★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2021年02月28日

晦日の満月


今日の朝5時半ころのことです。夜はすでに開けていたにもかかわらず西の空のかなり高いところに薄白く月が輝いていました。満月でした。

昨日の新聞の暦欄には今日の暦が書かれていて、これによれば「2月28日(日)の月齢16.3、日出6.13、日入17.35、月出18.36、月入6.56」とあります。

確か満月だと月齢は15でしたか。なるほど16.3であるなら少し欠け始めたとはいえ、私の目には満月に見えたということでしょうし、月入りが6.56ならば、月の位置がまだ高いところにあったというのもわかります。まだそれから1時間半あまり月が観測されるということになりますが、日出が6.13ですから、実際は月が輝いていられるのも30分余りということになるのでしょう。

現在我われが用いている暦は、太陽の軌道上をおおよそ365日かけて一回りする地球の運行をもとにしている太陽暦であることは、皆さんご存じのことでしょう。それまでは月の満ち欠けをもとにした太陰暦を使用していたということも同様ですね。新聞の暦欄には今日2月28日が旧暦の1月17日に当たることも書かれています。

わが国でそれまで千年以上も用いてきた太陰暦が現在の太陽暦(グレゴリオ暦)に改変されたのは、明治5年のこと。1872年(明治5年)11月9日、当時の明治政府は、この年の12月3日を1873(明治6)年1月1日とすることを発表したのでしたが、この闇雲ともいえるほどに改暦を急いだ経緯についてものの本で読んだことがあります。

近代国家の建設と世界から文明国家と認知されるには、太陽暦の採用は必然だったことは言うまでもありませんが、当時鉄道の開業、学制や徴兵令発布などさまざまな改革の実施により、明治政府の財政は破綻寸前に追い込まれており、このことが改暦までの期間が僅か23日という突然の実施につながったというのは、耳に新しいことです。

旧暦では明治6年は閏の年(閏月を間に挟み、1年を13ヶ月とする)にあたり、改暦することによりこの1ヶ月と明治5年の12月の1ヶ月、都合2か月分の人件費をはじめとする政府予算を節約できると、当時の参議大蔵卿であった大隈重信が考えたことがそもそもの発端だというのです。

月の満ち欠けを基準とした太陰暦で生活してきた庶民は、突然の太陽暦採用により大混乱したのは言わずもがな。大陰暦だと毎月1日と月末は新月、15日が満月、その間を月が満ち欠けすると決まっていた。「晦日(30日)に月が出る」とは、当時絶対にありえないことを例えて言ったものですが、太陽暦になればそれがありうることになり、庶民は「30日に月が出れば、玉子の四角もあるべし」と嘆いたということです。


私が今日晦日の28日早朝に見た月は、まさに四角い卵級の満月であったということになりますね。(笑!







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:16Comments(0)今日あったこと

2021年02月27日

「辺境メシ ヤバそうだから食べてみた」


世の中はコロナ、コロナで人と会うのさえ気の引ける思いがしますから、旅行を楽しむなどは思いも及ばぬことです。たまにはちょっと贅沢に洒落たレストランでみんなで食事をなどということも、絶えて久しいです。(涙!

旅行がしたい、メシが食いたいという思いを少しでも鎮めようと、こんな本を手にしてみたのですが、行った旅行先も旅行先なら、食ったメシもメシ。あんぐりと開いた口がふさがりません。




筆者はノンフィクション作家の高野秀行氏。1966年生まれとありますから、55歳。結構なオヤジではありますが、そのノバイタリティーは月並みな言葉では表現できませんね。

我われが「辺境の地」ということばを発するとき、それはあくま我われの目線で見たものですよね。そこに住む人々にとっては、生まれてこの方ずっとそこに住んで日々の生活を営んでいるわけだから、「辺境」という概念は微塵もありませんね。日々生活を営むということは、何かしらの食物を食べているということだから、彼らはどんなメシを食べているのだろう。俺もそれを食ってみてやろうと、筆者は考えた。

まあ、ここまでなら筆者の並々ならぬ食文化への探求心に敬意を表してもいいとは思いますがね。ブックカバーに書かれた副題には、「ヤバそうだから食べてみた」と書かれていますから、どうも怪しい雰囲気が漂ってきます。目の前に置かれた食い物がヤバそうなら、「やめておこう」が普通というものでしょう。

高野氏が世界の辺境の地で食べてきたヤバイ食べ物数々は、今ここで活字に表記するのもおぞましくとても書けたものではありませんが、あえて二つあげておきましょうか。

南米ペルーの首都リマで食べた(飲んだ)という「ヒキガエルジュース」。中国は大連で筆者自ら調理して食べたという「胎盤餃子」。

辺境の地というから、南米ならアマゾン源流のジャングル。中国なら内陸奥地のゴビ砂漠かヒマヤラの山岳地帯を連想したくなりますが、リマにしろ大連にしろ超近代都市ではありませんか。


マンゴーやパパイヤというのなら私も飲んでみたいですがね。ヒキガエル1匹まるごとをアルファルファ草、タマネギ、マカ、キヌア、ウズラの卵・・・などと一緒にジューサーに入れてかき混ぜた緑ががかったドロッとした液体、これが「ヒキガエルジュース」。

日本は漢字圏の国ですから、「胎盤餃子」と書かれていれば、まず疑いなく「なんだ、餃子(ギョーザ)じゃないか」と思われるでしょう。しかしその前に書かれている二文字「胎盤」。これが単独で表記されているのであれば、何の問題もないのでしょうけれど・・・。

