★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2017年08月31日

自然界の神秘が科学的に解き明かされるのは、時として人を切ない気持ちにさせることがある。


突然ですが、皆さんは、アゲハチョウが卵を産みつける植物をどのように選んでいるかご存知でしょうか?

ヒトは下界の存在を視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚で捉えていることは、ご自身が一番よく知っておられるでしょうけれど、はて、アゲハチョウはと聞かれると、アゲハチョウに聞いてみなければわからないと答えるしかないように思われます。ましてや私には産卵や出産の経験などありませんし・・・。(笑!


ウエブトピックスより、アゲハチョウ、産卵の葉を前脚で味見

昆虫には足の先に味覚を感じる器官があるというのは、我々人間には理解し難いことかもしれません。ハエが手足を擦るのは、足先についたゴミを拭って味覚を敏感に感じ取るためということだそうですね。小林一茶がこのことを知っていたら、有名な「やれ打つな・・・」の句は生まれていなかったのではないか?

ミカン科の植物の葉だけを選んで卵を産みつけるアゲハチョウ、ミカンの葉からは、産卵を誘発する10種類の物質が出ており、そのうち2種類以上があると産卵するというのですが、こうした物質の一つ「シネフリン」が足先の細胞にある遺伝子と反応し、その情報が脳に伝わることで産卵が促されることが判明したということです。

そうするとアゲハチョウは、子どものために餌となる葉を選んでいるのではなく、すべて体内に組み込まれた遺伝子によって、卵を産まされているということになるのだろうか?そこには生き物としての意思は存在しないのだろうか?

子ども(アオムシ)のために美味そうな葉っぱを選んでやろうというアゲハチョウが、一匹ぐらいいてもよさそうな気がするのですが・・・。


自然界の神秘が科学的に解き明かされるのは、時として人を切ない気持ちにさせることがあります。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:38Comments(0)一人言

2017年08月30日

時代小説が好きPART147「表御番医師診療禄10 宿痾(しゅくあ)」


人気時代小説作家上田秀人の「表御番医師診療禄」は、本編で早くも第10話。その副題には「宿痾(しゅくあ)」とありました。

「宿痾」とはあまり聞きな慣れぬ言葉ですが、字引きで調べてみると、「容易に治らないで、長い間悩まされている病気。持病」とありました。




何としても継嗣をと望む5代綱吉直々の引きで、表御番医師から御広敷番医師に昇進した我らがヒーロー・矢切良衛。綱吉の命で南蛮の懐妊術を習得するために長崎に遊学したものの、わずか3月余りで江戸に呼び戻され、綱吉の愛妾お伝の方付きの大奥担当医を命じられる。

城内の目は、良衛が持ち帰ったとされる阿蘭陀(オランダ)流懐妊術に集まる。

「そのようなもの(阿蘭陀流懐妊術)などあろうはずもない」

全てを承知している良衛のつぶやきだけが、空しく響く。そのつぶやきが消える間もなく、魔の手の差し向ける刃が次々と良衛を襲う。


金の力で娘のお露を大奥に上げ、綱吉のお手付き中臈にまでさせた日本橋の廻船問屋・房総屋市右衛門は、お伝の方より先にわが娘を解任させようと、阿蘭陀流懐妊術を奪わんと、良衛がひそかに思いを寄せる患家・伊田美絵に魔手を伸ばす。美絵を人質に懐妊術を得ようというのだ。

さらには幕府典薬頭(てんやくのかみ)半井出雲守(なからいいずものかみ)は、このままでは良衛の義父で同役の今大路兵部大輔(いまおおじひょうぶのだいゆう)に遅れをとってしまうと、手段を選ばぬ行動に出る。

何としても継嗣を得んと欲する綱吉、そして6代の生母となり大奥での絶大な権力を維持したいお伝の方、その懐妊を阻もうとする大奥と幕府内の反対勢力。そして何より阿蘭陀流懐妊術などあろうはずもないのだ。

・・・良衛危うし。


江戸城内にうごめく野望・野心にまみれた醜き輩の姿こそ、徳川泰平の世を悩ませた容易に治らない病・「宿痾」であるに違いない。

良衛はこの危機をみごと切り抜け、「宿痾」を療治することができるのだろうか?




