通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!
お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!
そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪
でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)
そばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪
いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪
★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そば
当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!
「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!
■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。
北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。
清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。
■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪
そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。
■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。
■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。
富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。
富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。
酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。
2010年10月13日
らk点ブックスと私PART3
「楽天ブックスと私」というお題でおススメの本を紹介したいと思います。
ウエブトピックスより
金正恩氏は「天才的人物」、北朝鮮当局が美化に必死
かの国の「放送正論」によれば、この方も父親と同様に不世不出の大天才ということらしいのですが、かの国では「正論」ってどういう意味なのだろうと不思議に思ったのは、私一人ではありますまい。
「政治、経済、文化だけではなく、歴史と軍事にも精通し・・・」までは、百歩譲ってよしとしても、「わずか2年の留学生活で英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語の4カ国語をマスターした」と具体的に数字まであげて示してあるのは、首を傾げざるをえません。
ただし、「放送正論」はマスターの程度についてまでは言及されていませんから、私でさえ「サンキュー」「ダンケ」「メルシー」「グラッチェ」ぐらいなら知っていますから、私も4ヶ国語をマスターしているといえばいえそうな気がします。
次に「海外留学で『米帝と帝国主義の列強』が起こした戦争を目撃」したということですが、この方はスイスに留学していたのではなかったのか?スイスは第2次世界大戦でも戦争に巻き込まれなかったと私は歴史で習いましたが・・・。いったいどこの国で戦争を目撃したというのだろう?
極めつきはこの部分。
「米穀協同農場を訪れた際、正恩氏は掲示されている標準肥料量表の間違いにその場で気付き、新たな形の微生物肥料を代案として提示した。これに従うと、翌年には1町歩(3000坪)当たり最高で15トンの稲が収穫できた」
つい先日、日本国内の高校の実験田で「日本記録を上回る10アール当たり1トン超の収量」が期待できるという報道を目にしましたが、面積の単位をそろえると3000坪で15トンは、10アール当たり1.52トンになりますから、日本の農業技術をはるかに凌駕する驚きの収穫高になりますね。
私は、その「微生物肥料」とやらよりも収穫した米を計量した量りに強い興味を引かれるのです。・・・かの国の食料不足が、この量りによりいっきに解消されることを願って止みません。
こうやってかの国のかの人の三男について、「放送正論」を読めば読むほど、かってかの人がやはり後継者としてデビューしたときのことを思い出します。
「放送正論」と同じことを親子3代にわたってやってきたのだということ、この本を読めばおもしろいほどよく分かります。おススメの一冊です。(ただし笑い過ぎには、くれぐれも注意が必要ですぞ。)
![]() お笑い北朝鮮新版 価格:1,575円(税込、送料別) |
