★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2021年09月10日

・・・ずいぶんと夜が明けるのが遅くなりましたね。


今朝の日の出は午前5時10分過ぎくらいだったでしょうか。ずいぶんと夜が明けるのが遅くなりましたね。



今朝はあいにくの薄曇り。北アルプスの山並みから顔を出しているはずの太陽が、雲に遮られているのでしょう、たまたま雲の薄い部分と厚い部分の違いで、このような左右明暗に分かれた珍しい写真が撮れました。


秋分の日(9月23日)には、日の出はさらに南寄り(写真の右寄り)に移動します。私の記憶が間違っていなければ、ちょうど写真にある用水路の延長線上にある山(剣岳)の頂上付近から、太陽が顔を出すはず。

23日晴れていれば、日の出を写真に撮って検証してみたいと思っています。どうか、お楽しみに♪





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:22Comments(0)今日あったこと

2021年09月09日

たっぷり野菜とポークの中華風黒酢あんかけ定食


昨日お昼時に立ち寄った定食屋のランチ。
本日の定食の中から、「たっぷり野菜とポークの中華風黒酢あんかけ」というのをチョイス。



野菜はナス、ニンジン、カボチャ、ゴボウ、サツマイモ、レンコン、あと何が入っていたろう?

ナス、ニンジンはよくあるにしても、カボチャ、ゴボウ、サツマイモ、レンコンというのは珍しい。しかし、根菜類たっぷりというのは黒酢と相まっていかにも体に良さそうに思えますよね。

ポピュラーな酢豚のような味付けですが、サクサクとした噛みごたえのゴボウとレンコンに加え、カボチャ、サツマイモの食感がホクホクしていて、酢豚のようで酢豚でない何とも不思議な中華風甘酢あんかけです。

付け合わせのキャベツとトマトが添えてあって、ご飯の盛りは少なめというのは、出されただけ食べてしまう中高年にはうれしいですね。(笑!


味噌汁に冷や奴の小鉢がついて、税込み950円は納得の価格。ご馳走様でしたっ!







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:36Comments(0)今日あったこと

2021年09月08日

貴方は暗黒の宇宙に存在する深淵の淵を覗いてみたいですか?


昨日は空間の次元について話題にしました。宇宙が誕生した当初は、空間9次元、時間1次元の10次元であったというのですが、どう首を傾げてみてもそのような理論は私の脳みその空間には収まるはずもありません。

ところで宇宙には巨大なブラックホールが存在するということを、知識として知っている人は多いでしょうが、それがどうしてできたのかと問われると答えられる人はまずいないのではないか。

そのブラックホールの形成の謎を東京大などのチームがスーパーコンピューターのシュミレーションで解明したという話題。

ウエブトピックスより、超巨大ブラックホール形成の仕組みを解明


宇宙の始まりであるビッグバンによってできる高速のガス嵐が、暗黒物質によってせき止められ星が作られて行くのだとか。

最初は嵐が高速のためガスがたまらずに星はできなかったが、1億年ほどたつと、一部で暗黒物質が大量に集まりだし、ガスの流れをせき止めることが分かった。さらに100万年ほどで太陽の3万4千倍の重さを持つ星ができたと。これが最終的に太陽の数十億倍にもなる超巨大ブラックホールの元になったということですが・・・。


ビックバンによる宇宙誕生が137憶年前とも138億年前ともということですから、

1憶100万÷138億=0.73%

という計算になります。

人間の一生を100年とすれば、

100年×0.73%×12か月/年=8.76か月

僅か9か月にも満たぬ乳飲み子ということになりますから、宇宙誕生の初期も初期、ビックバン直後、まさに生まれたてということになりますね。すなわち宇宙誕生直後には、すでにブラックホールは存在していた。

以来、今日まで137億年間にわたって、ブラックホールは宇宙にあって自身の重力圏に近づくすべての物質を飲み込み続けてきたということになりますね。

ところが最近の研究によれば、光さえも飲み込んでしまい閉じ込めてしまうというブラックホールから、高速ジェット噴流が噴出しているのを観測によって確認されたというではありませんか。

光さえもブラックホールの引力(重力)から逃れられないというのに、どうしてジェット噴流はその引力に逆らって噴出できるのだろう?それはアインシュタイン博士の有名な相対性理論で説明できる事象なのですか?

