★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2021年07月11日

豚骨ラーメン


昨日食べたラーメン。

街のラーメン専門店で食べました。メニューでは醤油ラーメンとなっていましたが、これは豚骨ラーメンですね。



豚骨ラーメンというとこってりとしたイメージを抱きがちですが、意外やあっさりと食べることができるというのが、これまでの私の印象です。

この店のラーメンもそう。白濁したスープは豚骨のだしの旨みが効いていて後を引く美味しさ。ついつい最後まで残さず飲んでしまいました。

トッピングの具材はチャーシュー3枚にさっと炒めたモヤシがたっぷり。それにネギといたってシンプル。シャキシャキしたモヤシの炒め方が絶妙で、あっさりと食べられたのはこのモヤシが利いているのでしょう。

これで税込み690円とは、お得と言わずして何という。ご馳走さまでしたっ!






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:17Comments(0)今日あったこと

2021年07月10日

季節感とムラムラ・・・。


昨今は、メールだのラインだのと何でもすぐに携帯やスマホを使って連絡を取り合う時代となり、手紙をしたためるということが少なくなって来ましたが、それでも改まって手紙を書くということがまったくなくなったわけではありませんね。

定型のように書かれる冒頭の時候のあいさつ文ひとつとっても、相手を気遣う繊細な気持ちがくみ取れるのは、日本の手紙ならではといえましょう。

今の季節なら、

「雨に濡れた紫陽花がよりいっそう輝いて見える今日この頃、・・・」

「朝顔市の季節となりました。・・・」

と書いてあるだけで、書き手の温かい気持ちが伝わり、読み手の心が和みますね。


私なら、「ビールがおいしい季節になってまいりました。・・・」などと書いて、ひんしゅくを買いそうですが・・・。(笑!


南北に長い日本列島に住む我々日本人は、めぐり来る四季の移ろいにとりわけ敏感な民族といえますが、季節に敏感なのは、何も人間に限ったことではなかったという話題。

ウエブトピックスより
魚も季節の移ろい感知、名古屋大研究グループ発表


記事によれば、鳥類や哺乳類など、決まった季節に繁殖期を迎える動物は、脳の中に季節を感じるセンサーがあるのだそうですね。日照の変化を感じ取ると「春告げホルモン」の分泌が促進され、生殖遺伝子が働き出す仕組みが確認されたということです。

・・・ほぉ~、「春告げホルモン」とな。


人間も哺乳類ですから、やはりセンサーなるものがあるのでしょうね。私に「ビールがおいしい季節になってまいりました・・・」などと手紙を書かせたりするのは、やはりそのセンサーが働いているからでしょう。しかし、とんとムラムラとした野生的な気落ちが湧き起こらなくなったのはどうしたことだ?(笑!

人間は決まった季節に繁殖する動物ではないようですから、魚にまであるというセンサーと季節感の関係は、人間の場合必ずしも当たらないということでしょうか。・・・いや、どうやら単に生物的な生殖年齢を過ぎてしまっただけということらしい。(涙!

その代わり季節の移ろいが今までよりずっと美しく感じられるようになりましたね。

生殖年齢を過ぎたヒト科ヒト族に与えられた特権を大いに享受したいものですな。・・・とはいうものの、やはりムラムラの方にも未練が少し残っていないでもない。( ← イエローカード! 爆笑!







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:12Comments(0)ユーモア

2021年07月09日

「チンチンボンボ」


わが国にはその土地その土地に根付いた独特の言葉があります。これを一口に方言といってしまっては、せっかくのお国言葉の持つ温かみが、どこかへ行ってしまいます。大切にしたいものだと思います。

ところで方言といえば、肩車のことを皆さんの地方ではどう言いますか?

我が故郷富山県出身の女優・室井滋さんが書かれた絵本ですが、この絵本の題名がいささかユニーク。「チンチンボンボ」といわれても何のことか分からない人がほとんどじゃないでしょうか。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

チンチンボンボさん [ 室井滋/長谷川義史 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/7/9時点)




「チンチンボンボ」を前後二つの言葉に分けると、まず後半の「ボンボ」は、「おんぶ」の音便が変化したものだということが直ぐ分かりますが、問題は前半の「チンチン」。単独ではどう考えても男性器の幼児語としか解釈できないとしたものですが、もしかしたら「頂(ちょう)」から来ているのかも知れないと、俄か言語学者( ← 私のことです・・・笑!)は想像します。

一口に富山弁といっても県東部と西部、海沿い(浜言葉)と山間部(里言葉)で微妙に違ってきます。私が住む県西部の高岡市では、肩車のことは「カタグルマ」。「チンチンボンボ」とは言いませんね。(もしかしたら年配の方なら分かるかもしれませんが・・・。)

ところが同じ「チンチン」でも、高岡市からさらに南部に位置する砺波市の山間地方では、正座をすることを「(お)ちんちんをかく」といったりするので驚かされます。お客様の前で小さな子供が行儀悪くしていると、その家のおばあさんなんかが、子供をたしなめてこう言います。

「(お)ちんちんかいておられ!」(行儀よくしていなさい!)