私も大好きな「餃子」であれば、普通「肉餃子」と書かれてあれば、中身は豚肉。「エビ餃子」というのもしばしば口にしますが、こちらはエビのむき身が包んであるとしたものです。

「胎盤」は哺乳動物の臓器意外に考えられません。嫌な予感を覚えながら読み進めると、胎盤は胎盤でもヒトの胎盤というから目が点になり、エッと思わず叫んだ口は、開いたまましばらく閉じることがありませんでした。

嘘か誠か中国では古来より人の胎盤は万病の特効薬であるとされてきたそうで、1990年代前半に筆者が中国に留学しているとき、親しくなった外科医が、「瀕死の病人が胎盤抽出液を注射して見事に蘇生した」と真顔で言っていたと書いてあります。

余談になりますが、プリセンタエキス配合の美容液は、今日広く日本でも知られているところですが、この「プリセンタ」って英語で「胎盤」のことだそうです。・・・知りませんでしたというべきか、ずっと知らないままでいたかったというべきか。(笑!

さすがにその当時の中国でもヒトの胎盤はそうそう手に入るものではなかったそうで、どうしても「胎盤餃子」を食べてみたいという筆者のために、友人が「親戚に死にそうな年寄りがいるのでどうしても一つほしい」と知り合いを通じて頼み込んであった病院から、「胎盤」を用意してくれたのだと。

はたして「ヒキガエルジュース」と「胎盤餃子」の、その味はどうだったのか?それはここではあえて書かないことにしておきましょう。

どうしても知りたいという方は、リマと大連へ行かれて味わってみられてはいかがでしょう。(笑!







**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:43Comments(0)

2021年02月26日

出るのか出ないのか?


時は平成から令和の御代へと移り早3年が経ちましたから、今日2月26日は何の日と問われて、すぐ昭和の初めに起きたかの「2.26事件」を思い起こす人は少ないのではないか。昭和11年(1936年)のことといいますから、すでに85年の歳月が流れたことになります。

かく言う私も昭和の生まれであるとはいえ、時の宰相がもはや戦後ではないと言い、この国が高度経済成長の坂をまっしぐらに昇ろうとしていたころ小学校に通った世代。「2.26事件」については、中学校に上がってから社会の時間に史実として習っただけのことです。それは高校でもおなじこととで、その史実の背景については自分で学びなさいということなのでしょう、この国の学校では教わらなかった。私が昭和史に占める「2.26事件」の背景について、ほんの少しかじったのはその後大学生、社会人になってからのこと。それもかの忌まわしい昭和の大戦の序章となったのがこの事件であったという程度にすぎませんから、今日ここでかの事件の歴史的意義について語ろうなどとは思いません。


現在の首相公邸が、「2.26事件」が起きた当時の首相官邸を利用しているということを皆さんはご存じでしょうか?

先ごろ発生した宮城県、福島県地方を中心に発生した東北地震。これが先の大震災の余震だというのですから、被災者の皆様の心境はいかばかりかと心が痛みます。

この地震発生時、菅総理大臣は衆議院議員宿舎から急遽首相官邸に駆け付けたということですが、この対応について国会で「首相はなぜ公邸で寝起きしないのか。このような緊急時にすぐ対応できるよう、公邸で起居すべきではないか。議員宿舎からでは遅い」と、野田元首相から質問されていましたね。

まあ、長年住みなれた宿舎で休むのが一番疲れが取れるというのはわからないでもありませんが、それでは公邸は何のためにあるのか、税金の無駄使いではないかという議論にもなるかもしれません。

野田元首相はどうだったか知りませんが、菅首相ばかりでなく安倍前首相もほとんど公邸は利用されていなかったようです。安倍前首相はとりわけ、この時期は公邸にあまり泊まりたくないと漏らしていらっしゃったとかで、「首相公邸には幽霊が出る」という都市伝説が、国会でも質問に上がりました。まさか菅首相もそうだったわけではないでしょうね。(笑!

今何かとお騒がせな森元首相。森元首相は、深夜にザックザックという将兵の行軍する足音を聞いたとおっしゃっているそうですが、やはり首相公邸には、この時期2.26の反乱軍将兵の幽霊が出るのだろうか?

でも幽霊に足があるという話はあまり聞いたことがありませんし、そもそも幽霊というのは本人の意志に反して惨い仕打ちの上に殺害された人の魂が、成仏しきれずこの世に彷徨い出るものだそうですから、加害者である反乱軍将兵が幽霊になって出るというのはおかしいような気がします。当時の公邸の主である岡田首相と間違われて殺害された、首相秘書官の亡霊というのならわからないでもありませんが・・・。

でも首相秘書官はとっさのことに岡田首相を押入れに隠し、自分が進んで身代わりに立ったとも伝わっていますから、そうであれば決死の覚悟の上の行動であったとも解釈できます。納得の上で自ら死を選んだのであれば、そういう人の魂が未練がましくこの世に彷徨うということもないように思うのですが。

本日の新聞を見ると昨日菅首相は、19時23分議員宿舎に帰宅となっておりますから、やはり公邸ではお泊りにならなかった。

・・・出るのか、出ないのか?

それを確認できるのは、この国にただ一人。菅首相あなただけです。今日がその日です。今晩はぜひ首相公邸でお泊りいただきたいと思うのです。(爆笑!







