通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!
お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!
そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪
でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)
そばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪
いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪
★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そば
当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!
「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!
■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。
北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。
清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。
■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪
そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。
■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。
■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。
富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。
富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。
酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。
2011年07月17日
真の電力需給バランスは・・・?
日本列島は連日の猛暑にさらされています。
折からどうしても気になるのは、電力事情ですが・・・。
ウエブトピックスより
供給力を上方修正=揚水発電復旧で50万キロ―東電
東京電力は、供給力は7月末が5730万キロワット、8月末は5610万キロワットと発表しています、福島原発の事故を受けて、福島の原発6基分の電力を急遽復旧させた火力発電所などを含めた既存の発電施設(柏崎原発はまだ動いていますが・・・)で、何とかカバーしているということなのだろうか?
消費電力見通しは最大5500万キロワットのまま据え置いたものの、需要量が多いと予想される7月16~22日は最近の動向を踏まえ、4910万キロワットと予想しているのであれば、最大供給力の9割ということになるから、素人見でも何とか今夏はのりきれそうに思えます。
一人一人の節電意識が最大需要量を抑えているとしたなら、国を挙げての節電キャンペーンは効果を発揮したと言えるのかもしれません。私に限って言えば、エアコンの温度を1~2度上げるか、灯りをこまめに消すか、そのくらいですから、それほど節電に貢献しているという意識はありません。
ある人に言わせれば、この冬の電力不足の方がより厳しいと言いますし、違った人に言わせれば、そもそも電力不足は原発を推進せんがための電力会社が作り上げた情報で、既存の発電設備で電力は十分まかなえているともいいます。
この状態で何とか電力の需給バランスが保てるというのなら、今後の電力料金が多少上がったとしても、原発にこだわることもないのではないかとさえ思えてきます。
電気は足りているのか、足らないのか?
少なくとも国には、この冬と来年夏・冬の短期の電力需要バランスの見通しをはっきりと示して欲しいものです。さらに中長期のエネルギー計画をどうするのか、分かりやすく指し示して欲しいです。
けっして個人の思いだけで記者会見して、国民を惑わせるようなことはしないで欲しいものです。