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:52Comments(0)

2017年08月29日

弾道ミサイルの脅威


本日は、朝一番より極東の大陸から盲腸のように突き出た半島の付け根に位置するかの国が発射した弾道ミサイルのニュースで持ち切りです。

ウエブニュースより、
北朝鮮が弾道ミサイルを発射 日本上空を通過

2700キロ飛行し、北海道上空を飛び越えて襟裳岬沖の東1200キロの太平洋に落下したということです。



わが国の弾道ミサイル防衛の手段は、海上自衛隊のイージス護衛艦によるSM3ミサイルと、航空自衛隊のPAC3ミサイルによる二重の防衛システムによって構築されていると聞かされています。


先日テレビで、ジャーナリストの池上彰さんが、このSM3とPAC3の防衛システムについてわかり易く説明している番組を見ました。

「もしかの国がわが国を標的に弾道ミサイルを発射したとしたら」という設定自体、思わず身を固くさせるものでしたが、発射後12分でわが国に着弾するという説明に、わが耳を疑いました。

イージス護衛艦のSM3ミサイルが日本海上空の大気圏外で迎撃できるのが、発射後10分前後、撃ち漏らしたミサイルをPAC3が撃ち落とせるのが、高度が10キロ~12キロ、わずか着弾の3秒前という説明を、皆さんはいかがお聞きになられましたか。

しかも、イージスシステムが追尾できるのは、1艦にミサイル一発だけというのも初めて知りました。

もし複数のミサイルが発射されたとき、どう対処するのか。運用できるイージス護衛艦が3隻(4隻?)と、アメリカ太平洋艦隊所属のイージス駆逐艦(何隻展開しているのか知りません)の数の内であることを祈るしかありません。今回のように多弾頭のミサイルであったら、弾頭が分離する前に迎撃しなければならないことになるのでしょう?

SM3が撃ち漏らしたとき頼るのは陸上配備のPAC3のみ。しかし、着弾3秒前、高度10キロといえば、民間航空機の巡航高度。撃ち落とせたとしても、文字通りミサイルの破片が広い範囲に落下して来るという説明でした。


今回の弾道ミサイルの発射について、わが国の対応といえば、「これまでにない深刻かつ重大な脅威であり、地域の平和と安全を著しく損なうものだ」という抗議のコメントを発するのみ。

この危機をなんとか平和裏に解決できる手段はないものでしょうか・・・。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:05Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年08月28日

ダイエットの効能


高血圧、高血糖、高コレステロール、健康診断のときいつも気になる"三高"ですが、最近はメタボ診断というのやらもあって、カーテンの陰に引っ張り込まれて腹回りを測られたりします。

洋服屋の店員であれば、「お客様は立派な体格でいらっしゃいますから・・・」などと遠慮がちに言いながら、一回り上のサイズの服をやさしく自然な仕草で持って来てくれるのに、健康診断の腹回りの測定係りの声が、なぜか勝ち誇ったように聞こえてしまうのはどういうわけだろう?

「89センチ!・・・メタボですね。」(笑!


・・・というわけで、これがビールであればさぞかし美味いだろうなと思いながら麦茶を飲んだり、タバコのかわりに昆布をしゃぶったり、駅のエスカレーターを使わず階段をダッシュして息を切らしたりしている中年族のなんと多いことか。

なんとかダイエットに成功して、測定係りを見下してやりたいと。(笑!


ところがそんな中年族の血の滲むような努力をあざ笑うかのような研究結果が報告されていますが、これって本当ですか?

ダイエットで寿命延びず サルで実験


アカゲザルで20年にわたって観察、比較した結果だというのですが、そんなことなら飲みたい放題に食べたい放題、たとえ欲望の奴隷となろうともメタボ人生に悔いはございません。(笑!


しかし、よくよく最後まで読めば、穏やかならぬことが書かれているではありませんか。

「ダイエットに何の効果もないわけではなく、オスに限ると、ダイエットした場合は血中のコレステロールの値が下がったほか、若いサルでがんの発生率が減ったりするなど、健康状態には差が出た」と。


・・・よりによって、どうしてオスに限るのですか?(笑!

そうですか、ならば仕方がありません。せいぜいコレステロールが下り、ガンなどを発症せぬようダイエットに励みたいと思い直したことでした。(苦笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:12Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年08月27日

遊遊漢字学が楽しみ♪PART14「葷 (くん)」


毎週日曜日のお楽しみ日経連載「遊遊漢字学」

本日阿辻哲次先生が取り上げた漢字は「葷 (くん)」。草冠の下に「軍」と書いて「くん」と読む。草冠が使われていることから草木であろうことは容易に想像つきますがが、はて、これはいかなる植物をいうのだろう?