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:05Comments(0)ユーモア

2021年02月25日

ぜんざい発祥の地をご存じか?


突然ですが、皆さん、ぜんざいはお好きですか?
甘党の方なら、ぜんざいと聞いただけで気もそぞろ、そわそわと落ち着かなくなるんじゃありませんか?一方辛党の方ならば、遠慮しますと一目散に退散ということになりそうですね。(笑!

甘党の方、辛党の方、そして両党遣いの方も、この国に「日本ぜんざい学会」なる学会が島根県出雲市にあることをご存知か?そしてぜんざい発祥の地は島根県出雲市であるということもご存じだろうか?


私は「出雲そば」なら、商売柄よく承知しておりますが、よもやぜんざい発祥の地でもあったとは知りませんでした。

人口減などで寂れた島根県出雲地方を元気にしようと、2007年に旗揚げされたのだとか。


その前に出雲といえば、出雲大社。旧暦の10月に、出雲大社に全国から神々がお集まりになるのは、皆さんよくご存知でしょう。だから10月は、神無月といいますよね。ところが当の出雲では、お集まりになられた神さまで溢れかえっているから、「神在祭(かみありさい)」が執り行われる。そのお祭りの折に振る舞われた「神在(じんざい)餅」が、出雲弁で訛って「ずんざい」、「ぜんざい」となったのが、ぜんざいのの起源だといわれれば、なるほどこれは説得力がありますね。


「日本ぜんざい学会」が、ぜんざいの学術的研究をよりいっそう深められて、出雲地方が人口減少に歯止めがかかり、神様ばかりでなく人間も溢れる町になりますように・・・。今宵はぜんざいを食べながら祈りたいと思います。

辛党の方、さらには左党の方、ごめんなさい。私の祈りをぜんざいだけに「甘い!」などとおっしゃらないように願います。(笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:07Comments(0)一人言

2021年02月24日

「落語的学問のすすめ」


抱腹絶倒、腹筋運動もしていないのに翌日お腹の筋肉が筋肉痛になってしまうこと間違いなし。


今や関西を代表する落語家の重鎮、桂文珍さんが、大学教授として高座ならぬ講座に立たれた体験をお書きになっておられます。





もともと関西大学で長きにわたって、授業を持たれていた実績を買われたのでしょう。慶應義塾大学でもぜひにと請われて特別講座を持たれた時の授業内容を編集されたもののようです。

・・・なるほど、それで「学問のすすめ」か。(笑!

ずいぶんお若いときから、このような講座を大学で持たれるというのは、落語はもとよりこの方の並々ならぬ才能を如実に表しているものといえましょう。



関西大学では、自分の講座が必修科目だったので、落第をつけると卒業できない学生がいた。その学生は、花丸のひまわりの絵が描いてあるだけの答案用紙を出して、どうか単位を下さいと懇願したそうです。いくらなんでもこんな学生に単位はやれないだろうと、本職の教受にどうしたものかと相談したら、その先生の答えがシャレていた。

落第させたら来年も面倒見なあかんでしょ、卒業させた方がいいでっせ・・・って、これじゃ吉本のノリだ!(笑!

ではと、その学生の入学の成績はどうだったかと調べたら、推薦入学だったそうなんですね。


そこで文珍師匠はつぶやくのです。


「スイセンで入学して、ヒマワリで卒業か!?!?」


う~ん、さすがご本職だけのことはある。座布団10枚!!



講座は第1講から第9講まであるり、古典芸能論から笑いのルーツ、笑いの効用、笑いの国際比較文化論などなど多岐にわたって、桂文珍さんの知識の豊かさ、明晰な頭脳を垣間見ることができます。

笑いは健康にもよいと科学的に立証されていますでしょ。第一に「笑う門には福来る」といいますから、このコロナ禍下、私もぜひその効用にあずかりたいものだと思うのであります。









◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:21Comments(0)

2021年02月23日

How Many People Are In Space Right Now ?


How Many People Are In Space Right Now ?

突然英語でなんだよと思われた方、ごもっともながら、別段中学校の英語の勉強をしようというのではありません。正しくは

How Many People Are There In Space Right Now ?

と仮の主語となる There を補うべきなのでしょうが、「宇宙には今現在何人の人がいるか」と人数を問う疑問文が書かれたウエブサイトをご存じでしょうか?

How Many People Are In Space Right Now ?


漆黒の闇に浮かぶ青白い地平線、中央に大きく「7」とだけ書かれた画面が出てまいります。背景に映し出された画像は、宇宙空間から見た地球を写したものであることが直ぐ分かります。そして「7」と書かれた数字こそが、冒頭にあげた人数を問うた疑問文の答えというわけです。

ただ今現在宇宙空間には7人の人類が存在しますと言っているのです。

もうおわかりでしょうけれど、これは国際宇宙ステーション(ISS)に7名の宇宙飛行士が滞在していることを表していますね。

画面を下にスクロールしていくとその7名の宇宙飛行士の名前とISSに滞在している日数、それと国籍が国旗で表示されています。2月23日現在、132日の人が3名。ちょうど100日の人が4名。国籍ではアメリカ人4名、ロシア人2名、そして日本人1名。野口壮一さんですね。


このウエブサイトはいたってシンプルにできていて、これ以外の情報を発信することはありません。日々変わるのは、滞在日数の数字が日ごと加算されていくのみ。これから大きく変わることがあるとすれば、新しいクルーがISSに到着したときということになります。

現在有人宇宙船を運用できるのは、ロシアとアメリカのみとなりますが、次にISSにやってくる宇宙船がロシアのソユーズであれば「7」が「10」になりましょう。アメリカの新型宇宙船クールドラゴンであれば「11」になるのかな?


