★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2022年07月20日

「蕭蕭」と降る雨


自然の事象のめぐりが狂いだしたのではないかと言われて久しいです。いわゆる地球温暖化と異常気象の問題です。

今年の異常に早かった梅雨明けにしてもそうでしょう。梅雨入りしたのかどうかさえはっきりと認識できないうちに、6月下旬に真夏のような暑い日が続き、各地の気象台は我先に梅雨明け宣言を発しました。それが7月になって今日が20日。ここ1週間、当地では雨空が続きます。

「線状降雨帯」という気象用語は、昨年あたりから耳にするようになったでしょうか。九州から近畿、東海地方にかけて強い雨が降り続き、河川の氾濫や土砂災害の危険が発生していると、連日報道されていますね。深刻な被害が出ぬことを祈るのみです。

ところで北陸四県(福井・石川・富山・新潟)の梅雨入り、梅雨明けを決めるのは、新潟地方気象台だそうですね。

当地北陸富山に住む者からすれば、北陸といえば自県と西隣の石川県、さらに福井県の3県という感覚が一般的です。金沢へは車でも電車でも1時間で行けますが、新潟は3時間以上かかりますからね。3時間西へ行けば、京都・大阪に着きますもの。地理的にも遠いのがそんな感覚の根底にあるのかもしれません。別段新潟を疎遠にしているのではないのですよ。私どもの感覚とずれたところで、季節の歳時記の判定がされていることに戸惑っているだけです。

梅雨入り梅雨明けの判定は各地方気象台の判断にまかせたらどうだろうか。俄か気象予報士( ← 私のことです)の予想では、当地北陸富山は今が梅雨真っ盛り。梅雨明けはこのあと7月下旬から8月上旬になるのではないか。


さて梅雨といえば、私どもが子どものころは、もっぱら雨が「しとしと降り続く」季節といった感覚でしたが、近年では雨が「どぉーっと降りやまぬ」といった様相です。


回首五十有餘年   首を回らせば五十有余年
人間是非一夢中   人間の是非は一夢の中
山房五月黄梅雨   山房五月黄梅の雨
半夜蕭蕭灑虚窗   半夜蕭蕭として虚窓に灑(そそ)ぐ 


お隣新潟県の生んだ禅僧良寛の手になる七言絶句では、梅雨の雨を「蕭蕭」と降ると表現しています。雨音は、少しさびしさ、わびしさを含んだように良寛には聞こえた。

「どぉーっ」とは論外ですが、「しとしと」と降るとはあまりにも凡人でありました。私も雨音を「蕭蕭」と聞きたいものだと思ったことでした。




  
◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル



同じカテゴリー(詩・短歌・俳句・川柳・都都逸・・・)の記事
 『そば通の本』 (2022-09-16 10:12)
 晩夏 (2022-08-25 08:55)
 恵方巻と豆まき (2022-02-04 08:10)
 川柳に嵌まり込むお歳ころ (2021-12-28 16:36)
 季節の花一葉 まなこつぶれば なつかしい・・・。 (2021-05-31 14:21)
 「花柳界」の語源 (2021-03-25 11:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。