★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2016年07月04日

「つばさよつばさ」


遠い世界に旅に出ようか
それとも赤い風船に乗って
雲の上を歩いてみようか

太陽の光で虹を作った 
お空の風をもらって帰って
暗い霧を吹き飛ばしたい


と歌い、若者の心を大きく揺すったのは五つの赤い風船、西岡たかし。1970年代のことでした。

以来現実の暗い霧を吹き飛ばしてくれるに違いない旅への憧れが、私の心に住み着いたのではなかったか。

気が付けば半世紀50年の歳月が流れたことに、今更ながら大きな衝撃を受けずにはいられませんが、旅への憧憬はますます募るばかり。
「そぞろ神が乗り移って心を乱し、道祖神の招きにあった」芭蕉のようでもあります。


今私が手にする本、「つばさよつばさ」。

つばさよつばさ [ 浅田次郎 ]価格:507円(税込、送料無料)



冒頭に平然と「私は好むと好まざるとにかかわらず、旅の連続である」と書く作家・浅田次郎こそ、私の憧れである。
奇しくも浅田も70年代「遠い世界に」に心を奪われたに違いない若者の一人、私と同じ世代ではないか。


「海外が年6回から7回で約60日、国内が約30回で同じく60日程度、かくて私は1年の三分の一を羈旅(きりょ)の空に過ごしていることになる」

これで「好むと好まざるとにかかわらず」とはよく言ったものだと強い羨望を禁じえません。(苦笑!

ただ「好事魔多し」とはよく言ったもの。著者自らいわく、「むろんすべての旅の目的は執筆ではなく、講演、サイン会、雑誌取材、・・・その他意味不明の招待旅行等々、要するに執筆のために旅をしているのではなく、それ以外の目的で旅をしなければならないから、やむなく旅先で執筆をしている」のだとか。

JALの機内誌に連載されているエッセイを単行本にまとめたのがこのエッセイ集「つばさよつばさ」。旅に出て筆を取れば、それがヒットしてまた執筆の依頼が来る。旅に出る、執筆する、ヒットする、また旅に出る。

金もなければ時間もない、貧乏暇なしの身の上としては、せめて紙上で講演に出向いたロンドン、高校の同級生と行く箱根、想定外の日本語が飛び交うエジプト。ラスベガスでは手に汗握るギャンブル・・・、私と同世代の著者の抱腹絶倒の旅を満喫したいものです。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ




同じカテゴリー()の記事
 時代小説が好きPART178「ふりさけ見れば」(8) (2023-01-01 09:34)
 時代小説が好きPART178「ふりさけ見れば」(7 (2022-12-12 10:25)
 全国アホ・バカ分布考 (2022-11-20 10:06)
 国立国会図書館にもしっかり蔵書されている (2022-11-06 10:47)
 本所おけら長屋 十九 (2022-10-01 09:47)
 「長く高い壁」 (2022-09-24 09:38)

Posted by 酒そば本舗店長 at 12:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。