答えを先に言えば、ネギ・ニンニク・ニラなどのにおいの強い野菜や、ショウガやタデのような辛味の強い野菜のこと。

においと辛味の強い野菜とはいかなる野菜か具体的に調べてみると、仏家では大蒜(ニンニク)・小蒜(ヒル)・興渠(ニラ)・慈葱(ネギ)・茖葱(ラッキョウ)の五種、道家では韮(ニラ)・薤(オオニラ)・蒜(ニンニク)・蕓薹(アブラナ)・胡荽(コエンドロ)の五種をいい、これを食べると淫欲・憤怒が起こるとして禁じられてきた食材だとか。

現代ではいずれも中華料理にはなくてはならない食材ですが、古の中国では使用を固く禁じていたというのは興味深いですね。しかも、仏教と道教で食材に微妙な違いがみられるというは、思想の違いといかなる関係があるのでしょう?ますます興味が湧いて来ます。

修行の妨げになると禁じられた「葷 」、そして当然のことながら「酒」。それは「不許葷酒入山門」(葷酒山門に入るを許さず)と刻まれた禅寺の碑文を見てもわかると阿辻先生はおっしゃておられます。

しかし、もともと「大蒜」と呼ばれる野菜だったニンニク、それが「ニンニク」と呼ばれるようになったのは、屈辱に耐えて怒りの感情をおこさないことを意味する仏教用語「忍辱(にんじゃく)」に由来しているのだとか。それはとりもなおさず「葷 」が、山門に深く入り込んでいた証でもあると阿辻先生は指摘しておられます。

なるほど、「ニンニク」ではない、「忍辱(にんじゃく)」を食しているのじゃと言っている高僧の顔が目に浮かびますな。(笑!

酒のことを「智恵のわきいずるお湯」、すなわち「般若湯」と呼んだのも同じ苦しいこじつけであることを思えば、古の中国の聖人・高僧といえども、心を静謐に保つことがいかに難しかったかがわかろうというもの。ましてや煩悩にまみれる現代人は、推して知るべし。


さて、今宵は「韮(ニラ)」がたっぷり入ったニラレバ炒めに、こちらも「蒜(ニンニク)」のたっぷり詰まったギョーザを肴に、泡の弾ける琥珀色に染まった「般若湯」で、のどを潤すことにしましょうか。(爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:36Comments(0)一人言

2017年08月26日

イヌ家畜化の起源


人類の進歩はウマとイヌを友とすることで急速に発展したと言われています。我々の先祖が狩猟を生活の糧としていた時代、ウマとイヌの助けは狩猟の効率を大きく伸ばしたことは容易に想像できますね。

現代においても両者は人にとってなくてはならぬ存在に変わりありません。とりわけイヌはウマより体格も小さく飼いやすいので、世界中いたるところで人間の友として生活を共にしています。

そのイヌが家畜化されたのは、中国が起源であることが判明したという話題。


ウエブトピックスより
イヌ家畜化の起源は中国、初の全ゲノム比較より

イヌの遺伝子を調べたところ、3万3000年前あまり前に東アジア南部のどこかでハイイロオオカミを家畜としたことが始まりという結論が導き出せるということです。

ユーラシアのハイイロオオカミ12頭、オオカミと現代のイヌの中間にあたるアジアおよびアフリカの原始的なイヌ27頭、南北アメリカを含む世界各地のさまざまな品種のイヌ19頭のすべてのゲノムを調べた結果だそうですが、俄か科学者( ← 私のことです・・・笑!)には、全部で58頭という数は十分多いようにも思われますし、少ないといえば少ないようにも思われて来ます。

ところで東アジア、とりわけ中国や韓国ではイヌ肉が好んで食べられるということです。私はそれはそれぞれの地域に住む民族の食習慣・食文化の問題で、別段イヌ肉を食用とする文化を否定するつもりはありませんが、ただ一点だけ心配するのは、この研究を発表したのが中国の研究者だということ。

・・・韓国から、イヌの家畜化の起源は中国ではなく朝鮮半島だという声が沸き起こらないかと。(笑!

論争好きな両国民の新たな紛争の種にならないことを、愛犬の頭を撫でながら静かに祈っています。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:29Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年08月25日

「トモダチ」の本質


困難に直面している同胞を救おうと発動された作戦ではなかったのか?

