★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2006年02月09日

なぜ酒そばなのか!?

酒そば本舗を楽天に出店して早5ケ月が経ちました。
このブログを立ち上げたのが昨年の8月5日でしたから、6ヶ月になります。

何とかやってこれたのも皆さんの励ましがあったからこそ、有り難く厚くお礼を申し上げます。


よくいただく質問にお応えする機会がなかなかなかったので、半年経った節目にお話させていただこうと思います。


なぜ酒そばなのか!?

それこそ酒は神代の昔から人々に親しまれてきたものでしょう。
神事には、なくてはならないものですよね。

昔の人は、酒に摩訶不思議な力が宿っていると思ったのでしょう。

それになんと言っても、酔っ払うと気持ちいいですものね。
後で頭が痛くなったりすることあるけれど・・・
それは、お酒を飲んだ人の自己責任というもの、今も昔も・・・。


子供のころ・・・
村のお祭の日になると、お袋が煮しめを作ってくれた。
大根、里芋、人参、コンニャク、焼豆腐、それにお祭のときだけは
すり身の蒲鉾を入れてくれた。

朝からお袋のそばで、煮しめができるのを心待ちに待ちながら、
お袋の手元を見ていたものです。

魚のすり身を煮る時に、
「これから旨いだしが出るのよ・・・」

そう言いながら、すり身を入れた後にお酒を少し入れていた・・・!!!

「こうすると、魚の臭みが抜けるし柔らかく煮えるのよね。」
「お酒って料理になくてはならないものなのよ。」

その言葉がいつまでも忘れられないでいたのです。



一方そばはというと、ご存知でしたか?
そばが、今のように細く切られて食べられるようになったのは、
江戸時代の初めごろ・・・
当時の江戸では、そば切りと言われ人気のある流行の食い物であった。

それまでは、そばの実をそのまま煮て食べるそば粥だとか
粉にしてもせいぜい蕎麦掻きだとかにして食べていただけだったのですよ。
太閤秀吉の大好物は、蕎麦掻きであったと言うことです。




そばを酒だけで練り上げて打ったらどうなるだろう?
お酒の摩訶不思議な力が働いて、きっと美味しいに違いない!

神代の昔から摩訶不思議な力を持つと言われてきた酒と、
比較的新しい食べ物そばを融合したら、きっとすばらしい食べ物になるだろうな!?

それと、お袋のあの言葉、いつまでも心に残るあの言葉!


これが酒そば開発のヒントになったのです。



酒そば本舗開店記念セール中です!!

さ・ら・に!

【送料無料お試しセール】好評開催中です!!

モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

こちらがモバイルの酒そば本舗入り口でございます!



Posted by 酒そば本舗店長 at 14:39│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。