ISSに向けて新しい宇宙船が打ち上げられたとき、このウエブサイトの変化を確認してみたいと思っています。







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:27Comments(0)ひとり言

2021年02月22日

ヘビ怖がるのは本能?


ウエブトピックスより
「ヘビ怖がるのは本能」京大発表、3歳児も反応

私もヘビを目にすると一瞬身構えてしまいますが、それが本能だといわれると、直感的におかしいのじゃないかと思ってしまいます。別段京都大学の先生の研究成果にけちをつけたくはありませんが・・・。(笑!

「ヘビによる恐怖体験がない3歳児」をサンプルに選んだということですが、無垢な子どもが猛獣とじゃれあったり、平気でヘビを首に巻きつかせたりしている映像をテレビで目にすることがありますね。あるいは野生の子ザルがヘビに興味を示して近づくという映像も目にしたことがあります。これはどう説明するのだろうか?


本能とは生物学的に親から受け継いだ性質のことですよね。私の経験からしても生まれながらにしてヘビは怖いものであるという自覚はなかったと思うのですが。つまり、物心つき始めたころから、親や周りからヘビに無防備に近づくと危害を受ける可能性のある動物だということを教えられたから、あるいはネズミや小鳥を丸飲みにしているヘビの姿を繰り返し見たから、さらに周囲の大人がヘビを怖がっているのを見て育ったから、怖いと思うようになったのではないか。

親が石油ストーブやアイロンが危険であると、乳児に繰り返し教えるのと似ていますね。

まぁ~、ヘビにしてみれば、本能だ、学習だと、迷惑至極な話ではありますがね。。。





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:31Comments(0)どうしても分からないこと

2021年02月21日

妻に捧ぐ



かっては、恋愛においても女性は受身。自らの思いの丈を男性に打ち明けるなどは、決してあってはならぬこと。ただただ伏し目がちにうつむいて、時たまチラリと思いを寄せる男性に視線を投げかけるのが精一杯だった時代があったのです。

それだけに、「貴方さえそばにいてくれればいいの・・・」などと言われようものなら、その一言で、哀れにも愚かなる男は舞い上がって冷静さを失ってしまったものでした。

そんな古き良き時代にあっても、よくよく落ち着いて考えてみれば、「・・・」のあとにはこんなことばが隠されていたに違いなかったのです。

「・・・でもお金があれば、もっと素敵だわ」(笑!


ウエブトピックスより
あなたはクリアしてる? 結婚時に女性が男性に求める貯蓄額

う~ん、敵(女性)は300万(25.1%)も500万(18.6%)も求めるというのか。・・・確かに500万といえば、女でなくても素敵な金額だ。(笑!

それに対して男は、「借金がなければ貯蓄はなくてもよい(36.0%)」というのだから、なんとも哀れとしか言いようがないではありませんか。


ところでよくよく思い起こしてみると、「貴方さえそばに・・・」のことばを文字通りに解釈して、天まで舞い上がってしまったのは、何を隠そうこの私でありました。そして肝心の"素敵"な部分はまったく持ち合わせていなかったのに、そばにいることを許してくれた女性が一人いたのは、幸いなことであったと思うのです。






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 06:58Comments(0)ひとり言

2021年02月20日

使ってみたい武士の日本語


人から「あなたの趣味は?」と聞かれれば、「読書」と答えるのが無難なところでしょうか。ところが、中には「どのような本を?」とさらに問いかけてくる人がいたりして、戸惑うことしばしばです。(笑!

「時代小説を少し・・・」とお茶を濁そうとすると、「作家ではどなたを?」などとなかなか追及の手を緩めてくれません。さらには「時代小説のどんなところに魅力を感じますか?」とまで問うてくる人がいて、返事に窮した経験が一度あります。

たぶんその方も歴史小説がお好きなのでしょう。そこで逆に「あなたは誰のファンですか?」と質問したら、「司馬遼太郎、藤沢修平、池上正太郎、柴田錬三郎・・・」と大家がずらりと出てきたのには恐れ入りましたね。

時代小説の魅力はといわれても、私は読書量が多くありませんから、これこれとはっきりと断ずることができないことをまず以ってお許しいただかなければなりませんが、私を時代小説に導いたのは、もしかしたら「武士言葉」の醸し出す不思議な雰囲気に魅かれたからと言えるかもしれません。

この本を手にしてそのことに気づきました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

使ってみたい武士の日本語 (朝日文庫) [ 野火迅 ]
価格:726円(税込、送料無料) (2021/2/20時点)




その第1章「武士の決まり文句」の最初に取り上げられていたのが、「大儀である」。

その昔大名家の世継ぎとなった男児には、必ず扶育係がつけられた。藩の将来を担うことになる世継ぎの若様には、扶育係によって幼い頃より自分の感情を表に出さぬよう厳しく教育されたといいます。名君と歴史に名を残す人物は、総じて寡黙であったといいますから、なるほどと納得もできますね。

感情を表に出さぬには、しゃべらぬことが一番。そこで扶育係はこのように幼君に言って聞かせたのかもしれません。

「若様、人前ではかまえて『大儀である』と『重畳である』以外の言葉は発せられてはなりませぬぞ」(笑!