アメリカ政府は支援を申し入れ、日本政府はそれを受け入れた。そして、「トモダチ作戦」が発動された。

ウエブニュースより、
「トモダチ作戦」157人が米で東電を提訴、50億ドル基金要求

東電を提訴した157人のアメリカ兵に問う。君たちはあのとき危機に直面した我々を見捨てなかった。「トモダチ」と言って温かい手を差し伸べてくれたのではなかったか?


基金を要求しているということだから、運用益を作戦に参加した兵士の健康障害等の補償に充当しようということだろうか?

低金利時代とは言え、仮に50億ドルを年2%で運用できたとすれば1億ドル、1ドル100円とすれば100億円。


「トモダチ」は、極めてドライで、損得勘定に秀でたビジネスライクな「トモダチ」だったのですね。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:36Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年08月24日

名古屋名物、きしめんだぎゃ~。


昨日のお昼に食べた自家製冷しぶっかけきしめん。

冷しきしめん


名古屋名物、きしめんだぎゃ~。

学生時代名古屋で暮らしていたものですから、久しぶりにきしめんを食べて、つい名古屋弁が出てしまいました。(笑!


冷水でしめると固くしまるので、きしめんは少し柔らかめにゆでた方がおいしいですね。たっぷりのかつお節とあげ玉、それに乾燥ワカメがあったのでいっしょにトッピングしました。

冷たいめんつゆでは、乾燥ワカメが十分戻らないことに初めて気づきましたが、塩っ辛さの残ったワカメのコリコリした固い食感が新鮮に感じられて、これはこれでよかったです。(笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:14Comments(0)今日あったこと

2017年08月23日

大人(たいじん)の振る舞いとは・・・。


中国で、横断歩道で止まった車に対して帽子をとり、深々とおじぎをして感謝する老人の 動画がインターネットに投稿され、一躍全世界の称賛の的となりました。


何かとぎくしゃくした関係が続くわが国とお隣の大国・中国に、以前「すぐ謝る日本人、絶対謝らない中国人 」を読んで、膝を打った覚えのある私でも、このような方(中国人らしからぬ中国人)の存在を知り、ほのぼのとした気持ちになりました。



わずか9秒の動画ではありますが、見た後の一抹の清涼感は、中国人も含めて前世界の人々に共通でありましょう。

中国人の好きな言葉、大人(たいじん)の振る舞いとは、その根底に自分の周りの人々に感謝の意を表す素直で飾らない姿勢にこそあるものなのだということを学ばせてくれた、かのご老人であります。


    


◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:57Comments(0)ひとり言

2017年08月22日

血も濃く、便も濃く・・・?


みなさん、「スーパーふん便」なる言葉お聞きになったことおありでしょうか?

ウエブトピックスより、
健康な人の「スーパーふん便」移植 難病に光明

肝臓移植や心臓移植は、移植が必要な臓器の難病に苦しむ患者にとって残された最後の切り札であることは、素人にも簡単に想像つきますが、健康な人の「ふん便」を腸の難病の患者に移植する「ふん便微生物移植」が脚光を浴びているという話題。


移植手術といっても、これは素人目にも臓器移植のように死をも覚悟して望まなければならない手術ほどのことでもないように見受けられますが、「スーパーふん便」と言うがごとく、移植する"もの"の良し悪しを見極めるのが極めて難しいということのようです。

移植手術には拒否反応のことを常に考えておかなければならないというのは理解できます。しかし、それは肝臓や心臓といった臓器移植の場合でしょ。こちらの移植の場合でもドナーの提供者を2親等以内の親族に限るって、何か特別な理由があるのだろうか?

2親等といったら親子か兄弟ということになります。血はできるだけ濃くというのはわかりますが、「便」にも濃い薄いがあろうとはとても思えませんが。ものが"もの"だけに、赤の他人の"もの"は憚られるだろうからというのでしょうか?

私は自分の"もの"であっても憚られますが・・・。(笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:25Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年08月21日

赤ワインのポリフェノール


まったく酒飲みというものは始末におえないもので、「酒は百薬の長」といっては酒を飲み、ビールは痛風に悪いといえば、ワインなら大丈夫と言ったり、とにかくなんとかして飲もうというわけです。

フランス人は同じ動物性脂肪を多く摂取する他の欧米諸国の人々に比べて、心臓疾患で死亡する人が少ないのは、普段からよくワインを飲むからだと言われています。ワインに含まれるポリフェノールが血中のコレステロールを低下させたり、高血圧を予防したりする効果があるというわけです。

しかし、そんなことはなかったという酒飲みをがっかりさせる研究報告がこのほど発表されたという話題。


ウエブトピックスより
赤ワインのポリフェノールに健康への効果確認できず

私なんぞは声を大にして主張したいものです。ならば、フランス人の心筋梗塞の死亡率が顕著に低いのはどうしてなんだと。


その答えはいたって単純にして明快でした。フランス人はワインの飲みすぎで肝臓疾患で死ぬ人が多いから、相対的に心臓疾患で死ぬ人が少ないだけなんだって、まったく酒好きに冷や水を浴びせるようなことを言ってくれるものです。(苦笑!


