★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2011年11月03日

いとし羽田の あのロビー


用事を済ませて昨日遅く東京より戻ってまいりました。

4時半ごろに羽田空港に着いたころはまだ明るかったのに、それからずっと空港内にいたので、秋の陽のつるべ落とし 外がすっかり日が暮れてしまっていることに気づかずにいたのでした。

羽田空港が拡張されて新しくなってからは、飛行機への搭乗はすべて搭乗ゲートから直接機内へ乗り込めるものだと思っていたら、昨日の富山行き889便は昔のようにバスで駐機場まで行って、タラップを登って搭乗する方式だったので、ちょっと驚きでした。

そのバスの中から暗闇の中、駐機場に翼を休める日航機(尾翼に赤い日の丸がついていた)を撮りました。

夜の羽田空港駐機場に翼を休める日航機


駐機場までの道は、さながら都会の朝のラッシュアワーを思わせるような混雑。貨物を運ぶトレーラー、燃料を運ぶローリー、乗客を乗せたバス、その他諸々の車両が慌しく行き来し、停車信号とアナウンスしていたから通路にはきっと信号機もあるのだろうか、バスに10分近くも乗っていたようです。


花の唇 涙の笑顔

淡い別れに ことさら泣けた

いとし羽田の あのロビー

ああ 東京の灯よ いつまでも


新川二郎が歌って大ヒットした「嗚呼東京の灯よいつまでも」、私がまだ小学校の低学年のころでしたが、3番目に出てくる「いとし羽田の あのロビー」の歌詞が口をついて出てきました。

子どものころは当然のことではありますが、「花の唇 涙の笑顔」も、ことさら泣けた「淡い別れ」の意味も分かろうはずもありませんでしたが、なんとなく羽田空港って別れる場所なんだな、子どもの近寄りがたいところに違いないと思ったものでした。(笑!

あれから50年にもなろうとする歳月は、飛行機の窓から勢いよく流れ去っていく"いとし羽田の灯"のように、淡くてせつない思いを私に抱かせたのでした。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