にぬめりが出てきて、これが美味しい。モヤシはサクサクとした食感が身上で、あまり煮過ぎないうちに早めに食べます。逆にニンジンは細く切って火の通りをよくした方が食べやすい。彩りにも欠かせませんね。

あと葛切りがあれば、言うことがありません。春雨ではすぐトロトロになって煮崩れしてしまうので鍋料理にはいただけませんね。終わりの方にすくっても箸にかかる葛切りでなければいけません。

火にかけること凡そ10分。グツグツという音と、ほわ~と立ち上る湯気も美味しさのうちというものでしょう。

火が通って食べごろ・・・。


さぁ、こうなったら上品振って遠慮などしていては損。ふ~ふ~、はふはふ、我先に箸を使うことです。最後にうどんを入れることも大事な締めです。忘れてはなりません。

以上、昨晩食べた鍋料理でした。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:47Comments(0)

2017年02月17日

「離婚」おめでとう!・・・?


私も人生の往路を歩き始めて長い部類の人間に属するようになって久しいですから、確かに「結婚祝い」なら数多く差し上げたことはありますが、「離婚祝い」となるとちょっとありません。大体においてどうして「離婚」がお祝いに値することなのかが、そもそも分かりません。

ウエブトピックスより、
「離婚祝い」に欲しい物のリスト作成、英百貨店が提案

イギリスでは、2組に1組は離婚するそうですから、それを商機と捉えた商魂のたくましさには頭が下がりますが、「お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪が生えるまで」が、今でも夫婦の理想と考えている東洋の島国に住む者としては、同じ島国でもイギリス人の考えていることは理解しがたいです。

ちなみに世界各国の離婚率として、人口千人あたりの離婚件数で表したものが出ておりました。これをみると1位がロシアで5.30件。あとベラルーシ、アメリカ、ウクライナと続いています。イギリスは14位で2.58、日本は2.31で21位だから、イギリスと大差ないじゃないか。そうそう「共白髪」を自慢できたものでもない。

数字だけで判断できるものではないのでしょうけれど、日本もイギリスも離婚件数が変わらないなら、恐ろしいほどにデフレの渦に巻き込まれた日本の流通業界、特にデパート業界では売上の減少に歯止めがかからないと言われていますから、イギリスに倣って「離婚祝い」ビジネスが日本にも上陸するかも知れませんぞ。


「離婚おめでとう!」が、当たり前のように言われる日は、はたして来るものでしょうか?

・・・いやぁ~、世知辛い世の中になったものです。。。





◆酒そば本舗トップページへ◆


◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:22Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年02月16日

超難読漢字に挑戦してみたものの・・・。


貴方はこんな漢字読めますか?

「これだけは知っておきたい!難漢字ドリル」(土屋書店編集部 編)より





これは副題でしょうか、「解説を読めば教養も身に付く」とも書かれていますが、教養の浅き者にとってはなんとも心騒ぐ魅惑的なただし書きですな。(笑!

問題が5題ヒントといっしょに載っています。さて、皆さん読めますかな?


【問題】1)玉蜀黍 2)行潦 3)剽軽 4)晩稲 5)葡萄染

【ヒント】1)やさい 2)天候に関することば 3)・4)性格 5)色


・・・正直に告白します。私が読めたのは4)の一問だけ。それもたぶんこう読むのではないかなという当てずっぽうが7割の回答です。他の4問はまったく手も足も出ませんでした。

曲がりなりにも4)が読めたのは、当地は米どころの北陸富山ですから、子どものころから早稲・晩稲という言葉になじんでいたから。これは稲作のことじゃないか、でもヒントには性格とある。なるほどこれは稲作から派生して人の性格を表している言葉だな。そしたらこれはまったく自分のことを指しているじゃないかと気づいたわけです。「晩生」とも書きますね。

そちら方面のことはまったく何も知らない"晩稲"でしたね。(苦笑!


1)はやさいで最初の一文字が「玉」なら、タマネギか?でもタマネギなら玉葱だろう。・・・はて?

同様に5)は最初の2文字は「ぶどう」と読みたくなりますでしょ。そして「染」ですからね。・・・「ぶどうぞめ」ってどんな色だ?ぶどう色なら確かに色は連想できますが、葡萄色に染めた色ってまったく回りくどいではありませんか。

3)は素直に読めば「ひょうけい」でしょうが?「ひょうけい」な性格って、どんな性格だ?