もっとも、飲み込むばかりで出すことがなければ、溜まり溜まったものの行き場所が案じられるのは、アインシュタイン博士の理論に頼らずとも、私たちの胃袋のことを思えばいとも明らかなことではありますが・・・。


・・・ブラックホール。貴方は暗黒の宇宙に存在する深淵の淵を覗いてみたいですか?






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:24Comments(0)どうしても分からないこと

2021年09月07日

次元に考えをめぐらしたことありますか?


皆さんは、我々のいる宇宙がなぜ3次元なのか考えたことおありでしょうか?

トピックスより
宇宙はなぜ3次元 超ひも理論で解明、高エネ研など


「超弦(ひも)理論」によれば、ビックバン直後の宇宙は「空間9次元・時間1次元」であったというのですから、時間の1次元は分かった素振りが出来るにしても、空間が9次元というのは、首をどの方向にどう傾けようとも私の脳みその空間の中には収まりません。

そもそも素粒子を点ではなく1次元的な広がりを持つ「ひも」と考えるこの理論の根本からして、イメージできますか?粒子は3次元の球体ではなく、1次元の線(ひも)のようなものであると。

まったくこのような理論を考えつく学者の頭の中はいったい何次元なんだろうと思ってしまいますね。私のような凡夫の脳みそとは、まさしく文字どおり次元が違うということなのでしょうよ。


さて私はどう見ても縦横高さに広がりを持つ存在ですが、この存在はいったいどんな時空にあるというのでしょう?






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:24Comments(0)どうしても分からないこと

2021年09月06日

ハチクマ


皆さんは、ハチクマという生物をご存知でしょうか?

ハチ(蜂)なのかクマ(熊)なのかと思いきや、タカ(鷹)だというではありませんか。しかも、ハチの巣を襲って幼虫を食べるタカだというのですから驚きです。

大きな鍵爪で土を掘り起こして、スズメバチの巣を引っ張り出すや、ハチの子やさなぎを容赦なく平らげてしまうというのですから、何とも恐ろし気なタカです。


これから秋が深まるにしたがってキノコ狩りのシーズンとなりますね。キノコを求めて山に入るときは、何よりもハチとクマには特に用心が必要。ところがハチクマとなると、主食がスズメバチの幼虫やさなぎだというのですから、これは益鳥ということになるのでしょうか?

人間様から見れば、スズメバチの毒針に刺されたらどうすのだと思ってしまいますよね。それがなんとハチクマは体全体が剛毛で覆われていて、ハチの針が体にまで到達しないばかりでなく、ハチが嫌う体臭を持つとも。これじゃさしものスズメバチもお手上げ(羽上げ?・・・笑!)ですね。

ハチクマに襲われたが最後、スズメバチの巣はどうすることもできず全滅の憂き目に遭うというのですから、自然界はうまくバランスを保っているものだなと感心します。ハチクマがいなかったら、山全体がスズメバチやアシナガバチの大きな巣のようになってしまい、とても足を踏み入れることはできないでしょう。

ハチクマ、奇妙な名前のタカらしからぬタカに自然の不思議を感じたことでした。





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:28Comments(0)一人言

2021年09月05日

パイプライン


日本ではパイプラインという言葉を知ってはいても、実際に目にした人は少ないでしょう。

まあ、都市ガスの配管ということであれば、今や各都市に欠かせぬインフラ設備ですから、各家庭にまで網羅されるようになりましたが、私が今話題にしたいのは、石油や天然ガスを生産地から消費地まで運ぶ長大な油送管のことです。


パイプラインと聞けばどうしても中東やロシアをイメージしますが、日本にも延長100キロにも及ぶ油送管が埋設されているってご存知でしたか?