このときの「チンチン」は鎮座の「鎮(ちん)」から来ているのですが、あまりにもリアルすぎて、若い女性でなくとも思わず頬を赤くしてしまいそうです。


室井さんは県東部の海沿いの滑川市(富山県新川地方)のご出身ですから、「チンチンボンボ」は何のことか素直に平常心で受け止めることができても、「(お)ちんちんかいておられ!」には、さすがに頬を赤らめられるに違いないと思ったりしています。(笑!


ほのぼのとしたユニークな富山弁が題名となっている、絵本の紹介でした。







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:42Comments(0)

2021年07月08日

「笑刻家」


突然ですが、皆さんは、「笑刻家」ってお聞きになったことありますか?
「彫刻家」なら誰だって耳にもするし、知っているのですがね・・・。


発せられた直後、場が一瞬水を打ったように静まり返ってしまうオヤジのダジャレ。私もしばしば周りからひんしゅくを買う方で経験しています。(苦笑!

「笑刻家」とはそんなオヤジギャグを彫刻にしてしまおうという立派な芸術家。静岡県焼津市に住む岩崎祐司氏のこと。自らは自由業と言っておられるのですが、「笑刻家」なる言葉は、その岩崎さん一流のダジャレ。「彫刻家」のパロディーであったのです。

「"笑刻家"って誰(ダれ)ジャレ?」っていう岩崎さんの声が聞こえて来そうです。(笑!



皆さんもぜひ岩崎ワールドを味わっていただきたいと思います。


手探りする少年の鼻先でヤギが笑う「一寸先はヤギ」

魚をくわえた泥棒猫がこそこそと交番前を通る「猫にコーバン」

花咲かじいさんがイヌの尻尾を握って振り回す「はなさんかじじい」

猫が氷枕で布団に横たわる「我輩は猫んでいる」

坂本龍馬がスクーターに乗る「リューマの休日」

背広姿のサラリーマンが、のけ反ってコップ酒をのみほす「上を向いてアルコール」

バナナの皮をむいたら、中からとうもろこしの「そんなバナナ」

・・・ここまで徹底して、ダジャレを追求するとは、頭が下がります。


岩崎さんの「笑刻」にかける意気込みは、半端でないことが次の言葉によく表れています。

「以前から、日本の彫刻家が作る洋風の裸婦像に、しっくりしないものを感じていた。もっと日本人の心情になじんだ、大衆が楽しめる彫刻があるはずだ。そんな彫刻こそ作りたい」

「江戸時代の根付けを集めた展覧会の図録で、命という文字を洗濯する女の造形があった。そうか、日本人は古来、掛け言葉やだじゃれを楽しんできた民族だ」

「誰もが親しみやすいダジャレを考え、思いついたらアイデア帳に書き留めておく。妻や娘の冷笑くらいでめげてはいけない」

「難しいのは、言葉をデッサンにおこす作業だ。まじめくさった形では面白くないし、一目で元のダジャレが伝わらなくてはならない」


そんな岩崎さんの作品の中から私が勝手に選んだ最優秀作品は、すっとぼけた顔をしたオヤジがサイの鼻先に抱き着いて、赤い舌を出している「サイはなめられた」

迷惑そうなサイの表情がなんともたまりませんね。かのカエサルも草葉の陰で大笑いしていることでしょう。

ちなみにオヤジが大きなサイを文字通りぶん投げている
「サイは投げられた」もあります。(笑い!

わぁ~、なんて楽しいんだ!親父ギャグ万歳!

「笑刻家」岩崎さんに拍手喝采、座布団10枚を贈ります!








◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:43Comments(0)ユーモア

2021年07月07日

天津ラーメン


いつぞやテレビのバラエティー番組でやっていました。我々日本人にはお馴染みのとろみの付いた「かに玉」とも呼ばれる芙蓉蟹(ふようはい)をご飯に乗せた中華料理・天津飯は、名前から想像して中国の天津市が発祥の地であるかと思いがちですが、実は天津飯なる料理、本場中国ではそれに相当する料理はないということです。

中国人が日本へ来て一番驚くことは、この天津飯なるメニューとギョーザ定食だとか。中国ではギョーザとご飯を一緒に食べるようなことはないのだそうです。

逆に日本人からすれば、不思議ですね。ラーメン・ライス、ギョーザ付きというメニューだってあるというのに。(笑!


昨日のお昼は、国道沿いの中華レストランで。

本場中国では天津飯が珍しいというなら、天津ラーメンはもっと珍しいのではないか。・・・いや中国ばかりでなく日本でも珍しい(笑!



