★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2014年11月30日

西柔東硬


日本は瑞穂の国、お米を主食としてきました。
毎日食べても飽きないのがご飯とも言いますね。なるほどよくよく考えてみれば、パンばかり毎日食えと言われると、少し困るような気がします。(うどんやそばにしても、三度々々食べろと言われたら、いかに麺好きの私でも、飽きが来るかもしれません。一日一食だからうまいのかもしれませんね。)


毎日無意識に食べているごはんの炊き方、柔らかめが好きか、硬めがすきか、そんなの好き好きだろうと思っていたら、こんなトピックスが目にとまりました。

ご飯の硬さは“西柔東硬”だった!?


・・・ほぉ~、そんなもんですかね?
あなたのお宅ではどちらですか?その前に西にお住みですか?それとも東?


私の好みはというと、へそ曲がりと言われそうですが、丁度の硬さが丁度いいです。(笑!

硬くもなく柔らかくもなく・・・・、ちなみに、どこに住んでいるかというと、東でもなく西でもなく、中部地方、北陸は富山でした。(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:23Comments(0)ニュース・トッピックス

2014年11月29日

時代小説が好きPART88 「黒書院の六兵衛」


日経に連載された時代小説「黒書院の六兵衛」、毎朝一番に顔を洗うのももどかしく最終面の文化欄を見るのが日課でした。今改めて単行本で読み直しています。

浅田次郎著「黒書院の六兵衛」下巻 クライマックスの最終章がなんと言っても圧巻です。



大政奉還がなり、遷宮により明治帝が宮城(江戸城)にお移りになられても、依然黒書院に座り続ける六兵衛。この間おおよそ10ヶ月、夜といえども横になろうともせず、口にするものといえば握り飯と香の物のみ(主人公加倉井隼人の浅智恵により、鰻の蒲焼を無理やり食わせられて腹を下したことは一度あったが・・・笑!)、それほどまでにして居座り続けるのは何ゆえか?武門旗本の矜持か?薩長倒幕軍への反感か?いや、そうではなかった・・・。


六兵衛のことがついに帝の知るところとなり、帝が側近の制止を振りきって黒書院に足を運ばれた。

「六兵衛、おい、六兵衛、天朝様ぞ。わかっておるのか」

驚くべきことに六兵衛は、このときを待っていた。聖上との対面を待っていたというのだ。

無言のまま背筋を伸ばし真向から龍顔を拝するや、これぞ旗本の中の旗本、武士の中の武士という所作で深々と一礼するや、ついに六兵衛は立ち上がった。

「どこへ行くのだ、六兵衛」

「わしを連れて行ってくれ。おぬしの向かうところなら、どこへでも参ろうぞ。のう六兵衛。わしをひとりにしないでくれ」


江戸城開城の御先手組頭として入城して以来、ひょんなことから六兵衛を立ち退かせるために10ヶ月も貧乏くじを引かされることになった主人公尾張藩江戸詰下級藩士加倉井隼人の胸中は、最後まで読み通した読者の思いにそのまま通じるものがあると言えそうです。

狼狽した加倉井隼人のうつろな叫びが殿中に響く・・・。





◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:46Comments(0)

2014年11月28日

人はどうして旅に出るのか・・・?


時間があって金にも十分余裕があれば、ゆっくり体と心をを休めたいものだと思ったとしても、別段お叱りを受けるものではないでしょう。

毎週末の日経には、各旅行代理店のツアー広告が何社も掲載されていますが、私はいつもその広告を見比べて、やれ高いだの、ホテルのグレードがどうの、食事は何を食わしてくれるだの、行けもしない国内有名温泉地や外国の観光地に立つ自分を夢想したりしていますが、これって侘し過ぎますかね。

何もかも忘れて旅行が出来たらどんなにかいいだろうと思うことしばしばです。かといって今の仕事や生活や、もしかしたら家族も投げ捨てて、放浪の旅に出る勇気も無謀さも私は持ち合わせてはいないのですが、これはこれで凡人の幸せというものでしょうか。

そんな思いで、今この一冊の本を手にしています。

【送料無料】世界一周ひとりメシ [ イシコ ]

【送料無料】世界一周ひとりメシ [ イシコ ]価格:630円(税込、送料別)



