★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2017年02月26日

餞の言葉


新聞のスクラップを整理していたら、土曜日の日経に別折込でついてくるNIKKEIプラス1のこんな記事が目にとまりました。

「忘れられない門出の言葉」。6年前の記事になります。インターネット調査で寄せられた回答をピックアップした日経生活モニター会議という記事と題して掲載されておりました。

春は卒業や就職など新しい人生の一歩を踏み出す季節でもあります。改めて目を通すとあの時の感動がよみがえってきます。


高校の校長先生が贈ってくれた言葉
「人生は負けることが多い。泣いたところが"竹の節"だ。己が強くなる」(30代男性)

結婚して家を離れるとき「明日から家族ではない。親戚になるんだ」と言われ、もう帰れないんだと思った。(50代女性)

はじめての転勤の際、上司から「丸くなるなよ」と言われた。自分が正しいと思ったことはきちんと自分の考えを述べていたところを評価され、激励された。(50代男性)

入社3日目で会社が嫌になり、母に「故郷に帰る」と言ったら「石の上にも三年」と返ってきた。(50代男性)

・・・なかなか味のある言葉ではありませんか。


本当に人生は、思ったとおりに行かないものです。50点ならよしとしたもの。満点など望むべきもありません。男たるもの一人寝床に帰って枕をぬらすことの何と多きことか。

・・・ふ~む、濡らした枕が節になると。さすれば、私なんぞ随分節くれだった枝ぶりの悪い竹なんでしょうね。(苦笑!

父親と娘。家族と親戚の間には、天と地の開きがあることを聞かされる娘もつらいでしょうけど、言って聞かせる父親の方もつらい。娘にとっても父親にとっても大きな節目に違いありません。乗り越えていかなければならない人生の定めというものでしょうか。

母親と息子。そのような情けない軟弱な男に育てた覚えはないと、ピシリ。母の言葉は厳しいようでも温かいものです。しかし、石の上はやはりなかなか冷たいもの。3年が5年、5年が10年座っていても冷たくてすわり心地が悪いということを知るには、二節も三節も節をつくらなければなりませんね。


一方で「誰からも言ってもらった記憶なし」(70代男性)や「そんな優しい言葉はサラリーマン生活42年の中で聞いたことがない」(70代男性)と、戦前・戦中生まれの世代は「欲しがりません、勝つまでは」で頑張ってこられたのでしょうか?


あなたは誰にどんな餞の言葉をもらいましたか?誰にどんな餞の言葉を送りますか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


同じカテゴリー(一人言)の記事
 Practice makes perfect. (2023-01-30 12:12)
 行司は割に合わない・・・? (2023-01-23 17:08)
 マラリア (2022-12-13 14:48)
 成道会 (2022-12-10 16:51)
 うそつき豆腐の日 (2022-12-08 14:01)
 「白エビ」って何エビ? (2022-11-29 14:22)

Posted by 酒そば本舗店長 at 07:43│Comments(0)一人言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。