こうなりゃ、焼け酒をあおるしかありませんね。・・・って結局飲もうというのですから、どうにも始末におえません。(爆笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:24Comments(0)一人言

2017年08月20日

一週間遅れの休暇を堪能♪


昨今はお盆休みの混雑を避けて、休暇を前後に分散して取る方が多いと聞きます。

私たちもその仲間の一人、一日だけですが、昨日一週間遅れのお盆休暇を取り氷見温泉郷魚廻りの宿でリフレッシュ。

温泉宿について驚いたのは、他府県ナンバーの車の多いこと。駐車場には、湘南、千葉、静岡、名古屋、神戸、奈良、・・・といった車がずらり。地元の富山ナンバーの方が少ないことに驚きました。「氷見」の名前は、今や立派に全国に浸透していることがよくわかります。

まずは宿自慢の露天風呂で一汗流します。




次にご馳走。氷見といえば新鮮な魚、しろえび尽くしのコースを堪能することにしました。そのメニューがこれ。



その中のしろえびの2種類の造りをアップに撮りました。



しろえびのむき身を昆布に〆た「昆布〆刺身」は富山県ならではの料理。富山県は昆布の消費量全国1位の県であるって、ご存知でしたか?


刺身はしろえびだけでなく、豪勢な舟盛りが別に用意されています。




縞鯛、鱸、梶木、甘海老、栄螺、メニューに書かれたままに転記しました。読めますかな?・・・シマダイ、スズキ、カジキ、アマエビ、サザエになります。

メインの肉料理がA5ランクの氷見牛のしゃぶしゃぶ。口に含めば噛む前にとろけてとけてしまう極上の牛肉。以前東京浅草で食べた老舗のすき焼き屋今半の時もそうでしたが、2切れも食べるとお腹が急にいっぱいになってしまう。

肉より魚・・・、そんな世代になったということか?ちょっと寂しい気がしないでもありません。まさか、さしの入った極上肉より、筋肉ということはないだろうとは思うのですが、それはそれでこちらも寂しいことには違いありませんが・・・。(爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村








  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:31Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年08月19日

指輪を着けたニンジン収穫


13年前に畑仕事中に紛失した婚約指輪が、その畑から出て来たという話。何とニンジンを収穫してみたら、ニンジンに指輪が嵌って出て来たというのですから、これは奇跡としか言いようがありませんね。

ウエブトピックスより、その奇跡のニンジンの映像が配信されています。

指輪を着けたニンジン収穫

女性は紛失後夫に内緒にし、よく似た指輪を自分で買って身に着けていたとのこと。夫は5年前に亡くなるまで気付いていなかったと書いてありますが、果たしてそうかな?

神様のお導きというより、これは亡きご主人のお導きだったのかもしれませんね。

「たとえ死んでもお前のことは忘れないでいるよ」というご主人のサインではありませんか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:32Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年08月18日

貴方は糸ようじ派、歯ブラシ派?


ウエブトピックスより、こんな見出しが目にとまりました。

8月18日は「糸ようじの日」…なぜ?

・・・なぜだろう?懸命に考えてみたのですが、こういったのには私はセンスがないということがよくわかりました。(苦笑!


歯(8)と歯(8)の間に糸(1)が通っているから、糸ようじを表しているって、よく考えついたものですね。

2016年度のブラシタイプも含む歯間清掃器具市場は約187億円で、これは10年前の1・8倍の規模とか。

10年前より確実に人口が減っているはずなのに、市場が1.8倍に拡大しているって、昔は歯をあまり磨かなかったということ?