世界33の都市を訪れ、その地で"ひとりメシ"を食おうという「イシコ」(筆者、ペンネームか?)なる人物こそ、誰もが一度は憧れたにちがいない放浪者。

私も「イシコ」とともに世界一周一人メシの旅に出ることにしました。

今私は、南米ウルグアイの主都モンテビデオからトラブル続きの飛行機便を乗り継ぎ、ロサンゼルス国際空港に着いたばかり、空港内のカウンターバーで早朝からカクテル(ブラッディマリー)を飲んでいます。





◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:51Comments(0)

2014年11月27日

季節は秋から冬へ


晩秋の風景

晩秋の風景


これは野焼きというのは大げさですね。当地では今でも冬の風雪除けに屋敷のまわりに樹木を植えた"にゅう"という作りの家が多く残っています。その樹木の手入れをした時に出た小枝や落ち葉を燃やしているのでしょう。

私らが子どものころは、この時期になると田んぼでは稲のもみ殻がよく焼かれていたものですが、近頃はとんと見かけぬようになりました。焼かれて真っ黒な炭状になったもみ殻は、そのまま田んぼにまかれて、肥料として土壌改良剤として利用されていたはずですが、農作業が機械化された影響でしょうか、もみ殻はどう処分されているのでしょう?

田んぼにたなびく一条の白煙に、懐かしい思い出が蘇ります。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:03Comments(0)ひとり言

2014年11月26日

「バイキング」と「ラムネ」


日本人は学校で10年間も英語を習っているのに、英語が下手くそだとよく言われます。

自分自身のことを振り返ってみても、まったく異議をはさむ余地すらないのは、残念と言わざるをえません。日本人の英語下手の一因として、「和製英語」の氾濫があげられていますが、もしかしたら我々の深層心理には、横文字を使って話さなければ話し手の教養が疑われると勘違いしているところがあるのかもしれません。

そこで今日は英語の勉強。
「バイキング」が和製英語だとは知りませんでした。

ウエブトピックスより
「バイキング(食べ放題)に行こう!」といっても欧米では通じない

インターネットのホテル予約サイトなどを見ても、「一泊朝食バイキング付き ○○○円」などと表示されていますし、都内の老舗の高級ホテルの「バイキング昼食」が人気を呼んでいるという話も耳にしますから、「バイキング レストラン」は立派に通用するものと思い込んでいました。

正しくは「buffet restaurant」ですか。いや、勉強になりました。


30年以上も前のことになりますが、アメリカを旅行した時、コーヒーとオレンジジュース以外の飲み物を注文してみたいものだと思い、勇気を振り絞ってウエイターに「レモンスカッシュ」と言ってみたことがありましたが、案の定体の大きい赤ら顔に碧眼のウエイターは戸惑うばかり。

「レモンサイダー」「レモンソーダ」といっても通じない。困り果てたあげくやや巻き舌で「ラムネ!」と言ったら、「オー、レモネード!サンキュー!」とにっこり笑うではありませんか。

しばらくして持って来てくれた「レモネード」は、日本で飲みなれた「レモンスカッシュ」とまったく同じ味、スライスしたレモンが飲み口に刺さっているのまで同じでした。(笑!

そうすれば、「バイキング」は和製英語でも、「ラムネ」はれっきとした英語ということになるのでしょうか?ただし少々巻き舌で言わねばなりませんが・・・。(爆笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:18Comments(0)一人言

2014年11月25日

「余震」


先ごろ長野県北部で発生した震度6強の強い揺れ、当地富山県でも震度3の揺れを観測したということです。午後10時過ぎだったでしょうか、私は寝入りばなを携帯電話の警報音で起こされて、目覚ましが鳴ったのか勘違いしたくらいです。「強い揺れに注意してください」という緊急地震速報メールを読もうとしたところに、グラッと来ましたね。

布団の中で階下に降りようかどうしようかためらっているうちに、どうにか揺れは収まったのでしたが、その間わずか1分余りだったのでしょうがとても長く感じられました。

甚大な被害を受けた震源地に近い長野県北部地方にお住まいの方々に、心よりお見舞い申しあげます。


さて地震に付きものといえば、余震。本日25日早朝にも長野県北部地方で震度4の地震が観測されたと報じられていますが、これも先の強い地震の余震と言われています。しばらくの間気が抜けません。

ところで「余」のつく熟語には、「余韻」「余剰」「余話」「余白」など、表に現れていない隠れた部分にあるものに美を見いだそうとする日本人の豊かな感性を象徴する言葉が多いのに、「余震」だけはなんとも不気味で好きになれない言葉です。