新潟県糸魚川市から富山市まで103Kmにも及ぶパイプラインが施設されていて、現在天然ガスが輸送されているって驚きです。

ウエブトピックスより、
富山)長さ103キロ 天然ガス輸送用パイプライン稼働


同時に配信されている地図を見ると、パイプラインは北陸新幹線の南側、ちょうど北陸道に沿う形で埋設されているようです。富山ラインというそうです。

2012年4月から4年間かけて工事が行われたということですので、私は地元に住むものとして、もしかしたら何度も工事現場を通り合わせたはずに違いないと思うのですが、そんな記憶がまったくないのは、道路工事というものは日常状態化していますから、下水管か電線の埋設工事ぐらいにしか認識していなかったのでしょう。

日本は資源小国、とりわけ石油・天然ガスは99%以上輸入に頼っているというのは、小学生でも知っていること。しかし、こうやってわが故郷富山に天然ガスのパイプラインが100キロにも亘って建設され稼働しているというのは、なんともうれしい限りですね。


・・・どうです。貴方の町にはパイプラインが走っていますか?






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:44Comments(0)ニュース・トッピックス

2021年09月04日

「奇食珍食 」


日本では獣肉忌避の時代が長かったにも関わらず、海洋哺乳動物である鯨を「勇魚(いさな)」と呼んで、魚類として食べられて来たのはご承知のとおりです。

発酵・醸造学分野の第一人者、東京農業大学の小島武夫名誉教授は、研究の傍ら世界中津々浦々を旅し、「食の冒険家」と自称するほどの健啖家で有名ですね。その著書「奇食珍食 」の中で、小島先生はわが国の鯨食文化について触れておられます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

奇食珍食 (中公文庫) [ 小泉武夫 ]
価格:596円(税込、送料無料) (2018/9/10時点)




小島先生は、我々の身近でない動物が食べられていることを知ると、何んとなしに違和感が生じるのは、どこの民族でも同じであろうと書いておられます。

その意味では、日本人が鯨を食べるのを見て他の民族が違和感を覚えるのもわからないではないと。

魚、鳥、哺乳類から爬虫類・両生類、はたまた軟体動物・腔腸動物、昆虫まで、普通の人ならまずは口にしないだろうといういわゆるゲテ物、小島先生はそのすべてを賞味しつくし、その料理方法、味、風味についてこと細かく列挙しておられます。もちろん鯨も。

私は小学校の学校給食で鯨の竜田揚げを食べて育った世代ですが、個人的には鯨肉特有の脂のにおいが鼻について、正直美味しかったという記憶はありませんね。

今となっては鯨肉は滅多に手に入らぬ貴重品となって久しく、すでにもうその味の記憶も薄れてしまいました。懐かしい、もう一度食べてみたいという気持ちもわかないというのは、日本人として寂しい気もしないでもありません。


実は、たまたま数日前に極寒のシベリアのツンドラ地帯でトナカイを放牧する遊牧民の生活を追ったドキュメンタリー番組を視聴しました。カメラはマイナス40度の吹きさらしの屋外でトナカイの毛皮で作ったヤッケにくるまっただけで眠りにつく遊牧民を映していましたが、そのような環境の中でよく眠れるものだと驚きましたね。たとえ眠りにつけたとしても、翌朝目を覚ますことはないのではないかと思ってしまいます。

彼らに翌朝目を覚ますことを可能にさせているのは、彼らが摂る食事。彼らはトナカイの生き血をすすり、生肉をむさぼり食う。とりわけこってりとした脂肪を常食としているのだとか。

農耕民族の子孫である我われからすれば、極寒の環境は耐えることはできたとしても、獣の生き血とか生肉の脂身というのは我慢ができないとしたものですが、極寒のツンドラの大地に生きる彼らにしてみれば、アツアツのご飯にみそ汁などは、想像も及ばない食べ物ということになるのでしょう。


・・・なるほど。小島先生のおっしゃる通り、「奇食珍食 」は民族次第というわけです。






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:39Comments(0)

2021年09月03日

ベニズワイガニ漁解禁


わが故郷北陸富山で、子供の頃より食べ慣れ親しんだ海の食材といえば、カニ。

ベニズワイガニ漁が9月1日に解禁され、射水市の新湊漁港で2日、初セリがあったとウエブニュースが報じています。

富山湾の秋の味覚 ベニズワイガニ初セリ 新湊漁港

富山では一年を通じて、ちょっとした小料理屋や仕出し料理屋で和食の懐石料理を頼むと、酢の物には必ずといっていいほどこのベニズワイガニが出て来ます。

配信されている動画を見ると、水揚げされたベニズワイガニが真っ赤な腹側を上にしてに次々と並べられていきます。これには訳があると漁師さんから聞いたことがあります。

このベニズワイガニは別名水ガニとも呼ばれているように、身に水分を多く含んでいるのだとか。そのため水分が抜けて身がパサパサにならないように甲羅を下にして保管するのだそうです。