当然のことながら「かまえて」も「重畳である」も武士言葉。第1章に取り上げられています。


何故に武士言葉がそれほどまでにおもしろいかというと、「ま、いっぺぇやんね~」が「ささっ、一献参ろう」になり、「ちょっとすまねぇが・・・」が「卒爾(そつじ)ながら・・・」。「しまった、やりそこなった」が「これはしたり、仕損じた」、「まったくわけがわからねぇ~」が「はてさて面妖な」となる。

もっぱら江戸時代に限っても、このような二つの言語を話す別々の社会が存在した。

売れっ子時代小説作家・風野真知雄の新刊「潜入 味見方同心3 五右衛門の鍋」の第2話「海たぬき」。

風野は、主人公の味見方同心・月浦魚之進に、あえて武士らしからぬ言葉使いをさせて、魚之進の好人物ぶりを巧みに描いています。




突然にやくざ風の無頼漢5~6人に取り囲まれた魚之進。「南町奉行所同心、月浦魚之進と知ってのことか」と言ったまでは武士言葉。とっさに手にしていたアツアツの今川焼きを襲ってくる無頼漢に投げつけ、相手がひるんだすきに脱兎のごとく逃げ出した。前方に桑名藩松平家の辻番が見えてきたので応援を請うたまではよかったが、思わず「助けてくれ」と言ってしまった。

無頼漢が逃げて難を逃れてからのこと、松平家の辻番にこう言われてしまった。「お主、助けてくれと言っていたな。・・・そういうときは曲者だと叫ぶのだ」と。(笑!


武士言葉に着目して時代小説を読む。おもしろからずや。







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:10Comments(0)

2021年02月19日

お前百までわしゃ九十九まで


「お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで」とは、夫婦が共に元気で長生きできるようにとの願いを女性の立場から言ったものと解されています。

するとこの夫婦は一つ違いの夫婦ということになりますかね。「お前様(あなた)は百まで生きてください。私も(ずっとあなたのそばにいたいですから)九十九まで生きましょう」というわけです。

昔の女性は何事につけてもよく心がけが出来ていたようで、これから共に人生を歩むことになる伴侶(妻)から、三つ指つかれてこのように言われれば、昔であろうが今であろうが、男冥利につきるというものでしょう。

この共白髪の例えは、別に夫婦円満の秘訣に限ったことでなく、男女が長くつき合うには、お互いの気遣いが何より大切であると教えてくれていますね。


ウエブトピックスより
デート成功の秘けつは「相手と同じ話し方」=米研究

現代のアメリカの事情は、昔の日本とはまったく違うようで、デートを長続きさせる秘けつは、自分と似たような語り口の相手を探すことだというのですが。

文法的機能のみを主として語彙的意味を持たない「機能語」の使い方など、会話スタイルが似ていることが、若者の間でつき合っていく上で重要なのだそうです。男女関係を長続きさせるには、自分と似たしゃべり方をする相手を選ぶことだと。

はてさて、アメリカ人は相手のことを気遣う思いやりの大切さを知らぬのかなと思ったりします。


文法的機能のみを主として語彙的意味を持たない「機能語」を使って意思を通じ合えるものですかね。よくよく考えてみれば、これってアメリカの若者だけに限らず、日本の若者にも言えることですよね。

「チョーヤバイ!」とか「それって、よくなくない?」とか、こんな言葉使いのやり取りが自然に流れるように交わしあえる相手でなければ、話していてもつまらないと。


・・・「ヤバイ」からダメなのかと思ったら、すごくいい、カッコいいという意味であったりするんですよね。「よくなくない」って良いのか悪いのかよく分からなくないですか?・・・って、本当に分からなくなった。(笑!


アメリカの若者よ、そして日本の若者もよく聞け!

「お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで」




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:39Comments(0)ひとり言

2021年02月18日

雪国に住む者の定めとはいえ・・・。


節分が過ぎて文字通り季節が変わって2週間も経つというのに、日本列島はシベリアの寒気団がすっぽりと覆いかぶさり、春の気配は微塵も感じさせません。

当地北陸富山では、一昨日の夕方から降り始めた雪が昨日は終日降り続き、平野部でも40センチから60センチの積雪を見ました。



雪国に住む者の定めと言われれば返す言葉もありませんが、先月8日から10日にかけて降り続いた大雪に大混乱した記憶が冷めやらぬうちにやって来たこの第2波。また雪と格闘する日々を思うと心が沈みます。・・・ほんとうに難儀なことです。

天気予報によれば今日が降雪のピークで、明日になると寒気も緩まるということですが・・・。


温かい穏やかな陽光の差す春の到来を切に待ち望んでいます。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:59Comments(0)今日あったこと

2021年02月17日

煮込みうどんを食べました♪


商売柄一日一回は、麺類を食べない日はないといっても過言ではありません。

ラーメン、うどん、そば、パスタ、何でもござれ。これから暖かくなってくると、冷やし中華、ざるそば、そうめん、果てはところてんまで。(ところてんは麺類といえるのかな?・・・笑!)