まったくそんな美しい心を持つ国の民が、「余震」に悩まされるというのは何という皮肉であろう。


「余震」を辞書でくると、「大地震のあとしばらくの間、引き続いて起こる小地震」とあります。あまりにも無機質に並べられた事実だけを示す言葉が、恨めしくさえ思えてきます。

さらに字引を紐解くと、
「余白」 字や絵などが書いてある紙面で、何も記されないで白く残っている部分。 
「余話」 世間に知れ渡っていないちょっとした話。こぼれ話。余聞。
「余情」 あとまで残っている、印象深いしみじみとした味わい。余勢。
     詩歌などで、表現の外に感じられる趣。
「余韻」 音の鳴り終わったのちに、かすかに残る響き。
     また、音が消えたのちも、なお耳に残る響き。余音。
     事が終わったあとも残る風情や味わい。


甚大な被害を被った被災地の方々に、一刻も早く「余白」や「余話」を楽しみ、「余情」や「余韻」にひたれる安寧な日々が、訪れることを祈ってやみません。
   



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:51Comments(0)ニュース・トッピックス

2014年11月24日

ニワトリの朝鳴きと体内時計の関係


生物の体内に備わっている時を刻む仕組みを体内時計といいますね。
この時計が狂うと睡眠をはじめとして日常の生活のリズムがすべて狂い、しいては生命の維持さえも困難になるといいますから、大切にしなければなりません。

さてその体内時計によって、ニワトリの朝鳴きの行動もコントロールされていることが分かったという研究が報告されています。

朝のコケコッコーは体内時計 明るさの変化に無関係

ニワトリの時を告げる朝鳴きは、約23・7時間の周期で繰り返されるという研究報告ですが、ほんとうに明るさに無関係かなと思います。

何年か前に中国で大規模な皆既日食が観察されたことがありましたが、そのときテレビのバラエティー番組の企画で、皆既日食のあとに太陽がまた輝きだしたら、ニワトリは時を告げるかという実験をやっていました。

日食が進み太陽が完全に月に隠れてしまうと、あたりは真っ暗となり夜同然。しばらくして太陽が徐々に顔を出すに従い次第に明るくなってきて、まさに朝がやって来たと思われたとき、連れてきたニワトリが、コケコッコーと高らかに時を告げたではありませんか。

ニワトリの朝鳴きが23.7時間周期で繰り返されるのだったら、このときこのニワトリの体内時計はどうなっていたのでしょう?たまたま律儀な性格のニワトリだったののかな?朝を告げなければの強い義務感から鳴いたのかも知れませんね。(笑!

さらにニワトリは1日につき0.3時間の狂いをどう修正しているのだろう?80日したら元に戻るというものの、その間日中に鳴いたり、夜中に鳴いたりするってことになりませんか?もしかしたら、ニワトリの体内時計には閏日というのが3日に1回程度あって、その日は24.6時間で鳴くことにしているのかも知れない。

・・・う~む、恐るべし、ニワトリの体内時計!(笑!


また、別のテレビ番組でこんなおもしろい実験をやっていたこともありました。ずばり「ニワトリに朝鳴きをさせない方法」を紹介していました。

ニワトリのケージの天井の高さを低くして、ニワトリが首をそらして鳴こうとすると頭が天井につかえてしまう。すると喉を張ることができないものだから、コケコッコーと上手に鳴けなくなるという仕組み。

画面に映し出されたニワトリは盛んに時を告げようとするのですが、喉を十分に伸ばすことができないものだから、「コ、コッ、コケッコ、コケェ~」と鳴き止んでしまう。

このときのニワトリのストレスたるや計り知れないものがあったに違いありません。文字どおり鳴くに鳴けない(泣くに泣けない)状態だったいうわけ。(笑!

きっと体内時計の針を大きく狂わせてしまったに違いなかろうと、遅ればせながら心配をしています。(笑!


皆さんの体内時計は、どんな時を刻んでいますか?





◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:51Comments(0)ユーモア

2014年11月23日

線路はつづくよどこまでも


線路はつづくよ~♪ どこまでも~♪
野をこえ 山こえ~♪ 谷こえて~♪

日本人なら誰しも口ずさんだことのある歌、「線路はつづくよどこまでも」は、アメリカの西部開拓時代に大陸横断鉄道の建設に従事した工夫たちが歌った哀歌だそうですが、日本ではなぜか

はるかな町まで ぼくたちの たのしい旅の夢 つないでる~♪

と歌われ、明るい希望を紡いでくれる歌になっているようです。

多くの鉄道ファンがとりこになるのは、まさに「この線路は、明るい未来につながっている」、「僕たちの夢をつないでくれている」という思いを抱かせてくれるからに違いありません。

いよいよ来春3月に北陸新幹線の営業運転が開始されますが、東京金沢間を2時間半で結ぶ最速特急「かがやき」号は、まさに開通を待ちわびた富山・石川県人にとって、明るい未来を連想させるにふさわしい「輝き」を放っていますね。


線路はうたうよ~♪  いつまでも~♪
列車のひびきを~♪  追いかけて~♪

リズムにあわせて ぼくたちもたのしい旅の歌 うたおうよ~♪


・・・来春3月の開業が待ち望まれます。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


2014年11月22日

オバマ大統領のスマートフォン


愛用のスマートフォンをかざして、にっこり微笑むオバマ米大統領のの写真が配信されています。

移動のため一旦乗り込んだヘリコプターから慌てて降りてきたと思うや、ホワイトハウスにダッシュで戻った大統領。大統領に張り付いている番記者たちは、すわ大事件勃発かとさぞかし慌てたことでしょうね。

ウエブトピックスより

「スマホ忘れた」 米大統領慌ててホワイトハウスに戻る


きっと大統領執務室の机の上にでも置き忘れになったのでしょう。手にされたスマホはすっぽり手のひらに入るサイズですが、日本で我々が目にするものに比べるとずいぶん小さいですね。これでは操作がしにくいのじゃないでしょうか。どこの国製のどんなメーカーのスマホなのかな?

アメリカの大統領がお使いになるのだから、米国アップル社製の「iPhone(アイフォーン))かと思いきや、そうではないってことご存知でしたか?実はアメリカ大統領は、自国製の「iPhone」を使うことが出来ないのだそうです。


どこのメーカーのスマートフォンか知りませんが、「愛用のスマホ」と書かれているところを見ると、この小さいスマホで電話を掛けたり、ツイッターでつぶやいたりなさっているのでしょうか?「LINE」を使ってミッシェル夫人とやり取りもなさっているのかもしれない。「ミッシェル、愛しているよ」なんてね・・・。

ところでオバマ大統領、ご愛用のスマートフォンは、通信の機密は大丈夫なのでしょうね。貴国の情報機関の目と耳は世界中に張り巡らされているとお聞きします。盟友ドイツのメルケル首相の携帯電話も簡単に盗聴出来ちゃうんでしょ。同じことがご自分のスマホにだって起こりえないとは言い切れないのではありませんか?

「今日オバマ大統領は、『ミッシェル、愛しているよ』って10回も言った」なんて、米国家安全保障局(NSA)の情報分析官が笑っているかもしれませんぞ。(大爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:32Comments(0)ニュース・トッピックス

2014年11月21日

「旧暦はくらしの羅針盤」より、昔は時間が伸び縮みした・・・?


お奨めの一冊
「旧暦はくらしの羅針盤」 (小林 弦彦著 日本放送出版協会)




昔日本では、時間が伸びたり縮んだりしたんです!

えっ!? そんなバカな??・・・、江戸時代の話でしょ?


そんな昔に、日本にもアインシュタインのような天才がいたんですか?


ご存知アインシュタイン博士による相対性理論。絶対に変らぬものは光の速度だけで、時間は伸びたり縮んだりする。空間でさえ歪む。

まったく、理解不能な理論なんですがね。


江戸時代の時間の単位は、読んで字のごとく「時」(とき)。この「時」(とき)が、実は伸びたり縮んだりしたのです。

昔の人は、日の出とともに起き、日が沈むと活動をやめた。何しろ電気などというものがありませんからね。日が暮れたら、することといったら、だいたい寝るだけと言った方がいい。

そこで昼と夜とをそれぞれ六等分し、一日を十二分割して干支を割り振って時間を数えた。

春分の日と秋分の日ならば、昼と夜の時間がほぼ同じだから、一時(いっとき)は今の時間だと約2時間。ところが、夏至だと日照時間が長いから、昼の時(とき)は2時間より長くなります。その逆に冬至は昼の時(とき)が短くなり、夜の時(とき)が長くなるというわけ。

