★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2020年08月10日

ぶっかけ冷やしきしめんをたべました♪


名古屋名物 "きしめん" だぎゃ~。

冷しきしめん


学生時代名古屋で暮らしていたもんでなも。久しぶりにきしめんを食べたら、つい名古屋弁が出てしもうたんだわ~。許してちょ・・・。(笑!

・・・ということで、昨日のお昼に食べた自家製ぶっかけ冷やしきしめんです。

冷水でしめると固くしまるので、きしめんは少し柔らかめにゆでた方がおいしいですね。たっぷりのかつお節とあげ玉、それに乾燥ワカメがあったのでいっしょにトッピングしました。
冷たいめんつゆでは、乾燥ワカメが十分戻らないことに初めて気づきましたが、塩っ辛さの残ったワカメのコリコリした固い食感が新鮮に感じられて、これはこれでよかったです。(笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:18Comments(0)

2020年08月09日

中華料理の主菜と聞かれれば、思いつくのはせいぜい酢豚か八宝菜。


昨日の昼食は外出先で中華レストランで。2時過ぎに入ったにも関わらず店内は結構込み合っていた。メニューにはランチサービスは2時までと書いてあるので、オーダーできるか聞いてみたら、材料が切れたのでメニュー通りというわけにはいきません。主菜は何がよろしいですかと店員。

中華料理の主菜と聞かれれば、思いつくのはせいぜい酢豚か八宝菜。まあ、ちょっと考えて、青椒肉絲もあげることができますが。(笑!

そもそも材料が切れたというのは、どんな材料が切れたのだろうの疑問はあったものの、思いつくままに「酢豚」と口にしたら・・・。


2014080814580000.jpg



ご飯に卵スープ、メインの酢豚は厚切りの豚肉が持て余すほどたっぷり。野菜サラダに揚げギョーザとパイナップル、漬物のザー采に、ドリンクコーナーのコーヒーが飲み放題のおまけ付き。

これで税込み750円とは驚きました。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:00Comments(0)今日あったこと

2020年08月08日

フリーズドライ


フリーズドライといえば、インスタントコーヒーであったり、味噌汁の具などを思い浮かべますが、世はこんなものまでフリーズドライにしてしまう時代になったということでしょか?

ウエブトピックスより、チンパンジー・キリンの精子をフリーズドライ


この技術を応用して希少動物の「精子バンク」作りを開始するそうです。絶滅が危惧される希少動物の種の保全という観点から、どうしても必要な技術ということなのでしょうか。

・・・水で戻して体外受精させるって、なんとまぁ~味気ない。

インスタントの味噌汁に付いているフリーズドライの具を、お湯に放つときに感じる味気なさと同じですな。(笑!

卵子についても同様にフリーズドライにして保存する研究が行われているということですから、近い将来フリーズドライの卵子と精子を袋から取り出して、お湯をかけたら受精できますっていうようなことが、出来るようになるのでしょうかね。

まあ、インスタントの味噌汁を作るより味気ないこと間違いありませんな。(苦笑!


生命の厳かさは、インスタントの味噌汁を作るようなこととはわけが違うような気がしてなりません。







◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:22Comments(0)ニュース・トッピックス

2020年08月07日

人間80年


ウエブトピックスより、
平均寿命更新、女性87.45歳 男性81.41歳

日本の男性の平均寿命が3年連続して伸びて、80歳を超えたということですが・・・。


信長が人間50年と「敦盛」を舞って果てた時代から400年の月日が流れ、昭和、平成の御世はすでに過ぎ令和の御代になって早2年。名実ともに人間80年の時代になったことになります。

しかし、ほんの65年前には男女とも60歳を超えていなかったということですから、昭和の大戦があったからとはいえ、信長・秀吉の時代から昭和20年代半ばまで、人間50年、60年生きれれば儲けものという時代であったことが分かります。


平均寿命が80歳代になりさらに延びしろがあるということであれば、自分も80歳までは生きていられるかもしれないと淡い期待を抱いてしまうのが、煩悩にまみれた人間の性というものかも知れません。

よくよく考えてみると、日本の平均寿命が60年かかって60歳から80歳へと20歳延びたその時代を、私は生を受け今日まで生きてきたということになります。

生物学的見地からすれば、ヒトは生殖と子育てが終わってからさらに30年、40年生きることができる唯一の生物種だそうですが、そうであれば私はこれからが人生の絶頂期を迎えるはずともいえるのに、人間80年の残された世を如何に生きるべきか、依然としてその術を知らぬ自分自身を振り返り、焦りとも諦めともつかぬ複雑な気持ちに苛まれています・・・。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:47Comments(0)ひとり言

2020年08月06日

現実はキビシイとしたもの・・・。


ウエン ユー ウィッシュ アポナ スター ♪ 
(when you wish upon a star)

と歌ったのは誰でしたっけ?

