★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2011年05月26日

長期予報と宮沢賢治


気にすまいと思うけれども、どうしても気になってしまうもの。今年の夏はどうなのか?

気象庁が3ヶ月予報を発表しました。

ウエブトピックスより
今夏、昨年並み猛暑避けられる?…3か月予報

昨年の夏は本当に暑かったですからね。もし今年も・・・と考えると、背筋に寒いものが走ります。
ならば今年の夏中ずっとそのことを考えていれば、暑さ対策に丁度よかったりして・・・?(笑! 

「東日本以西の平均気温は平年並みか、平年より高くなる見込み」という予報ですが、これにはちょっとしたマジックがあるのを皆さんはご存知だろうか?

いつぞやNHKのラジオ第一放送で言っていました。実はこの「平年」にマジックの種があるのです。

平年を算出する観測データーは、10年に一度更新されるそうで、西暦の下一桁が1の年に集計し直されると聞きました。今年は2011年ですから「平年」は観測史上一番暑かった昨年の夏が加わえられることによって、過去10年使用してきた「平年」よりも気温が高くなっているのです。

なんでも平年並みは、前の年まで使っていた「平年」でいえば、平年より高めとなるそうで、平年より高くなるだったら、かなり暑いという表現に変わるのだそうです。

今をさること70年も前、かの宮沢賢治は

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ

・・・・

と詩に残しましたが、我々も賢治に習って丈夫な体を持ちたいものだとつくづく思うのです。

・・・

ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ

・・・

これは賢治の出身地である東北地方の稲の収穫を左右した天候を嘆いた部分でしょうが、すでに今年は作つけもままならず、日照りの時でさえ及ばぬほどの涙を流しました。たとえ寒さの夏であったとしても、すでに田に苗は植わっておらず、おろおろすることもなく、電力の心配をしなくて済むだけ少しはましかと思うくらいです。

はたして賢治は、彼の生まれ育った地がこのような夏を迎えるようなことになることを知っていたとしたならば、どのような詩を残しただろうか?



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ



同じカテゴリー(詩・短歌・俳句・川柳・都都逸・・・)の記事
 『そば通の本』 (2022-09-16 10:12)
 晩夏 (2022-08-25 08:55)
 「蕭蕭」と降る雨 (2022-07-20 07:33)
 恵方巻と豆まき (2022-02-04 08:10)
 川柳に嵌まり込むお歳ころ (2021-12-28 16:36)
 季節の花一葉 まなこつぶれば なつかしい・・・。 (2021-05-31 14:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。