2)は音読みなら「ギョウリョウ」か「コウリョウ」でしょうけど、そんな天候に関する言葉聞いたことありません。ということは、たぶん訓読みなんだろうな?(実は「潦」の音読みは「リョウ」ではなく「ロウ」と読むことすら知りませんでした)
「潦」には「さんずい」が使ってあるから、水に関する言葉だろう。天候に関する言葉だというなら、そしたら「しぐれ」とか「むらさめ」のように雨に関する自然現象を指す和名に違いない。そんな雨って?・・・ワカリマセン!

まったく悔しいではありませんか。

負け惜しみではありませんが、こんな漢字すらっと読める日本人、いると思います?

正解はこのブログの最下部に載せておきます。貴方はこの難問答えることができますか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ



【正解】1)とうもろこし 2)にわたずみ 3)ひょうきん 4)おくて 5)えびぞめ

2)の「にわたずみ」って、雨が降って地面にたまった水のことだそうです。


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:19Comments(0)

2017年02月15日

まるでスパイ映画を見るような・・・。


昨晩遅くテレビのモニターに流れるニュース速報のテロップで知りました。

一夜明けた今朝はまるでスパイ映画ばりのそのニュースでもちきりです。

毒針で刺されたとも薬品を顔に浴びせかけられたとも報じられていますが、詳細は不明のままです。現地のマレーシア警察によって死亡が確認されたというのは間違がいのなことのようです。

極東の大陸より盲腸のように突き出た半島の根元に位置する国から、追放されたような身であったとはいえ、白頭山(ペクトサン)一族の血統を受け継ぐ直系にあたる人物が突然にこのような不自然な死に方をすれば、どんな素人にだってかの国の関与を一番に思い浮かべることはわかりきっていること。

もしかの国が関与しているとすれば、白頭山(ペクトサン)一族に連なる人物の殺害を指示できるものは唯一人ということも想像に難くありません。


かの国からは、この事件について何も語られていないというのも不気味といえば不気味。コメントがあるとすれば、また例によって共和国を陥れようという米帝とそれに操られた南の陰謀だという主張を繰り返すことになるのでしょうか。

唯一関連ある報道といえば、非公式に遺体の引き渡しを要求しているということだけですが・・・。

ウエブニュースより
北朝鮮大使館、正男氏の遺体引き渡し要求 マレーシアに


遺体を引き取ってどうしようというのだろう?

かの国は儒教思想が色濃く残る国、かの国の指導者にとって兄にあたる人物は、父や祖父に対すると同様にあだやおろそかにできない。よって父と祖父の死体が安置されている横に、同様な処理をして手厚く葬らなければならないとでもいうのだろうか。

よもや、すでに遺体となっていようが、義理の叔父さんを粛清したときのように機関銃で膾のように切り刻まなければ怒りが治まらないというようなことだけは避けていただきたいと願っています。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:20Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年02月14日

一粒のチョコレートに素直に喜ぶオジサンでありたい・・・。


今日は2月の14日。言わずと知れたバレンタインデー。

確かに商業主義にほだされていると言えるかもしれませんが、チョコレートをもらえれば私なんかは素直にうれしいです。(苦笑!

しかし、世の中にはいろんな人がいるということをバレンタインデーの今日、こんなトピックスで知りました。

こんな団体があるとは知りませんでした。

ウエブトピックスより、
「革命的非モテ同盟(革非同)」 バレンタインデー粉砕デモ


「恋愛資本主義」という言葉も初耳なら、「街中でイチャつくのはテロ行為」というのも理解しがたい論理。


やれダサいだの、やれウザいだの、あげくの果てにはクサいだの、日ごろ散々の言われようの我らオジサン族でありますが、それでもバレンタインデーの今日、女性からチョコレートの一粒でももらえたら、素直に喜ぶオジサンでありたいと思ったことでした。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ




  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:49Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年02月13日

楽しいICカード乗車券の旅♪


私どもが子供のころは、鉄道の乗車券は分厚い紙で出来ており、駅の窓口で「どこそこまで大人1枚」というと、駅員さんが路線の駅ごとに切符を束ねて収めてあるケースから、しゅっと1枚抜いて小窓から差し出す料金と引き換えに渡してくれたものでした。

それが今では券売機にとってかわられ、あの独特な切符ケースも小窓のある窓口も駅で見られなくなって久しいですね。

ところが大都会・東京で乗車券を手渡ししてもらえる窓口のある駅があることご存知でしょうか?