当時の人の活動時間を明け六つから暮れ六つまでと考えると、冬至では10時間56分ですが、夏至では15時間52分となりますから、同じ一時(いっとき)でも最大50分余りの違いが生じることになりますね。

そもそも当時の暦は中国から伝来した大陰暦を基にしたものもの。中国唐代の有名な詩に「春眠暁を覚えず」の一節がありますが、これは長い冬の時間感覚に慣れてしまった体が、春になってもなかなか抜けきらないでいる様子を巧みに言い表していますね。

わが国では、「お江戸日本橋七つ立ち~、初上り~♪」という有名な歌があります。

これは江戸から京へ行くのに、旅の基点日本橋を明け六つ前の七つに出立したことを歌っておりますね。ですから、そのあとの歌詞を見ると、

「こちゃ高輪、夜明けてぇ~、提灯消すぅ~♪」

日本橋を提灯の明かりを頼りに出立して、品川の手前の高輪あたりで夜が明けたと言っているのです。日本橋から高輪まで夜道を約2時間・一時(いっとき)かけて歩いたのでしょう。

さすればこの旅立ちは、現代の暦でいえば春3月の下旬か、秋9月の上旬に行われたということになりますね。

・・・昔の人って、エライ!


何も気取らず、そのままを歌にしておりますね。

恥ずかしながら、この歌の意味がようやく分かりました。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:11Comments(0)

2014年11月20日

駅そばの東西の境界線はどこにあるか・・・?


世にそば好きの方は多いことと思います。中でもお手ごろの値段で手軽に空腹を満たせる優等生といえば、駅そば。私も所要で旅先の駅に降り立って、駅そばの暖簾が揺れていれば、暖簾をくぐらずにはいられない口です。

そんなそば好きに送るお奨めの一冊。
『「駅そば」読本』 (鈴木 弘毅 著)



著者であるフリーライターの鈴木さんは、なんと全国1,700軒の駅そばを食べ歩きしたというのですが、これはそば好きというよりも最早そば狂いの領域に近いと言った方がいいかもしれませんね。(笑!

鈴木さんのこだわりは、鈴木さんの定める「駅そば」の定義からもうかがい知ることができます。

駅の構内に限らず駅から徒歩5分以内に店を構えていること。提供時間が1分から5分であること。一番シンプルなものが400円以内であること。店の作りが調理場が中央にあって、それを囲むように客席が作ってあるシンプルな構造であること等々。

並々ならぬ「駅そば」へのこだわり、ただただ恐れ入るばかりです。

さらに駅そばの「だし」と薬味に使用する「ネギ」についての記述は、日本の地域による食文化の違いを教えてくれるもので、ひじょうに興味深いものがあります。東のかつお、西の昆布というだしについての東西の線引きは、東海道線では岐阜大垣駅までがかつお、滋賀県米原駅まで行くと完全に昆布ということでした。北陸線での境界は富山駅。構内に2軒ある店のうち1軒はかつお、もう1軒は昆布だということです。

ネギについては、東は白ネギ、西は青ネギと言われていますが、その境界はというと、静岡県の熱海駅までが白ネギ、三島駅から西は青ネギだということです。だしは東の静岡県でありながら、ネギはその静岡県でも西と東に分かれているというのは、ひじょうに 興味深いですね。


私は富山県でも西部に位置する高岡市に住んでいますので、鈴木さんのいう駅そばのだしの境界線のやや西側圏になりますか。当地では、かつおも昆布も両方使ってだしをとっているようですが、富山のだしと比べると確かに色はずいぶん薄いです。しかしお隣石川県金沢で食べる駅そばは、高岡のものよりずっと京風のだしで、富山のだしと比べるとまるで色がついていないようにさえ思えるほどの薄い色です。

使用している醤油で東西を分けるとすれば、富山県までが濃い口、石川県へ行くと完璧に薄口となりますから、境界線は源平の合戦で有名な倶利伽羅(くりから)峠ということになりましょうか。(←これは私の説です)

ちなみにネギは完璧に白ネギですから、富山県では静岡県とは逆で、ネギは東であるのに、だしが東西混在していることになりますね。さらにだしに使う醤油でいえば東というのですから、ややこしい。(笑!