まだ寒いので昨日の昼食は、鍋焼きうどんにしました。自分で作ります。煮え上がる直前を撮りました。まだネギが生煮えなのが分かるでしょう。

煮込みうどんを食べました♪


ネギはもともと生でも食べられますから、生煮えでも気にしませんが、卵の生は、ダシを飲むときに白身がどろっと一緒に口の中に入ってきてよろしくない。卵は半熟に仕上げたいものです。ですから、少し早めにうどんの下に潜り込ませるように入れるのがコツです。(今日は写真に撮るために、上に出しましたが・・・。)

読んで字のごとく鍋に入れて煮込む料理ですから、煮込んでおいしいものは、野菜であれ肉であれ、何でも入れるのが煮込みうどんをおいしくする基本といえましょう。その前の日に食べた牛すき焼きの残りを入れました。牛肉の切れ端と糸こんにゃくが写っていますでしょ。


煮崩れのしにくい少し太目のしっかりしたうどんがあれば、具材とじっくり煮込めばよし、普通のうどんしか用意できなくても、時間をうまく調整して、先に煮込んだ具材と鍋の中で混ぜ合わせるような感覚で調理すれば、負けず劣らずの立派な煮込みうどんになりますね。


煮上がったら、上品振っていては、折角のうどんが台無しです。ふぅ~ふぅ~、はふはふ、ズルズル、ズルッと、周りを気にせずに、すすって食べた方が、ずっとおいしいです。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:30Comments(0)今日あったこと

2021年02月16日

確かに魚は干物にすればおいしいですが・・・。


わが故郷富山の冬の味覚といえば、何といってもブリとズワイガニということになりましょう。氷見と新湊の名前は、ブリとズワイガニが水揚げされる漁港として、今や全国に知れわたっていますね。

言わずもがなではありますが、ブリもズワイガニも高級魚。地元に住むからといってそうそう口に入るものではないと言わなければならないのが残念です。(涙!

そこでわが家ではもっぱらフクラギとベニズワイガニのお世話になっています。(苦笑!


さて寒ブリや本ズワイの味を堪能するためなら、いかほど値が張ろうが厭わぬという美食家であっても、さすがにこの干物のこの値には目を見張るのではないでしょうか。

ウエブトピックスより、

銀座で30万円 「珍」干物 そのお味は? 富山


さぞかし皆さんは、富山県には物好きな水産加工会社があるものだとあきれ返っておられることでしょうね。(笑!

私も同じ富山県民ではありますが、リュウグウノツカイを食べてみたいとよく思ったものと感心します。さすがに生では躊躇われたのでしょう。干物にしたら食べられるのじゃないかと。(笑!

まあ、ダイオウイカでさえスルメに加工したという実績のある水産加工会社ですからね。そこにはいたって自然な発想があったということになりましょうか。(笑!


よくぞ作ったも作ったり、リュウグウノツカイの干物。その値段も値段なり、30万。富山県射水市の浜常食品工業の浜隆行専務にあっぱれ!拍手喝さいを送ります。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 04:50Comments(0)ニュース・トッピックス

2021年02月15日

酒にまつわるもろもろの話 PART21「武蔵野」


江戸の美味いものを題材にして、当時の人々の暮らしと生き様を鮮やかに蘇らせるエッセイ「大江戸美味草紙(むまそうし)」(杉浦日向子著)。今回はその「酔い覚めて」の章より題材をお借りしました。

江戸の住民は酒が大好きだったというお話。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大江戸美味草紙 [ 杉浦日向子 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/8/2時点)




江戸人はどのくらい酒を飲んだか?杉浦さんは文献を徹底的に調べて、当時の酒量をこう計算しています。

上方から入って来る上質な清酒(下り酒)は、一樽が3斗6升入りで年間100万樽。当時の江戸の人口を100万人として、その半数が飲酒したとすれば、1人1年7斗2升、一か月6升。すなわち一日2合、休肝日なし。

このほかに関東の地酒が年間15~16万樽、焼酎が3万樽消費されたことを合わせると、まさに江戸は酒びたしの街であったと。江戸ッ子がおっちょこちょいで喧嘩ッ早いのは、いつもほろ酔いかげんだったからではないかとまで言わしめています。


武蔵野は月の入るべき山もなし 草より出でて草にこそ入れ


かって逢坂の関より東に足を踏み入れたことがなかったという平安の都人にとって、武蔵の国はへき地もへき地。人の住むところでないと思われていた。事実見渡す限り手つかずの原野が続いていた。すなわち、野見尽くせぬ地。呑み尽くせぬ・・・。

そこで呑み尽くせぬほどなみなみと酒の入る大盃のことを「武蔵野」というと。


この「武蔵野」を使った大酒飲み大会の記録が残っているのだとか。文化14年(1817年)3月23日、両国柳橋の料亭「万八桜」で行われたのだそうです。その記録たるや俄かには信じられないほどの大記録。

68歳の堺屋忠蔵さんは、3升入る「武蔵野」で3杯(9升)飲んだとか。かたや30歳の鯉屋利兵衛さんは、こちらはなんと6杯半(1斗9升5合)。さすがに酔いつぶれてしまったそうですが、この話には続きがあって、利兵衛さんは目覚めてから茶碗に水を17杯飲んだということです。

・・・よく目が覚めたものだと感心しますね。(笑!


酔い覚めのぞっとするとき世に帰り

あの世から急転直下生還したような気持、したたかに酔いつぶれ、目覚めたときの酒飲みの心中を押し測った川柳、見事ですね。

酔い覚めに水を17杯飲んだという利兵衛さん、閻魔大王に酒臭いと言われ、この世に舞い戻れたのでしょうかね?