まあ、歯磨きの習慣が1日1回の頻度だったものが、1日2回になったと考えれば、1.8倍という数字も納得できますが。

なるほど自分自身に当てはめてみても、最近は1日2回程度歯磨きをしていますね。おかげで虫歯には久しくなったことはありませんが、残念ながら歯医者さんから歯周病という診断を受け、1週間に1回の通院を余儀なくされています。

なんでも歯と歯の間に歯垢が付きやすい体質なんだとか(そんなことがあるんだろうかと釈然としませんが・・・)。糸ようじを試してみたこともありましたが、糸ようじを使うと歯の詰め物まで取れてしまうことしばしば。

・・・というわけで、私は歯ブラシ派です。

ちなみに「歯ブラシの日」はあるのだろうかと調べてみたら、これがあるんですね。なんと「糸ようじの日」から1週間後、8月24日だというではありませんか。

8・24で8(歯)2(ブラ)4(シ)と読めるからって、こちらの方は結構苦しいですな。(笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:57Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年08月17日

「大江戸美味草紙(むまそうし)」PART2


江戸の美味いものを題材にして、当時の人々の暮らしと生き様を鮮やかに蘇らせるエッセイ「大江戸美味草紙(むまそうし)」(杉浦日向子著)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大江戸美味草紙 [ 杉浦日向子 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/8/2時点)




前回は「暑気払いの切り札」の章から、江戸人が好んで食べたという魚のどじょうのことを、「どじやう」と「どぜう」に使い分けたという話を取り上げました。

今回は「酔い覚めて」の章より、酒について。

江戸人はどのくらい酒を飲んだか?杉浦さんは文献を徹底的に調べて、当時の酒量をこう計算しています。

上方から入って来る上質な清酒(下り酒)は、一樽が3斗6升入りで年間100万樽。当時の江戸の人口を100万人として、その半数が飲酒したとすれば、1人1年7斗2升、一か月6升。すなわち一日2合、休肝日なし。

このほかに関東の地酒が年間15~16万樽、焼酎が3万樽消費されたことを合わせると、まさに江戸は酒びたしの街であったと。江戸ッ子がおっちょこちょいで喧嘩ッ早いのは、いつもほろ酔いかげんだったからではないかとまで言わしめています。


武蔵野は月の入るべき山もなし 草より出でて草にこそ入れ

かって平安の都人にとって、武蔵の国はへき地もへき地、人の住むところではなかった。見渡す限りの原野。すなわち、野見尽くせぬ地。呑み尽くせぬ・・・。

そこで呑み尽くせぬほどなみなみと酒の入る大盃のことを「武蔵野」という。

この「武蔵野」を使った大酒飲み大会の記録が残っているのだとか。文化14年(1817年)3月23日、両国柳橋の料亭「万八桜」で行われたのだそうです。その記録たるや俄かには信じられないほどの大記録。

68歳の堺屋忠蔵さんは、3升入る「武蔵野」で3杯(9升)飲んだとか。かたや30歳の鯉屋利兵衛さんは、こちらはなんと6杯半(1斗9升5合)。さすがに酔いつぶれてしまったそうですが、この話には続きがあって、利兵衛さんは目覚めてから茶碗に水を17杯飲んだということです。

・・・よく目が覚めたものだと感心しますね。(笑!


酔い覚めのぞっとするとき世に帰り

あの世から急転直下生還したような気持、したたかに酔いつぶれ、目覚めたときの酒飲みの心中を押し測った川柳、見事ですね。

水を17杯飲んだという利兵衛さん、閻魔大王に酒臭いと言われ、この世に舞い戻れたのでしょうか?




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:21Comments(0)

2017年08月16日

「物理と化学 融合の先に 」


本日の日経6面「オピニョン」欄より、「物理と化学 融合の先に 」と題する日経コメンテーター中山淳史氏による投稿。

紙面左上に二人の人物の写真。左には物理と書いてあって、あの有名なアインシュタインの顔写真、右には科学と書いてあってペニシリンを発見したフレミングの顔写真。その写真の間に掛け算の記号「×」が書いてあって、「=」で導かれるところに「世界経済フォーラム2016新技術トップ10」の10項目の技術が記載してあります。

2016年の選ばれた新技術トップ10とはいかなる技術か?