私は地元ですから富山駅の構内でも駅そばを食べた経験は何度かありますが、さすがに駅そばのはしごはしませんので、鈴木さんのような東西のだしの違いに気づくようなことはありませんでした。今度富山駅へ行って検証してみようと思っていますが、現在富山駅は北陸新幹線開通に伴う大改修工事を行っている最中なので、構内の駅そばはどうなっているか分かりません。

新幹線が開通し装い新たになった富山駅でもかの駅そばが2軒とも店を開いていますように・・・。

そのときは、薬味のネギはともに白ネギでも、東西の違っただしの「駅そば」を必ずはしごして、鈴木さんのように「旅情をすすりたい」と思っています。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:55Comments(0)

2014年11月19日

人生を上手に生きるコツは、「笑い」の中にあり


お奨めの一冊。
「人生で必要なことはすべて落語で学んだ」(童門 冬二著 PHP文庫) 



目次を見ていくと、
風流に生きたい/底抜けに明るい生き方/貧しいけれど豊かに暮らす/ケチと倹約のちがいは?/挫折したって歩いていける/夢をかなえる法/老後なんて心配するな/コンプレックスをプラスに変える・・・など。

どうです・・・。皆さんも普段このようなことで思い悩まれたことあるに違いありません。

筆者はこのようなことをすべて落語から学んだと言っています。どうぞ"落語人間"におなりください。"落語人間"として生きていくことは、楽しくて幸福なことでもあると。

人生を上手に生きるコツは、「笑い」の中にあるということを学ばせてくれる本です。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ






  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:50Comments(0)

2014年11月18日

まつ毛に効くのなら、頭髪にだって効きそうなもの・・・?


体の部位で普段よりあまり意識しないところといえば、まつ毛。

皆さんはまつ毛を意識したことがありますか?
たまにまつ毛が抜けたり折れ曲がたりして眼球の中に入って、往生することがありますが、そもそもまつ毛は何のために目の淵に生えているのだろう。目にごみが入らないようにするためでしょうか?

女性の場合は、まつ毛をカールさせたりマスカラを塗ったりして目をパッチリ強調させるってことはあるようですけど、基本的にまつ毛などなくても人間は生きていけると思えなくもありません。

ところが世にはまつ毛の本数が少ない、短いと悩んでいる人が結構いらっしゃるそうで、このたびそんな人のための薬が開発されたという話題。

ウエブトピックスより、まつ毛フサフサ?国内初の薬

緑内障の治療薬を使っている人は、まつ毛がフサフサしているという「副作用」に注目して開発されたということだそうです。瓢箪から駒などといいますが、何とも驚きですね。この薬を1日1回、寝る前にまつ毛の生え際に塗ること4カ月、約8割の人が「長さ」「太さ」「濃さ」などの印象度が改善したということです。


そこで俄か医者( ← 私のことです)が考えたこと。まつ毛も髪の毛も体毛に変わりはないだろう?まつ毛がフサフサになるのなら、頭髪だってフサフサになっておかしくはない。まつ毛が1日1回なら頭髪は部位が広いから1日2回か?症状の進み具合によっては、3回~4回塗ってみてください。

・・・どうです?試してみたくなりませんか?(笑!

ちなみに今のところ私は、まつ毛も頭髪もそのような薬を必要としていませんので、その効果は自ら確認したわけではありません。頭皮に塗ってみようという方は、あくまで自己責任でお願いします。(爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:22Comments(0)ユーモア

2014年11月17日

Good hair Tomorrow !


かの国の若き指導者の特徴的な髪型についての話題が、英国より報じられています。

ウエブトピックスより
ロンドンで北朝鮮・金正恩ポスター騒動

客寄せのポスターにかの国の若き指導者の写真を使用したとは、まったく大胆な床屋もあったものだと思います。案の定かの国の大使館員とみられる男2人がやってきて、即刻ポスターを取り外すようにと言ったというのです。店主はさぞかし驚いたでしょうね。・・・っていうか、びびったでしょうね。


しかし気丈にも「聞きなさい。ここは北朝鮮ではない。イングランドだ」と反論したそうですよ。なるほど言われてみればごもっとも。(笑!

当地の新聞に掲載されたものでしょうか、同時に配信されている写真を見ると、かの若き指導者が笑顔を浮かべながら右手を上げている姿が写っています。しかし、肝心の頭髪の部分が切れてしまっているのはどうしたことだろう?かの国の大使館に特別の配慮でもしたのだろうか?


まあ、この写真を見る限り、私には満面の笑顔をたたえた若者の姿は好印象に感じられますがね。どこがいけなかったのでしょうか?「Bad hair day?」というコピーがいけなかったのでしょうか?