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:13Comments(0)

2021年02月14日

アリの隠れた生態


集団で高度な社会生活を営むことが知られているアリの生態ですが、アリはさらに驚くべき習性を持ち合わせていることが研究により明らかになったという話題。

思わず「えぇ~、そんなのアリ!?」って言いそう。(笑!

ウエブトピックスより、
傷ついた仲間を手当てして回復させるアリ


集団で他のアリを襲い狩りをするアリの一種マタベレアリは、狩りの最中に負傷した仲間のアリの傷口の手当てをする「衛生兵」のようなアリがいるというのです。傷を負ったマタベレアリは仲間によって巣に運ばれ、そこで手当を受けることによって、負傷した兵隊アリの死が約80%から10%程度にまで低下しているとの研究結果。

なんと傷ついたアリの特殊な腺から分泌されるフェロモンが、SOSの信号となり、これに反応して「衛生兵」が救出行動を起こすということです。

さらに驚いたのは、重傷を負ったアリはあえて自らを連れて行くなと救助アリに合図をするというのですから、これは映画のシーンでよくある「俺はもうだめだから、俺にかまわず先に行ってくれ」と、まったく同じではないですか。

まさかアリは「しっかりせよ」と抱き起すことはないと思いますが、戦場でにわかに倒れた戦友のもとに思わず駆け寄って、銃弾飛び交う中で友を介抱したと歌った有名な軍歌を思い起こした人は、それなりの年配の方ですぞ。(笑!


「衛生兵」が存在するというアリの隠れた生態に驚きいっています。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:04Comments(0)ニュース・トッピックス

2021年02月13日

「親の因果が子に報う」


突然ですが、皆さんは線虫という虫をご存じでしょうか。

線虫にがん患者とそうでない人の尿のにおいを敏感に嗅ぎ分ける能力があることがわかり、これを応用した新しい安価ながんの検診方法が確立されたというニュースが報じられて一躍注目された虫といえば、どなたも心当たりがあるでしょう。

その線虫を利用してこんな驚くべきことが新たにわかったという話題。


ウエブトピックスより、
苦難越え得た能力、子孫にも継承 京大が線虫で確認

科学の世界では、実験の結果に10%~20%の差異があれば、そこには明らかにその差異が生じる原因があると考えるのが一般的ですから、親の因果(ストレス)がその代だけでなく子孫にも報いた(ストレス耐性の獲得)と考えたくなります。

確かに日ごろ生きていく中で難局に遭遇したとしても、あの時今よりずっと苦しい局面を歯を食いしばって乗り越えたではないかと、自分自身を鼓舞して頑張るってこと、一度や二度ならずあったように記憶しています。

しかし、それはあくまで自分自身の経験を思い出してのこと。まさかそれが親の代の経験も関係しているかもしれないなどと、そんなことを考える人は誰もいないでしょう。

「親の因果が子に報う」という言葉は、どちらかといえば現生の不幸は前世での悪行が原因であるという仏教的な戒めの言葉と理解されますが、もし、親が苦難を乗り越えて獲得したストレスへの耐性や生き残る力が、子や孫にも引き継がれるとしたなら、真逆ではありますがまさしく「親の因果が子に報う」ということになりますね。


線虫でそうであるならば、人間でもと思いたくなるのが人情。果たしてこの研究結果は、ヒトの環境への適応力を子孫に継承するという種の生存戦略への応用につながるものでしょうか?


よくよく考えてみれば、我々は「若い時の苦労は買ってでもせよ」とか、「艱難汝を玉にす」などという言葉を普段からよく聞かされて来ました。しかし、己の今の苦労が子や孫の代になってから報われるというのは、切ないといえばこれほど切ない話はないような気がしますし、一方で自分の子や孫の代でそれが有効に働くというのなら、このままでは何も子孫に残すことが出来ないでいる親として、銭金では買えない素晴らしいものを残せているぞと言いたくもなります。(苦笑!

「禍福は糾える縄のごとし」という諺は、現況の幸福を戒めるという意味もありましょうが、どちらかといえば不幸な境遇にあっても、やがて必ず幸福がやって来るという希望的な意味合いのことばと解釈するのが一般的です。しかし、その周期までは言及していないことに、私は今気づき愕然としています。

私は、その周期は長くても10年、20年のことであろうと思ってきたのでしたが、もしかしたら50年、60年、いや100年、200年待たなければならないということもあるのかも知れませんね。

・・・恐るべき能力を秘めた線虫です。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:31Comments(0)ニュース・トッピックス

2021年02月12日

「親1号、親2号」


「お母さん、お父さん」と呼んではいけないんだそうな。

「なぜだ?」って誰しも思うでしょ。じゃあ、何て呼ぶかというと、これが「親1号、親2号」ですって。

ウエブトピックスより、親1号、親2号?


私はてっきりパーマン1号、パーマン2号のことかと思いましたよ。(笑!
確か藤子・不二雄原作のアニメ漫画に出て来る主人公でしたでしょ。

ところが、よくよく記事を読んでみれば、同性婚家族への差別解消のために、冒頭にあげた条項を盛り込んだ法案がフランス下院で可決されたとあります。

すでに同性婚が合法化しているフランスでは、養子縁組による同性カップルの子供は20万人を超えているというのも驚きですね。そんな家庭の子供たちに配慮したのが、「親1号、親2号」という呼び方なんだそうですが、今度は「どちらが1号かをめぐって夫婦の争議になる」と、物議を呼んでいるというのです。

私に言わせれば「夫婦の争議」って、ちょっとおかしいんじゃない?「夫々」か「婦々」でしょうよと言いたい。(笑!