確かこの後、誰でも心に夢を抱けば、どんな願いも叶えられると続くのでしたね。


作家の浅田 次郎氏は、「見たい夢を見ることができる」という信じがたい特技の持ち主であることを、自らのエッセイで明らかにしていますが、浅田氏のごとく自分の好きな夢を見られたらどんなにいいでしょう。

そんなミラクルなことできるわけないと、皆さん口をそろえておっしゃるでしょうけど、スマートフォンのアプリを使えば、好きな夢が見られるかもという話題。


ウエブトピックスより、
「好きな夢見られるアプリ」、英心理学者らが開発

こんなことが可能なら、それこそまさに文字通り夢のような話。(笑!

早速そのアプリをダウンロードしてみようと思っています。

自分のこれまでの見た夢の経験からしても、外からの音が夢の中の内容に影響しているというのは、確かにそのとおりのような気がします。なるほど外部からの音で夢をコントロールしようというのですね?


「西部劇」や「スペースシャトル」、「東京への旅」など20種類の音風景を選べるそうですが、「どうせ叶わぬ恋ならば、せめて夢で逢わせてよ」っていうのはありませんかね。「いつもペコペコしている方(私)がそっくり返って(妻に)胸を張る」っていうのもあって欲しいです。(笑!

このアプリが発表されてから約30万ダウンロードを記録し、すでに20万を超える夢のデータが集まっているそうですが、みんな考えることは同じだな。誰だってバラ色の夢を見たいんですよ。

貴方はどんな夢を見たいですか?

ナニ、あなたも夢でそっくり返ってみたいですと?


・・・なかなかに現(うつつ)はキビシイということですな。(大爆笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:46Comments(0)ニュース・トッピックス

2020年08月05日

共食(きょうしょく)


日が暮れて一人疲れた体を薄い布団に横たえるわびしさは格別なものがありますが、夕方一人さびしく食卓を囲むのも独り寝以上にわびしいものがありますね。その辛さから逃れるために傷心者はしばしば酒の力を借りることになるのですが、そうすればまあどうにか腹も満たし脳を麻痺させて眠りにつくことも出来るようではあります。


しかし、そんなことをせずとも鏡が1枚あればいいって、ご存知でしたか?

ウエブトピックスより
鏡見ながら食べると美味 名大研究、疑似的「共食」で

「共食」って、動物が同種の他の個体を食べることとばかり思っていたら、それは共食(ともぐい)で、こちらの方は共食(きょうしょく)と訓読みで読むらしいと途中で気付きました。


大学生と高齢者16人ずつを対象にポップコーンを食べさせて、鏡ありと鏡なしで実験をしたそうです。その結果は、「おいしい」「また食べたい」の評価が「鏡あり」の場合で明らかに高く、食べた量も多かった。しかも、大学生でも高齢者でも同じ傾向が確認されたということです。

研究者はこの結果を「他者と食べる『共食』環境を疑似的につくりだし、おいしさの感覚が刺激されているのではないか」と考えているとか。

・・・う~む、果たしてそうかな?


まあ、昨今では食事を取るにもソーシャル・ディスタンスを意識しなければならない時代になりましたからね。鏡なら密接して何枚あろうが距離を気にする必要もないか?(涙!


それにしても、貴方はポップコーンを食べている自分の姿をまじまじと見たいですか?私ならポップコーンが酒であってもお断り願いたいですな。ズームなどを利用してモニター画面を見ながら楽しく飲みましょうなんてこともありえません。

美空ひばりは、酒を飲んでさえ断ち切れぬ未練を「飲んで棄てたい面影が♪ 飲めばグラスにまた浮かぶ♪」と切々と歌い、この国の民を涙させましたが、鏡に映った醜い己の姿を見れば、酒を飲む気さえ失せてしまいそうです。ましてや、ポップコーンをや。

そもそもポップコーンなどというものは、鏡を見ながら一人ではなく、映画館でスクリーンを見ながら、隣の席のカップルに遠慮しつつ食べるものだろう。


「酒飲めば涙ながるるならはしの それも獨りの時にかぎれり」

かの若山牧水の歌を"疑似的「共食」"の研究者におくりたいものです。


さて、今宵も一人酒を飲みながら、鏡などではなく、内なる己を見つめ涙を流すとしましょうか。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:36Comments(0)一人言

2020年08月04日

ささがしの牛房(ごぼう)のそばで皆殺し


今年は暦の関係で土用の丑の日が7月に1回と8月に入ってからもう1回、都合2回あったということです。

・・・そういえばウナギの蒲焼を二度食べたような。(笑!