私なんかもしばしば朝寝坊して急いでいる時に限って、髪の毛が寝癖になっているということよくあります。そんな日は大概一日ついていないと決まったものですが、そんなときにイギリスでは「Bad hair Day.(ついていないなぁ~)」とぼやくのだということ、しっかり学びました。


Good hair Tomorrow !

かの若き指導者の下、かの国の明るい未来を願うものです。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:44Comments(0)ニュース・トッピックス

2014年11月16日

「APECブルー、永久に」


中国北京で開催されていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)が閉幕しました。

そのAPEC、私はホスト役が微笑んでいたとか、頬を強張らせていたとかなどより、空が澄んでいたかどうか知りたいと思っていたのでしたが、どうやら幸いなことに北京郊外雁棲湖の水面は澄んだ青空を映し出していたようです。

これを「APECブルー」というのだそうです。

ウエブニュースより、
「APECブルー、永遠に」習主席、歓迎夕食会でスピーチ

いわく「人が努力し、天が助けてくれたため」だと。

かの国の指導者が公の席で自国が深刻な大気汚染に苦しんでいることを認めるような発言をしたのは異例のことです。

さらに「これからは環境保護の仕事をしっかりやっていきたい」とも強調されたのでしたが、APEC閉幕後に大胆な交通規制や工場の操業規制を解除したところ、4日後には「APECブルー」は煙の彼方に消えてしまったというのは、いったいどうしたものか。

しかし、収穫はありましたね。いや、大国としての面目が立ったと言っているのはありません。深刻な大気汚染が何に由来するのか分かったのは、大きな収穫だと言っているのです。原因が特定されれば解決の方策も立とうというものでしょう。


さて、そこで習近平国家主席、大国としての面目も立ち、「APECブルーも永遠に」望める解決策をひとつ伝授しましょうか。


・・・今後行われるアジア太平洋経済協力会議(APEC)は、すべて北京で開催するって提案してみたらどう?

しかし4日で元に戻ってしまうのでは、開催頻度が年1回ではとても「APECブルー、永久に」というわけにはいかないか?え~い、こうなったらAPECを毎月開催するってごねてみたらどうだ?「わが国の核心的利益だ」と主張すればいい。

・・・大変な大国の面目の立て方もあったものです。(爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:10Comments(0)ニュース・トッピックス

2014年11月15日

おいしい?赤ワイン投資


世に酒好きは多くいらっしゃることと思いますが、ワインの話題です。

ウエブトピックスより、おいしい? 赤ワイン投資

私などは「おいしい?」と聞かれれば、「まずいわけがなかろう」と答えたくなりますね。(笑!

ところが「おいしい」は「おいしい」でも、ちっとも酔わないとなると、おいしくともさみしいものですな。(笑!


1900~2012年の高級赤ワインに投資をすれば、4・1%の利回りを稼げるという「おいしい」投資話ですが、酒好き・ワイン好きには不向きとの但し書きが必要と思われます。

考えてもみてください。酒好きが高級ワインを買ったとして、それを1年も2年も飲まずに仕舞っておくということなど出来るものでしょうか?

利回りどころか元本の保証も確実に危ういハイリスク・ノーリターンの投資になること間違いないでしょう。しかし、確実に酔えるというリターンは約束されているようです。(爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:30Comments(0)ユーモア

2014年11月14日

そばによせて



そばの赤すねと言います。根本が赤いのが特徴です。
そばよそば
なにゆえ汝は地を這うや
背負いし定めの重きゆえなるか

なにゆえその曲茎の赤き
全てを許容せんとせし意思の固きか



ハチ君、じっとしていて!
そばよそば
可憐なる白き花をつけしはいかなるや
生を結ばんとせしゆえか






逆▲形のそばの実の様子が良く分かるでしょう。
黒き三稜の実をつけしはなにゆえぞ
内なる孤独を伝えんとや





すっかり枯れたしまったけれど実を1個つけてくれました。
嗚呼そばよ
汝は年を待たずに枯れ果つらんか











◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


2014年11月13日

天網恢恢疎にして漏らさず


日本の小笠原列島周辺海域で我がもの顔で赤サンゴの密漁を繰り返す中国船団。そのたちの悪さは「侵略的外来種」と呼ばれるカミツキガメやセアカゴケクモの比ではありません。