冷凍技術の発達により、漁獲期以外でも簡単に安く食べれるのがこのカニの一番の特徴といえましょう。

ところが頭に「ベニ」のついていないズワイガニとなると、とてもそのようなわけにはいきません。むしろ一年を通じて滅多に口にできないと言った方がいいかもしれない。

その理由は値段。驚くなかれ型の良い雄のズワイガニであれば、浜値で1ぱい(富山ではカニを数えるのに、1ぱい、2はいと言います)1万円以上の値がつくことも珍しくありません。

そんなわけで私たちはこの2種類のズワイガニを区別するために、ベニズワイガニを「紅ズワイ」、ズワイガニのことを尊敬と羨望を込めて「本ズワイ」と呼んでいるのです。

我々庶民にはとても手も足も出ぬ「本ズワイ」(・・・カニには手足が10本もあるというのに、手も足も出ないとはまこと情けない・・・笑!)ですが、雄に比べてずっと小ぶりな雌のズワイガニなら値段も幾分買い求め易く、ひと冬に数回口にすることもできるようです。甲羅をめくるとぎっしりと詰まった赤い卵巣が美味で、これを食べたさに雌のズワイガニを求める食通も多くいると聞きます。

当地ではこの雌のズワイガニのことを「コウバコガニ」とか「コウワクガニ」とか呼んでいます。いずれも甲羅の甲(コウ)が関係しているのではないかと私は思っていますが、定かではありません。

本ズワイ漁は紅ズワイ漁より二月~二月半ほど遅れて始まり、日本海の波がより高く険しくなる真冬の時期に最盛期をむかえますが、紅ズワイの方も同じ最盛期というのはうれしい限り、本ズワイに勝るとも劣らぬ味を堪能できるのです。庶民の見方ベニズワイというわけですね。


今年はコロナ蔓延によりセリの見学も中止、漁港でのカニ祭りも中止となるようです。肝心の値段の方ですが、平年並みの漁獲量かそれ以上望めるということですし、飲食店でも営業時間短縮ということで業務用筋で扱う量が減る分、一般の市場価格は安くなるとか。

今年は家庭でベニズワイを堪能するとしましょうか。







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:52Comments(0)今日あったこと

2021年09月02日

本能


ウエブトピックスより
ヘビを怖がるのは生まれつき? 3歳児も反応 京大発表

私もヘビを目にすると一瞬身構えてしまいますが、それが本能だといわれると、直感的におかしいのじゃないかと思ってしまいます。別段京都大学の先生の研究成果にけちをつけたくはありませんが・・・。(笑!

「ヘビによる恐怖体験がない3歳児」をサンプルに選んだということですが、無垢な子どもが猛獣とじゃれあったり、平気でヘビを首に巻きつかせたりしている映像をテレビで目にすることがありますね。あるいは野生の子ザルがヘビに興味を示して近づくという映像も目にしたことがあります。これはどう説明するのだろうか?


俄か心理学者( ← 私のことです)の説は、こうです。

本能とは生物学的に親から受け継いだ性質のことだろう。私の経験からしても、生まれながらにしてヘビは怖いものであると知っていたということはなかったように思います。つまり、物心つき始めたころから、親や周りからヘビに無防備に近づくと危害を受ける可能性のある動物だということを教えられたから、あるいはネズミや小鳥を丸飲みにしているヘビの姿をテレビを通じて繰り返し見たから、さらに周囲の大人がヘビを怖がっているのを見て育ったから、ヘビを怖いと思うようになったのではないかと思うのです。

親が石油ストーブやアイロンが危険であると、乳児に繰り返し教えるのと似ていますね。

どうです・・・?我ながらなかなか核心を突いている理論だと思うのですがね。


まぁ~、ヘビにしてみれば、本能だ、学習だと、迷惑至極な話ではありますがね。。。






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:04Comments(0)ひとり言