①インターネット・オブ・ナノシス(人体内で循環できたりするナノセンサー)
②次世代電池(大規模蓄電)
③ブロックチェーン(仮想通貨の基礎技術)
④2Dマテリアルズ(単層の原子からなる結晶材料)
⑤自立走行車(位置情報などを基に自動で目的地を目指す車)
⑥生体組織チップ(生体反応を再現した半導体)
⑦ペレブスカイト太陽電池(低コストで高効率を実現)
⑧オープンAIエコシステム(オープンソフトを活用してAIサービスを提供)
⑨光遺伝子(従来の電気ではなく光でたんぱく分子を操作)
⑩システム代謝工学(微生物をシステムとして理解し、物質生産手法を開発)

・・・正直に申し上げます。括弧の中に書かれた説明文を読まずに何のことかわかったのは、⑤の自立走行車のみ。他の9項目にしても説明文を読めばなんとなく分かったような気がするといった程度。

物理、化学、生物、情報、経済・・・といったすべての分野が、今後新技術の開発に関わって来る、そしてそれを実現可能にするのが量子コンピューターの登場であろうといった趣旨が書かれていたようです。

今のコンピューターで1000日かかる演算を、1秒でやってしまうのが量子コンピューターとも書かれていました。

科学技術の進歩は、日進月歩といわれた時代はすでに過去のこと。今やまばたきをしている間に、過去に置き去りにされてしまう時代になったということでしょうか。

・・・ちょっと怖い気がして来ます。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村




  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:54Comments(0)ニュース・トッピックス

2017年08月15日

少年が陸上100m×4リレーを見て思ったこと


ロンドンで熱戦が繰り広げられている世界陸上選手権。
男子100m×4リレー決勝に進んだ日本チームが見事銅メダルを獲得しました。

日本チームの銅メダル獲得もさることながら、ジャマイカチームのアンカー・ボルトが途中で走ることをやめてしまったことを伝える実況のアナウンサーの絶叫の方が、印象に残るレースでもありましたが・・・。


日本チームに100mを10秒を切って走れる選手が一人もいないのに、10秒を切る選手をそろえた強豪チームを抑えて銅メダルを取れたのは、ひとえに巧みなバトンパスにあるのは明らか。バトンを受け取った選手がその時点でトップスピードに達しているかいないか、この部分の違いが結果に表れたのでしょう。

さて100m×4リレーといえば、私はどうしても1964年の東京オリンピックのことを思い出さずにいられません。当時私は小学校3年生。学校の図書室に一つだけあった白黒テレビの前にクラス全員が体操座りをして、100m×4リレーの決勝戦を観戦したのです。

当時の100mの世界記録は10秒フラット。アメリカのヘイズという選手の記録だったはず。すなわち10秒で走れた人は世界中でたった一人。

一着のアメリカチームのタイムが発表されたとき、私は先生にこんな質問をしたのです。

「国立競技場のトラックの長さは400mないのではないか?100mを10秒で走れる人が世界で一人しかいないのに、100m×4リレーのタイムが40秒を切るのはおかしいです」と。

クラスで必ずリレーの選手に選ばれる男子がすかさず手を挙げて、「リレーはバトンを受ける前から走ってもいいのだ。そんなことも知らないのか」と嘲笑すると、クラスは全員笑いの渦となったのでした。

・・・傷つきましたね。(笑!

私はどちらかといえば足の遅い方。リレーの選手なんぞには一度も選ばれたことがない。

先生はクラスを鎮めると、リレーにはリレーゾーンがあること、そこでバトンの受け渡しを上手にすればタイムを縮めることができることを説明し、さらにこう言ったのです。私はその時の優しい先生の顔を、今でも忘れることが出来ません。

「今の質問はとてもいい質問でした。これから算数を勉強していくとき、○○君( ← 私のことです)のこの考え方はなくてはならないものだよ」と。


私が算数に目覚めた瞬間でした。その後残念ながら足は速くなることはなかったですが、算数は学年でもボルトクラスとまではいかないにしても、メダルに手が届くくらいにはなれたように思います。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:26Comments(0)ひとり言

2017年08月14日

昭和は夏に晩夏の響きとともに思い起こすことになるのだろうか・・・。


日本列島は、ただいまお盆休暇真っ最中。お盆休みを利用して故郷へ帰り家族水入らず過ごす。藪入りといわれたころからのわが国独特の慣習です。

時の宰相がもはや戦後ではないと言い、高度経済成長の坂を一気に駆け上ろうとしたころに小学校に上がったのが私らの世代でした。

そんな世代を代表する私が、お盆と聞いて思い起こすこと。

残された夏休みの日数の少なさに驚き、手つかずの宿題の多さを現実の問題として受け入れざるを得なくなるのが、このお盆の8月15日と決まったものでした。

ところで日本には「晩夏」という言葉がありますが、これを辞書で調べると、「夏の終わり。夏の末」とあります。

言葉の意味としては至極当然のことですが、「バンカ」の響きがなぜか人の心をもの寂しいものにさせるのは、もしかしたら少年期に私のような夏休みの過ごし方をした日本人が多くいるからではないかと思ったりしています。

・・・そんなことないか?(笑!