それが最近になって、密漁を繰り返している海域にとどまる船団の数が減少しはじめたということですが、まさか赤サンゴを採りつくしてしまったからではないことを祈りたいです。

ウエブニュースによると、「サンゴ密漁船、中国浙江省が呼び戻し始める」とも報じられています。

さて、戻って来いと言われて、ハイ、ではと、すごすご戻る連中ですかね?それが指示通りに戻り始めたというのなら、最初から密漁をよそおって日本の領海に滞留せよという指示があったに違いないと思いたくなります。

母港に戻った彼らには、「任務遂行ご苦労さん。手当ては弾むよ」とばかり、船の燃料代はもちろんのこと、日当に長期海上生活手当てを上乗せした高額の金が支払われるのじゃないだろうな?

・・・赤サンゴを採るよりはるかに金になったりして。(笑!

したたかな中国人のこと、「ついでに赤サンゴもしっかり採ってきました。どうです。山分けしましょう」と持ちかけて、漁船団も密漁を取り締まる役人もニンマリという構図が眼に浮かびます。

かくして対外的には、「日本の小笠原列島海域を"単に航行していた中国の漁船団"が母港に帰ってきたが、赤サンゴはもちろん魚網も一切積んでおらず、中国の法律に照らし合わせても彼らを拘留する理由はない」で、一件落着ということになりそうな気がします。


そんな中国赤サンゴ密漁船団と、それを放任するならまだしも利用しようとする中国政府に聞かせたい本家本元中国の賢人の言葉。

「天網恢恢疎にして漏らさず」

赤サンゴを採る網の目はさぞかし細かいかもしれませんが・・・。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:10Comments(0)ニュース・トッピックス

2014年11月12日

北京雁棲湖の空は晴れ渡っていたのか?


中国北京で開催されていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)が閉幕
しました。

頬を強張らせていただの満身の微笑を浮かべていただの、ホスト国習近平国家主席の各国首脳を迎える時の表情がこれほど話題になった国際会議も過去に例がありませんでしたが、無事閉幕したというのは何よりです。

というのも、今回のAPEC首脳会議はある意味中国の国家威信をかけての開催といわれていましたから、よもや北京マラソンの二の舞のようなことがあっては、アジアの盟主の誇りに傷がつくというわけです。

ですから私は、中年の恰幅のいいオッサンがどんな表情を浮かべて握手をするかよりも、会場である北京郊外の雁棲湖周辺の天候の方がよほど気になっていた。


APEC開催間近になっても深刻な大気汚染の改善される兆しが一向に見られず、大規模な交通規制や工場の創業規制を実施してまで、PM2.5による濃霧を解消しようとしていた中国政府。

予定通りAPECは開催されたのでしたが、はたして雁棲湖周辺の空は澄み渡っていたのでしょうか?

どの報道もそのことに触れていないのは、少なからずがっかりさせられます。


ならば安倍首相の帰国を待って、ご本人にお聞きするとしますかね。もっとも、首相の心は雁棲湖の空より曇っているかも知れませんが・・・。(苦笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:18Comments(0)ニュース・トッピックス

2014年11月11日

川柳に涙をこぼす馬鹿もおり


お奨めの一冊

「江戸川柳で現代を読む」 (小林弘忠著 日本放送出版協会)



傑作ぞろいの川柳の中から、私が選んだこれぞ江戸川柳というもの二首をご紹介します。

夕立に取り込んでやる隣の子

出ぬ乳も泣く子の口へ箸やすめ



にわか雨に長屋の隣の家の洗濯物と子供を家に入れてやる隣の御かみさん、 ・・・エライ!

母親が用事で留守にしている間、ひもじいと言って泣く隣の乳飲み子に、もうすでに出なくなって久しい自分の乳首を含ませる長屋の御かみさん、 ・・・カァ~、やるねっ!


人情溢れる当時の江戸市民の生活ぶりがじ~んと伝わってきて、涙ものだ!

川柳に涙をこぼす馬鹿もおり ( ← 私のことです・・・笑!)


書名にあるごとく現代の世相と比較すると、はたして当時と今とどちらが住みよい世の中なのだろうかと思ってしまいます。



現代なら、さしずめ・・・・・(以下の二首は私が作りました)


マンションの上から落とす隣の子

我が子にも飲ませてなるか乳垂れる



人の痛みに敏感である、そんなやさしさって、やはり大切だと思った次第です。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