まあ、いかにもフランスらしいとしたものです。男女同権、多様性(ダイバーシティ)社会を尊ぶというわけですな。折りしも女性を蔑視するような発言が元で、世界中から袋叩きにされたオリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長が辞意を表明されたばかりのことです。

森元会長がこの話題を耳にされたなら、何とおっしゃるかなと思いました。

くれぐれも軽々に男だの女だのと口にしてはならんと心したところだが、今度は「お母さん、お父さん」と呼んでもいけないというのか、などとおっしゃりはすまいか。(爆笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:43Comments(0)ニュース・トッピックス

2021年02月11日

4点セットの効力


全国で鶏インフルエンザによる養鶏場の被害が取りざたされているようです。

何しろ一羽でも感染が確認されれば、それ以上感染が拡大しないように飼っているすべての鶏を殺処分にするという徹底ぶりは、養鶏場のオーナーの心情を思うと辛いものがありますね。殺される鶏の側に立ってみても、辛いどころの騒ぎではないのは言うまでもありませんが。

人の世界に目を転ずると、やはり人も厄介なウィルスに悩まされているのは同じこと。しかし、感染者が一人出たからと言って、鶏のような思い切った処置を取れないですから、日ごろから手洗いとうがいを徹底しましょう。人込みに身を置かないようにしましょう。どうしても人と会わなければならないときはマスクの着用を心がけましょう。これが感染を防ぐ唯一の予防方法ですというわけですが、なんとも心細い気持ちに陥ってしまうのは私一人でしょうか。


私は食品を扱う商売に従事していますから、仕事場でのマスクの着用や手洗いの励行は普段より行っているところですが、仕事場を離れても手洗い、うがい、マスク着用の励行は、今となっては習慣となってしまった感があります。

冒頭にあげたように鳥インフルがこれだけ流行っているということは、人インフルのウィルスも同様に蔓延しているはず。それが今冬人インフルが流行していないというのは、これはやはり人々が手洗い、うがい、マスクの着用を心がけているからにほかなりません。

・・・ということは、手洗い、うがい、マスクに加えて、人込みは避けるの4点セットが、インフルには確実に効力を発揮している証だと言えますね。ならばコロナもウィルスなのだから、同じことが言えるはず。

心もとないように見えても、普段やっていることが間違いではないとわかって、少し希望が湧いてきました。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:58Comments(0)ひとり言

2021年02月10日

報道の自由度、日本は66位


日々溢れんばかりの報道に接していると、その報道が伝える情報が確かなものかどうかということまで気をまわすことをつい忘れてしまいがちです。

アメリカのトランプ前大統領は、自分に不都合なことを報ずるメディアをフェーク・ニュースと一方的に断じていたのは、記憶に新しいことですが。

ウエブトピックスより
報道の自由度、日本は66位


そもそも国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」が毎年報道の自由度ランキングを発表しているなど、知りませんでした。

日本は、対象の180カ国・地域のうち、前年より順位が一つ上がって66位だったという内容に、少なからず驚いています。普段より「報道の自由」とか「知る権利」ということばはよく耳にしますが、少なくともわが国では、国民は広く自由に報道に接し、知る権利は守られているものだと思っていました。

ところが国際NGO「国境なき記者団」の調査するところによれば、日本では「多くのメディアが自主規制し、独立性を欠いている」のだとか。

同時に配信されている報道の自由度ランキングからは、ロシア、中国、シリア、北朝鮮といった下位に名を連ねる国々は、素人にもなるほどと判断がつきますが、自由主義を標榜する先進国と呼ばれるイギリスが35位、アメリカが45位、フランスでさえ34位というのは、いかなる理由がそこにあるのかわかりかねます。

日本は依然として「経済的利益を優先する巨大な『系列』の方針に左右される状況が続いている」と、「国境なき記者団」は断ずるのですが、経済的利益を優先しているという巨大な『系列』とは、一体いかなる組織なのでしょう?具体的にその名を明らかにして欲しいものですな。

まさか「国境なき記者団」ですら、明らかにするのははばかられるというような組織であるとしたら、180位の北朝鮮以下ということになりませんか?

なかなか消化吸収のしにくい「報道の自由度」という印象がします。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:19Comments(0)ニュース・トッピックス

2021年02月09日

ランチと特上ランチの差


昨日のお昼に食べた寿司ランチ。ちょっと贅沢に特上10貫セット。



上段左から、マグロ大トロ、アオリイカ、甘エビ。中段左から、紅ズワイガニ、ブリ、アジ、ヒラメ。下段左から、白エビ、イクラ、ウニの軍艦巻き。

これに茶碗蒸しとカニ汁がついてきて、1600円(税抜き)は、リーズナブルというものでしょう。ご馳走様でしたっ!

ちなみにカニ汁は小ぶりではありましたが、ワタリガニが半身入っていました。普通のランチはというと、後から来て隣に座った人のを横目で確認したところ、甘エビの頭でだしを取った味噌汁。カニ汁より小さめのお椀にエビの頭が3個入っていました。(笑!

ワタリガニ半身とエビの頭3個の差は大きい!・・・納得の特上ランチでした。(爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 05:44Comments(0)今日あったこと