一方私らの父や母の世代、さらには祖父母の世代にとっては、ようやくのこと終戦にこぎ着けることができた日という人も多くおられましょう。70年の歳月といえば、終戦時20歳の人なら今年92歳ということになります。

激動の昭和から平成の御代になって早や29年。今上陛下がご高齢を理由にご退位を表明され、それを可能とする法律が整備されました。平成は30年で幕を閉じることになりました。

中村草田男は降りしきる雪の日に明治をふり返ったのでしたが、昭和は夏に、お盆の8月15日に晩夏の響きとともに思い起こすことになるのかも知れません。


皆さんはどのような8月15日を迎えられますか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:46Comments(0)一人言

2017年08月13日

遊遊漢字学が楽しみ♪PART13「覆水盆に返らず」


今年もお盆がやって来ました。盆とはもともとは祖先の冥福を祈る仏教行事の一つ、盂蘭盆会(うらぼんえ)のこと。サンスクリット語の「ウランバナ」の音訳で、倒懸(とうけん)の意。地獄の世界で逆さ吊りにされる死者への供養を指すのだそうです。

サンスクリット語の仏教の経典が中国にもたらされたときに、当て字として「盆」が使われたというわけですね。

毎週日曜日のお楽しみ日経連載「遊遊漢字学」で、本日阿辻哲次先生が取り上げた漢字がこの「盆」。

中国語で「盆」は、底の浅い鉢のことで、日本でいうお茶などを載せて運ぶときに使う「ぼん」(トレイ)のことではないと、阿辻先生はおっしゃっています。それは洗面器のことを中国語で臉盆(リェンベン)ということからも理解できると。

「覆水盆に返らず」で使われている「盆」も鉢のことで、一度起きてしまったことは二度と元には戻らないという意味で使われることは、不肖この私でも承知していましたが、あの太公望呂尚(りょしょう)の故事が由来であったとは知りませんでした。

曰く、本ばかり読んでちっとも仕事をしなかった呂尚。あまりの貧しさに妻が離縁を申し出た。ところがやがて呂尚が出世して斉(せい)の国王になると、逃げた妻がおずおずと出てきて復縁を願い出た。このとき呂尚は、鉢(=盆)に入れた水をぱっと地面に撒いて言ったのが「覆水盆に返らず」。本来は「一度離婚した夫婦は元通りにならない」の意味であると。


話はこれで終わらず、阿辻先生は最後にこんなことも書いておられます。

「真夏の夜の夢でいいから、私も一度くらいは足下ににひれ伏して泣くオンナに向かって水を撒き、かっこいいセリフを決めてみたいものだ」

えぇ~、先生こんなこと書いて良いんですか?

先生、これはさすがに蛇足というものでしょう。本日の新聞を読んだ奥さんにやり込められている阿辻先生の姿が目に浮かびます。(爆笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:45Comments(0)一人言

2017年08月12日

待たせるだけ待たされたそば


昨日の昼食。冷しおろしそばにおにぎり1個。

高速道路のサービスエリアで食べました。



そばはせっかくの大根おろしが固く絞ってあって、パサパサ。辛味のある大根おろしの汁が、おろしそばの命なのに。写真を見てもまるでマッシュルームのように写っていますね。たっぷりの刻みネギと鰹節は申し分ないのに、まことに残念!

おにぎりも固く握ってあって、口に入れてもご飯がほろほろと崩れない。海苔をこんなふうに巻くということは、パリパリ感を強調したいのだろうと想像するのですが、いつから準備してあったものか、冷たくなったご飯から湿気を吸って、べっとり。これまた残念!

食券をカウンターに渡したとき、私の貰った番号札は31番。「冷しそばは少々お時間がかかります」と事前に案内を聞かされたものの、私の札を飛び越して39番まで先に呼び出しが進んだのには、さすがに不安になりましたね。(笑!

40番が先に呼ばれたら、問い合わせしてみようと思っていたら、「28番と31番の冷しそばのお客様、お待たせしました」とアナウンス。

へ~、私より先に待っていた人がいたんだ。辛抱強い人もいたもんだなと感心した次第。(苦笑!


待たせるだけ待たされたそばが680円、作り置きして冷たく硬くなったおにぎりが130円の締めて税込み810円。・・・納得できませんなぁ~。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:42Comments(0)今日あったこと