JRと京急のホームが隣り合わせている品川駅にありますよね。JRから京急へ、京急からJRに乗り継ぐとき、乗って来た鉄道の乗車券を窓口に差し出し、乗り継ぐ先の鉄道の駅名を言って、新たに乗車券を買い求めるための窓口を、私は何度も利用したことがあります。領収証を請求すれば、駅員さん手書きの領収証を発行してもくれますね。

場所は大都会東京の基幹駅の一つ品川駅、ほとんどの人が自動改札口にICカード乗車券をかざしてさっと足早に通り抜ける中にあって、駅員さん手書きの領収証を発行してもらうの、私は好きです。(笑!

ただし、間違いなく後ろに並んだお客さんから白い目で睨まれますけど。(笑!


今や交通機関になくてはならないものになったICカード乗車券と自動改札機。「SUICA」や「ICOCA」は文字通り東西の横綱ですから、私もちゃんと知っています。・・・でも使ったことがない。

恥を顧みず正直に書きますが、このICカード乗車券と自動改札機ですが、私のような田舎者はこの文明の利器を利用するのが怖いんです。(苦笑!

私も東京へ行くたびに、「SUICA」で自動改札機を通り抜けてみたいといつも思いながらも、なかなか「SUICA」を購入しきれずにいます。

・・・なぜかですって?よくぞ聞いてくださいました。

「SUICA」を使って自動改札機を通り抜けようとしたら、「そこの田舎者、おまえは誰だ!?」と誰何(スイカ)されそうな気がして・・・。(笑!


そこで全国のICカード乗車券の名前について調べてみましたが、ネーミングに工夫を凝らしたものがあって、これがなかなか面白い。

JR東日本の「SUICA」は、スイスイ通りぬけていけるイメージが湧いて来ますね。JR西日本の「ICOCA」は、まったく大阪らしい。「ほなちょっと行こか」って感じでしょう。

それから、「トイカ」がJR東海で「マナカ」が名古屋市交通局とな。「トイカ」の方は何となく東海をイメージできますが、「マナカ」からは名古屋市交通局につながるものはないような気がします。まさか日本の真ん中の名古屋の地下鉄の穴から連想して「マナカ」というんじゃないだろうな?(笑!

JR北海道の「KITACA」は、「北」と「来た」を上手くかけてあるし、JR九州は「SUGOCA」って、ほんとうにすごかばい。

地方でもIC乗車券がたくさん発光されているようです。「AYUCA」(岐阜乗合自動車)は長良川の鮎(アユ)を連想させますし、「ITAPPY」(伊丹市交通局)は、伊丹市民のことを"イタピー"と呼ぶのですかね。

「はやかけん」(福岡市営地下鉄)は、ほんなこつおもしろか。「ですか」(高知県交通・土佐電気鉄道)って、文字通り・・・なるほどそうですか。(笑!


さて最後に我が故郷富山には、その名もずばりローカルそのもの、「富山地方鉄道」があります。私たちは略して地鉄(ちてつ)と呼んでいます。

以前封切られた三浦友和が定年間近の鉄道運転士を好演して人気を呼んだ映画『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』は、この富山地方鉄道を使って撮影されました。

ここのIC乗車券は、「ECOMYCA」(えこまいか)。「行きましょう」を富山弁で言うと「いこまいけ」となります。これにエコとマイカードがかけてあるのです。・・・どうです、中々の秀作だと思いませんか?


いつの日かIC乗車券を使って全国を旅したいものだと思いを募らせています。いやその前に、「そこの田舎者、おまえは誰だ!?」と誰何(スイカ)されないようにするのが先ですかね。(大爆笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:23Comments(0)一人言

2017年02月12日

時代小説が好きPART136「五郎治殿御始末」


今読んでいる本。浅田次郎 著 「五郎治殿御始末」。

時は幕末維新の激動期、武門の矜持にこだわりつつも時代の趨勢に抗じきれず刀を置き髻を切らねばならなかった侍、とりわけ下級武士の葛藤を描かせたらおそらく浅田の右に出る者はいないだろう。


題名になっている「五郎治次殿御始末」は、明治の御代になって元桑名藩主岩井家の末裔が、孫に語り聞かせた己が祖父・岩井五郎治の話。

「わしは丁度お前が歳のころ、死に損のうたことがある」と語り出したその話とは・・・。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