わが家でそうであったように、現代人は土用の丑の日と言えばウナギを好んで食べるようですが、ウナギを蒲焼にして食べるようになったのは比較的新しいということご存知でしたでしょうか。

ウナギはもちろん日本にも固有種が古くから生息していて、食用にされて来たのは間違いないことですが、どのようにして食べていたかというと、江戸時代の初めころまでは、開いて蒲焼などにせず、ぶつ切りにしてそのまま煮るか焼くかして食べていたということですから、ずいぶんワイルドではありませんか。(笑!

そもそも江戸人はウナギをあまり食しなかった。では何を食べて暑い夏を乗り切ったのだろうかというと、どじょうを好んで食べたというのです。


江戸の美味いものを題材にして、当時の人々の暮らしと生き様を鮮やかに蘇らせるエッセイ「大江戸美味草紙(むまそうし)」(杉浦日向子著)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大江戸美味草紙 [ 杉浦日向子 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/8/2時点)




当時の江戸人が好んで食べた美味しい食べ物を川柳とともに紹介しています。その「暑気払いの切り札」の章に取り上げられていたのは、「どじょう」。

そのどじょうはどのように調理されて食べられたか?


ささがしの牛房(ごぼう)のそばで皆殺し

念仏も四五へん入れるどじやう汁


笹掻(ささが)きにしたごぼうと一緒に煮られて、あえない最期をとげるどじょうをうまく表現していますね。江戸人はどじょう鍋が大好物であったそうです。

私も東京観光で浅草の有名な老舗のどじょう料理屋で、このどじょう鍋を食べた経験があります。

先にあげた川柳では「どじょう」を「どじやう」と表記してありますが、私が訪れた老舗のどじょう料理屋の暖簾には「どぜう」と書いてあったと記憶しています。

「どじやう」と「どぜう」、何れが正しい表記か?

正解は両方とも「 ○ 」。(笑!


杉浦さんがどじょうの表記の仕方の違いについて、説明してくれています。

「どじやう」はどじょうが生きているときにこう書き、「どぜう」は食い物になったときの呼称であると。

すなわち、「どじやう汁」は生きたのをそのまま鍋に入れるからあくまで「どじやう」で、「どぜう鍋」はあらかじめ骨までやわらかく下茹でした姿煮や、裂いて頭を落とし骨や内臓をきれいに取り除いた開き身を用いるから、すでに「どじやう」ではなく食材としての「どぜう」なんだそうです。

なるほど、そういうわけだったのですね。江戸人は妙なところにこだわりを持ったんだな?これも江戸人が命の次に大切にしたという粋というものなのでしょう。

そういえばかの老舗のどじょう料理屋では、柳川鍋の注文を取るとき、「骨付き」「骨抜き」を問われました。「骨付き」にしろ「骨抜き」にしろ下処理されているから、「どぜう」ということになりますね。暖簾に書かれていた文字には、そういう深い意味があったのでした。


土用の丑の日はすでに過ぎましたが、今宵「どじやう汁」で江戸人の粋をいっしょに味わってみるのもまた乙というもでしょう。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


2020年08月03日

ウスバカゲロウ


これはひょっとしてウスバカゲロウか?

ウスバカゲロウ


カメラを近づけるとすぐ逃げてしまうので、10分ぐらい追いかけっこをして、止まったところをようやく撮りました。

止まっている姿は胴体が細長いのでまるでトンボのように見えますが、確かトンボは羽根を広げたまま止まるず。この昆虫はチョウチョのように羽根を閉じて止まっています。

ところでウスバカゲロウって、「ウスバ・カゲロウ」というイメージで区切って呼ぶのだと思いますが、そうすれば「薄羽・蜻蛉」と書きたくなりますから、薄い羽根を持ったトンボ(蜻蛉)ということになりますね。昔の人は、やはり体型からしてトンボの一種だと考えたのでしょう。

これが「ウスバカ・ゲロウ」だったら、大変だ。私はどうしても「薄馬鹿・下郎」って書いてしまいますよ。いかに虫といえども可哀相すぎる。(笑!

