★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2017年07月30日

遊遊漢字学が楽しみ♪PART12「顰蹙(ひんしゅく)」


毎週日曜日の朝のお楽しみ、漢字学者阿辻哲司氏による日経連載「遊遊漢字学」、本日阿辻先生が取り上げた漢字は「顰蹙(ひんしゅく)」。

これまでは誰でも知っている「花」「旅」「席」といった比較的やさしい漢字が取り上げられてきましたが、今回は久しぶりに漢字らしい漢字といえますかね。

そもそも「顰蹙(ひんしゅく)」と正しく書ける人は少ないのではないか?

「顰」とは眉をひそめること、「蹙」とは顔をしかめることを指すのだそうです。

正直に申し上げます。ひそめるは「顰める」、しかめるも「顰める」と書けること知りませんでした。(苦笑!

まったくこの苦笑こそ、眉をひそめ、顔をしかめた表情そのものと言えますね。(笑!


出典は「荘子」の天運編ということですから、紀元前の世界になります。

今から2000年以上も前の中国に、絶世の美女がいた。この美人は胸に病を持っていたために、胸の痛みに耐えようと時折顔をしかめることがあった。その苦し気に顔をしかめる姿がまた大変に妖艶であったがために、村の女(「醜人」と書いてある)たちが同じように胸を押さえては顔をしかめるしぐさを真似るようになったと。

すると村の金持ちたちは戸を閉ざして外出しなくなり、貧しい者たちは妻子を連れて他の村に移り住むようになってしまった。

こんな故事から、実力や身の程を知らず、優れた人の業績や行為をただ外面だけ模倣することを「顰蹙」というようになったと。

転じて現代では「顰蹙を買う」で、「良識に反する言動をして人から嫌われ、さげすまれる」ことを指すようになったのだと。


このような由来を持つ「顰蹙」、その背景には女性を美醜の違いで差別するようなセクハラ用語ともとらえかねないものがあると阿辻先生は述べておられます。


それにしても、胸の痛みに眉を顰め、顔を顰める絶世の美女の姿はどんなだろうと想像してしまいます。( ← イエローカード!

それこそ顰蹙(ひんしゅく)を買ってしまいそうです。(爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村




同じカテゴリー(一人言)の記事
 Practice makes perfect. (2023-01-30 12:12)
 行司は割に合わない・・・? (2023-01-23 17:08)
 マラリア (2022-12-13 14:48)
 成道会 (2022-12-10 16:51)
 うそつき豆腐の日 (2022-12-08 14:01)
 「白エビ」って何エビ? (2022-11-29 14:22)

Posted by 酒そば本舗店長 at 08:56│Comments(0)一人言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。