五郎治殿御始末改版 [ 浅田次郎 ]
価格:561円(税込、送料無料) (2017/2/12時点)




幕末の京で会津藩とともに薩長に抗ったがために、朝廷に弓引く逆賊の汚名を着せられ桑名藩。桑名城を開城し北越柏崎に拠って新政府に抗おうとした藩主の後を追った五郎治の息子はすでに亡く、岩井の家を残さんとする五郎治は、幼い孫をつれ孫の母方の縁を頼って尾張に赴こうとする。

わしは子供ながらに爺さま(五郎治)が腹を切るだろうことがわかった。その前に薩長に組した尾張に土下座して孫の命を託そうとしているのだと、祖父は語るのであった。

桑名から船で熱田湊の宮宿まで渡ったものの、そこで路銀が費えてしまった二人には、ただ行くあてもなく街道のはずれの立ち枯れたすすきの原に彷徨いこむ。

「お爺様、このあたりでようございます」

「気丈なやつめ。わしもじきに参るでの。先を急がず待っておれ。よいな」

そのときまぼろしのごとく聞こえた名古屋訛りの叫び声。
「待って頂戴すばせ。何をしやぁすば」
「だちかんぜえも、岩井様」

名古屋訛りの語り主は、その昔岩井家と親交があった宮宿で旅籠を営む尾張屋忠兵衛。

わしは命を拾うた。わしはの、あれから侍であることを忘れて、尾張屋に奉公した。学校にも行かせてもろうた。

一方、あの晩から数日して用として姿をくらました五郎治であったが・・・。


時は流れ、明治も10年の西郷征伐の年。一人の軍人が尾張屋の門口に立つ。

その軍人の口から告げられたこととは?はたして五郎治は己にいかなる始末をつけたというのであろか?




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:22Comments(0)

2017年02月11日

カニ風味ソフトクリームはいかが?


地方へ行けばどこの自治体も街おこしに躍起になっているのは、皆さんすでによくご存知のことですね。

その町の歴史や名物を題材に他にはないイベントや名物をアピールし、観光客を集めて街を活性化させようという取り組み。ナンバーワンにはなれなくとも、オンリーワンならどこの町もなれるぞというわけです。

わが故郷富山県でも各地で様々な取り組みが行われているようですが、これぞ間違いなくオンリーワンという食べ物をご紹介しましょう。

皆さん、ソフトクリームは食べますか?

子どもに限らず、大人だって嫌いという人少ないんじゃないかな?私もどちらかといえば、よく舐める口です。(苦笑!

しかし、未だかってこんなソフトクリーム舐めたことありません。同時に配信されている写真を見たところ、普通のソフトクリームのように見えますが・・・。


ウエブトピックスより、
カニの甲羅を練り込んだソフトクリーム いかが?

ソフトクリームといえば、バニラかチョコレートか、最近は抹茶も人気があるようですけれど、カニ味だなんて、思わず「そんなのありカニ?」って言ってしまいそう。(笑!

まあ、富山県では学校給食にベニズワイガニが1杯(富山県ではカニのことを1ぱい、2はいと数えます)まるごと出るくらいですから、みんなベニズワイガニは食べていますけれど、さすがに殻までは食べませんよ。(笑!

その殻をソフトクリームに練り込もうっていう発想、カニだけに固定概念の殻から脱皮しなければ思いつけませんね。さらにはソフトクリームだけに十分練りに練った柔軟な発想が必要というわけか?


ところでクリームといえば、こんな衝撃的なクリームの使い方もできるようです。ひるまずに食べられるか、衝撃の「富山ックスラーメン」。


「カニ風味ソフトクリーム」にしろ「富山ックスラーメン」にしろ、オンリーワンには違いありませんが、貴方はこれをひるまずに食べられますかな?


我こそはという方、ぜひわが故郷富山県へご来訪あれ!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:35Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年02月10日

男が好む「女性の趣味」は・・・?


会う前から男性に敬遠される女性の趣味って、どんなのだろう?今さら"婚活"といった歳ではないのは、誠に不本意の限りですが、興味がそそられたので覗いてみました。

結婚相談所で男性に敬遠される女性の趣味

・・・なるほど、趣味の欄に「ゴルフ」、「サーフィン」、「ダイビング」、「スノーボード」って書かれていたら、引きますね。健康で活発なイメージはいいのですが、男としては「金がかかる」の思いがどうしても先に来てしまいます。同様に「オペラ」、「歌舞伎」観賞、「海外旅行」というのも、「オレの稼ぎじゃとても適わねぇ~」になってしまう。

「スポーツ観戦」も「演劇観賞」も分からないでもないですが、頭に「テレビ」の文字が付いていて欲しい。(笑!

