★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2022年06月06日

芒種


今日6月6日はは二十四節気の芒種。稲などの穀物の種をまく時期ということですが、米どころ当地北陸富山では、すでに田植えも終わり青々とした早苗が風にそよいでいます。



この写真では、植えられたばかりの早苗の向こうに刈り入れ前の麦が写っています。



当地北陸富山は米どころとはいえ、近年の農業政策の転換により、麦や大豆も作られるようになりました。当地は比較的緯度が北に位置する分梅雨明けが遅れるため、梅雨入り前に刈り入れできる大麦が植えられるようです。この時期まだ収穫されていないところをみるとこれはもしかしたら小麦かもしれません。


小麦と言えば、世界中の耳目が注目するウクライナ情勢が気にかかります。ウクライナとその東側のロシアに続く広大な平野は、春小麦の一大産地。世界の小麦市場の3割を占める流通量だということです。

ウクライナには芒種に当たることばはないかもしれませんが、何事もなければこの時期作付けがすでに終わって、青々とした大地が広がっていなければならない。それができないということは、今秋の収穫が見込めないということになります。

私は春小麦がだめなら早く紛争を終結させて、秋に作付けする冬小麦の種を撒けばいいではないかと安易に考えていましたが、かの地は冬になると大地が凍ってしまうので越年する冬小麦は全く育たない。春小麦でなければならないのだそうです。

・・・ということは、今年の秋、世界の小麦市場から3割の小麦が消えるということにほかなりません。


わが国の食糧政策は、国民の主食である米と麦を量と価格ともに安定して供給するために、政府が一元的に管理(食糧管理制度)しています。とりわけ輸入に頼る小麦は、春(4月)と秋(10月)の年2回、それまで半年間の政府調達価格をもとに払出価格が決まる仕組みになっています。

政府払出麦価は、昨年4月5.5%、10月19%、今年4月17.3%値上げされ、その上げ幅は都合47.3%(1.055×1.19×1.173)にも達します。その要因は主産地である北米の異常気象(寒冷)による凶作によるものです。ウクライナ情勢が反映されることになる今年10月の麦価は、一部の観測によれば30%とも40%とも値上りするのではないかとささやかれています。

仮に40%ということであれば、この1年半の間に約2倍(1.473×1.4=2.06)に跳ね上がることになります。加えて小麦からパンや麺を作るのに使用する燃料油は、昨年比1.45倍、一昨年比1.65倍。欧米諸国によるロシア産原油の輸入禁止が本格的に影響してくる今年12月末には、こちらも2倍近くになるのではとさえ言われています。

小麦粉やそば粉にたずさわるものとして、来年は値上がりするしないの前に、はたして原料粉を調達できるのだろうかということから心配しなければならない。


もう一つの国民の主食を担う米の事情はというと、農業機械の燃料や田に撒く肥料、その他の資材の値上がりが待ったなしの中で、米価が下がる一方なのは皮肉以外の何ものでもありません。これでは農家の方の生産意欲が上がるわけがない。


例年であれば、田畑の早苗と刈り取りを待つ麦がすがすがしく目に映る芒種を迎えるはずが、どうしても気持ちが暗く沈んでしまいがちになってしまいます。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:43Comments(0)ひとり言

2022年06月05日

お隣の大国中国の離婚事情


20011年とありますから10年前の記事ということになります。少々古いですから、今は事情が違うかも知れませんが、中国の2011年1~3月の離婚件数は46万5000組、離婚率は14.6%に達し、7年連続で増加したとウエブトピックスは報じています。

先進国の離婚率は一般に高いと言われていますが、中国もその仲間入りをしたということなのでしょうか?14.5%っていくら何でも多いような気がしますが・・・。

日本や欧米先進国では、離婚率を人口1000人当たりの離婚件数で算出していますが、この14.5という数字は、単純に一定期間内の離婚件数を結婚件数で除した数字のようです。


まあその数字が大きいか小さいかは別として、私が注目したのは、中国では「離婚式」なるものも結婚式同様に盛大に行われるらしいということ。・・・驚きましたね。

同時に配信されている写真をみると、元旦那と思われる男がマイクを握って熱唱しているかたわらで、結婚式の時に着たと思われる白いドレスに身を包み、シャンパングラスを逆さまに掲げているかっての新婦が写っています。

これはきっと中国式のカンペー(乾杯)をやった直後に違いない。カミサンはかなりいける口だったことがうかがい知れますが、まさかカミサンの酒癖が離婚の原因だったというのじゃないだろうな?