さてこのウスバカゲロウですが、幼虫のときはアリジゴクという恐ろしい名前がつけられていますね。数ある昆虫の中でも、これだけ幼虫の時と成虫になってからの名前が乖離している昆虫は、ウスバカゲロウだけと言ってもいいでしょう。

写真を撮りながら、このウスバカゲロウはいったい何匹のアリを捕えてその体液を吸って来たのだろうと思いました。薄黒い体色は、何匹ものアリを捕食して来たからに違いないと・・・。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:13Comments(0)一人言

2020年08月02日

「知らぬは亭主ばかりなり」


当事者だけが知らないで平気でいるさまを「知らぬは亭主ばかりなり」と言いますが、これは長屋の住人みんなが知っているのに、妻の浮気を知らないでいるおめでたい亭主にひっかけた言葉ですね。

いつの世も強かなのは女、純朴でこっけいですらあるのは男と相場が決まっているのは、何も人間の世界ばかりではないようです。

ウエブトピックスより
ヤリイカの大小のオスは、二タイプの精子で繁殖しているという記事。

なんでもヤリイカには、メスに比べて体が大きいオスと小さいオスがいるんだそうです。で大小がメスを巡って争うと、どんな動物の世界でも大概そうなんでしょうが、大抵は大きいオスが勝って子孫を残せるということなんですが、負けた方の小さいオスは、メスの腕の付け根にある精子貯蔵器官に向かって精子を放つんだそうです。

・・・何とも空しくも健気な。負けた方のヤリイカの気持ちよく分かります。(笑!

ところがそのイカの精子はというと、大きい方が小さくて、小さい方が大きいというのですから、何だかこんがらかって来ますね。


学者センセイの到達した結論は、「メスの輸卵管で卵子に向かって泳ぎ出せばいい大きいオスイカの精子と違い、小さいオスイカの精子は、流れの強い海水の中を泳がなければならないことから大型化した可能性がある」というのですから、自然界の摂理には本当に驚かされます。

さらに、「ほとんどのメスは小さいオスからも精子を受け取り、受精させている」というのですから、けな気な小さい方のオスイカに感動した以上に、いただくものはしっかりいただいているしたたかなメスイカに、驚き恐れ入るよりありません。

大きい方のオスも小さい方のオスも何も知らなくて、知っているのはメスばかりというヤリイカの世界。ヒトの世界に限らずイカの世界でも純朴で健気なのはオスで、賢くて強かなのはメスということらしい。

「知らぬは亭主ばかりなり」か、・・・まあ、「知らぬが仏」とも言いますからね。

人間のオスに生まれてよかったと思いますよ。こっけいと言われようが純朴に生きていきたいと思ったことでした。(大爆笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:35Comments(0)一人言

2020年08月01日

プラナリアの謎


体を細かく切断されても、切断された断片すべてから頭と尻尾が再生してくる不思議な生物、プラナリア。確か高校の生物の時間に、プラナリアは雌雄同体の生物で、有性生殖もするが、時には体が自然と二つに分離して2つの個体になる無性生殖もすると習った記憶があります。

だから体を上下に切断されるというのは、プラナリアにとってはもっけの幸い。プラナリアはズタズタに切断されても決して死ぬことはない。ただし、ブチッと潰されたり、水分がなくなって干からびたりしたら、どうしようもないと生物の先生が教えてくれました。

私はそのときどうしても納得しかねる一つの疑問について、先生に質問したのでした。

「上下に切断された断片から再生したプラナリアは、同じプラナリアなのでしょうか?もし同じだとしたら、切断されたら切断されただけ、自分の分身が出来るということになりますね。その分身同志で有性生殖をしたら、自分の遺伝子を分身と交換し合うことになりませんか?プラナリアは自分とペアとなるプラナリアをどうやって判別するのでしょう?」と。

先生は偉かったですね。一言こう答えました。

「私にも分からない」と。そしてその後がシャレていた。

「私自身どうやって今のカミサンを選んだのか未だに分からぬくらいだ」(笑!


・・・半世紀も前のことになりますかね。向学心に燃えた紅顔の美少年の抱いた疑問は、解決されないまま忘却の彼方に置き去りにされたのでしたが、プラナリアに関するこんな新しい研究報告のニュースを目にし、ハッと思いました。

ウエブニュースより
記憶は脳の外にある? プラナリアの実験からわかったこと

頭のない方の断片から再生したプラナリアにも、頭のある方から再生したプラナリアと同じ記憶が残っているとは、驚愕の発見です。「記憶は脳の外にあって、新しい脳が形成されてから移されるているかのようだ」とは、まるでパソコンの記憶情報を一旦外部媒体に移しておいて、新しいパソコンのCPUにインストールするようなものだ。

ひょっとしたら無性生殖で増殖したプラナリアは、分身と同じ記憶を共有することによって、相手が分身かそうでないか見分ける(嗅ぎ分ける、区別する?)ことが出来るのかも知れない。

あのときの生物の先生がご存命ならば、やはりこのプラナリアの新しい研究のニュースに、思わず膝を叩いておられるに違いないと確信に近い思いを抱いています。

ただし、どうして奥様を選ばれたのか分からないという疑問については、永遠に謎のままでしょうね。(爆笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:35Comments(0)ひとり言