「旅行」は私も好きだから合いそうな気がしますけれど、こちらも頭に付く字は、「海外」ではなく、「日帰り」がいいです。(笑!

一方で趣味は「料理」と書いてあれば、たとえ実態はレトルトカレーを温めて出すだけのカレー"料理"であっても、男はうれしいもの。真心がこもっていれば立派な料理に違いありませんよ。 ましてや「手作り料理研究」などと書かれていたら、申し込み殺到間違いなし。男はバカですね、どうしても「料理」におふくろを重ねてしまうようです。

それから男は理知的な女性に憧れるところがありますから、知性が感じられる趣味にも弱いのは確かなことでしょう。しゃべれなくても「語学学習」などと書くのも効果的に違いありません。


こうやって見てくると、そもそも「仲人士」なんていう言葉こそ初耳ではありますが、村上 れ以子氏なる「仲人士」の着眼点は、男の心理を隅々まで読み通しているといえましょう。

このように男心を知りつくした女性であれば、・・・しかも同時に掲載されている写真をみれば、たいへんお美しい方でいらっしゃる。・・・ぜひご紹介して欲しいものです。( ← イエローカード!・・・大爆笑!)





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:08Comments(0)ユーモア

2017年02月09日

我もまた孑孑(けつけつ)たらん・・・。


「孑孑」という漢字ご存知だろうか?

子供の「子」の字の最後の画を跳ねて書いたものを二文字続けたことばになりますが、これを正しく読める方そういらっしゃらないのではないか。


「ぼうふら」と読むのだそうです。蚊の幼虫のことです。

「ぼうふら」、同じ字を重ねてどうして前後違う読みをするのかと思ったら、もともとは後の方の「孑」の最後の跳ねは、左側が突き出ていないのが「ふら」と読ませる本来の字なのだそうです。私のPCでは変換できませんでした。まるでハングル文字のようですな。

辞書をひくと、「けつけつ」と読ませて「孑孑たり」という形容動詞でつぎのような意味が書いてありました。

1 一人ぬきんでたさま。2 孤立するさま。3 小さいさま。こせこせしているさま。

そうすれば、「ぼうふら」は3の意味からきているのだなということがわかりますが、1と2の抜きん出た孤高の存在と言うのは、ある意味魅力的ですね。


歌人・小林 光 著『うたの動物記』に取り上げられていたのが、この「孑孑」。



意外やボウフラは俳句によく読まれているそうで、夏の季語になっているとは知りませんでした。


書かれていた3句をご紹介したいと思います。いづれも有名な俳人の手になるものです。

孑孑の蚊になる頃や何学士  子規

けふの日も棒ふり虫よ翌(あす)も又  一茶

我思ふままに孑孑うき沈み  虚子


私が感じるところ、時代は違えども日本の生んだ優れた俳人3人が3人とも、「孑孑たり」の1.2の意味を意識しているのではないか?

名は体を表すといいますが、子供の頃にそれほどまでに抜きん出ているのなら、蚊に変わったときはどれほどのものになっているのかと皮肉ったのが子規。

一茶は、2のほうに力点を置いたのではないか?孤高の我とボウフラを重ねて笑ってみせた。

我とは虚子でもありボウフラでもあるのか?浮き沈みするボウフラに存在を暗示させます。


そこで私も一首、恥を忍んで・・・。

我もまた孑孑(けつけつ)たらん
   人生の往路歩みて久しける身を







◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


2017年02月08日

舌は目ほどにものを見る・・・?


科学技術は、日進月歩。とどまるところを知りません。

「目は口ほどにものを言う」ことは、この歳にもなれば、しばしば経験もしたことですが、こんなときはどう言えばいいのだろうか?

やはり文字通り、「舌は目ほどにものを見る」と言うべきものなのだろうか?

にわかには信じられません。味をみるはずの舌で、ものも見るとは!!

ウエブトピックスより
「舌で見る」盲目の英兵、視覚障害者向けの画期的な装置


視力を失った人たちにとって、これほど待たれる装置はありませんね。
一段の技術改良が待ち望まれます。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:44Comments(0)ニュース・トッピックス