私なんぞは、式の性質上、こんなに盛り上がっていいものかと思ってしまいますが・・・。


ところでかって結婚式に招待された人たちは、離婚式にも招待されるのだろうか?招待されたとしたら、いったいどんな服装で会場へ行ったらいいのか?ネクタイは白にするのだろうか?まさか黒というわけにはいかないだろう。やはり祝儀(・・・お祝いというのもおかしい気がする)袋にいくらかのお金を包んだりするのかな?


今や経済でも軍事でも自他ともに認めるお隣の大国、中国。歴史と文化の面では超大国であることは言うに及びませんが、離婚式で盛り上がる現代の中国の若者世代を見るにつけ、この国の将来が危ぶまれてなりません。






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:31Comments(0)ニュース・トッピックス

2022年06月04日

ヤマボウシ


今をさかのぼること1000年余り、この国に初めて院政を敷き、40数年にわたって権力を欲しいままにしたといわれる白河法皇。その法皇をもってすら意のままにならないものが、「賀茂川の水、双六の賽の目、そして叡山の山法師」であったと、平家物語は伝えています。

季節の草木。

ヤマボウシ.jpg


これはヤマボウシ。草花というより花木と呼んだ方がいいでしょう。背丈7~8メートルにもなる大木もあります。ついこの間まで青々とした葉っぱでおおわれていた枝先が真っ白に変わっています。葉っぱの上に帽子を載せるようにして花を咲かせることから、ヤマボウシと名がつけられたのでしょうか。ヤマボウシのボウシは帽子と考えるのが自然です。

ところがヤマボウシは山法師とも書けますね。

比叡山にもきっとこの時期ヤマボウシが盛んに花を咲かせたに違いないでしょう。叡山の僧兵が頭に巻いたという白い頭巾のことを考えると、ヤマボウシは山法師から来ているのかとも思えて来ます。


ヤマボウシは、山帽子?それとも山法師?

この時期ヤマボウシが白い花を咲かせているのを見ると、恐れ多いことですが私は決まって白河法皇の名を思い浮かべるのです。





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:44Comments(0)草花

2022年06月03日

立派なひげ


個性的なひげ自慢選手権が、パリで開催されたそうです。

配信されている12人の人の写真は、なるほどどなたも立派なひげをたくわえている人ばかりですが、私が選んだナンバーワンはダントツでこの方。

映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」に出て来る「フライング・ダッチマン号」の船長のようですね。


もう一つ自慢できるひげをご紹介しておきましょう。



これも立派なひげでしょう。



◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:02Comments(0)ひとり言

2022年06月01日

朝焼け


日がずいぶん長くなりましたね。今朝4時30分ごろに東向きの窓から撮りました。これは朝焼けというのでしょうか。

2015060508040000.jpg


煙突の煙がまっすぐに昇っていますが、これは大きな製紙工場の煙突。その風景がそのまま手前の田んぼに張られた水の表面に映っています。

紙の原料を溶かす炉は一年365日朝となく夜となく止まることなく稼動し続けているのでしょうね、いつ見ても煙の出ていない日はありません。おそらくこの時間帯も工場の中では慌しく作業が行われているに違いありません。

そんな喧騒など露ほどにも感じさせぬ穏やかなたたずまいを田んぼの水に映す朝の製紙工場の風景です。梅雨前のおだやかな初夏の一日の始まりを感じさせるひと時です。





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 06:56Comments(0)今日あったこと