実をいうと、お奨めランチメニューの「天津」という文字を見ただけで、私は天津飯を注文したつもりだったのですが、芙蓉蟹の下から出てきたのは何とラーメン。

えっ、これはどうしたことかとメニューを確認したら、「本日のお奨めランチ 天津麺」と書かれていました。(笑!

卵の下は、たっぷりのモヤシがトッピングしてある醤油ラーメン。卵3個は使ってあると思われる大きな芙蓉蟹と、丼の淵から溢れてしまうほどの甘酢あんが、すっかり麺を隠していたのでした。


ランチタイムのサービス価格で税込み750円とは、これはお得と言わずして何という。





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:00Comments(0)今日あったこと

2021年07月06日

納豆とオクラのネバネバで蒸し暑さを撃退


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本列島上空に帯のように連なる梅雨前線。静岡県伊豆地方で発生した土石流事故の映像が連日報道されています。事故に遭われ家屋を流されてしまった人々、尊い命を失われた人々に心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。またいまだに消息不明の人々が、一時も早く無事救出されることを祈っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



当地北陸富山では、幸いなことに前線の北側に位置することから、雨は多少降ってはいるもののしっとりとした梅雨の雨程度。河川の増水も気になるほどのこともありません。ただ異常と思えるほどの蒸し暑さには辟易します。べっとりとまとわりつくような湿気と暑さに、少々食傷気味です。

こんな時は、さっぱりとした冷やしそばが食欲を後押ししてくれますね。そこで昨日お昼に食べた冷しそば。



納豆とオクラのネバネバで蒸し暑さを撃退しようというわけです。

とろ~り温泉卵と刻みネギもたっぷり入れて、かけそば用のつゆを冷たく冷やしたものをたっぷりとかけるのがいいですね。








◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:16Comments(0)今日あったこと

2021年07月04日

早朝の草刈り


今朝の5時半ころでしたでしょうか、突然のブーンというけたたましい音に何ごとと窓の外をうかがってみると、



市道を挟んで流れている川の堤に生い茂っている草と格闘している人たちが数人。写真には5人の人が写っていますが、目視ではファインダーに入りきれなかった人が3人いましたから、全部で8人か。草刈り機8台のエンジン音ともなるとさすがに大きい。

皆さん、朝早くからご苦労様です。確かこの川は小さいながらも一級河川のはずですから、管理者は国交省ということになるはず。国から委託された草刈りの仕事ということになるのでしょう。

おそらくこの人たちは地元の農家の人たちでしょう。皆さんかなりご年配の方のように見受けられます。農家の方であれば草刈り機は一家に一台は必ずあるとしたもの。田の畔の草刈りは農作業に欠かせませんから、草刈り機の操作はお手のもの。たちまちの内に生い茂っていた雑草が刈り倒されていきます。

それから2時間余り経ってからでしょうか。ブーンという音が鳴りやんでいるのに気づき、窓の外を見てみれば、



本日の作業終了といったところでしょうか。皆さん集まって何やら話しておられる様子。


「この辺でひと段落とせんまいけ」

「雨が降ってくる前に出来てよかったのう」


きっとこんなことを話しておられたのでしょう。





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:42Comments(0)今日あったこと

2021年07月03日

「いなり寿司」考


天下分け目の関ケ原といえば、日本人なら知らぬ人はいませんね。

関ケ原は、今を遡ること420年余り、天下の趨勢を決した戦いの地であるばかりでなく、さまざまな文化の「境界線」でもあるようです。以前、そばやうどんにつきものの出汁の取り方、ネギ、醤油の違いについて、考察したことがありましたが、いなり寿司の境界線も関ケ原で天下を分けているとは、知りませんでした。

ウエブトピックスより、
なぜ四角と三角?「いなり寿司」の形が東西で違う理由 その“境界線”は

記事によれば、形状は「西の三角、東の俵型」で、中身はというと「関東は、いわゆる『甘じょっぱい』いなり寿司が主流で、具材も酢飯だけが基本。対して関西は、だしの味とお揚げの味を生かし、酢飯には、ニンジンやシイタケなど多彩な具、いわゆる『五目』が入るのが基本」とあります。

・・・はて?子どものころ母親が作ってくれたいなり寿司は、三角だったように記憶していますが、最近もっぱらコンビニの弁当売り場で買い求めるいなり寿司は、三角であったり、四角であったりまちまちのような気がします。コンビニの系列によって違うのかも知れません。

中身のご飯はというと、母親の作るいなり寿司は白い酢飯だったですが、最近のコンビニのいなり寿司は、五目御飯であったり、ひじきが入っていたり色とりどりですね。

するとわが家のいなり寿司は、「形状は関西、中身は関東」ということになりますが、これはやはりうどんやそばの出汁やネギのときもそうであったように、地理的に中間に位置するからでしょうか。

当地北陸富山(富山県高岡市)は日本列島のやや北に位置するものの、東西でいえばほぼ中間地点。東京へも京都・大阪へもJRでほぼ3時間あまりで行けますからね。西でもあり東でもあると言えそうです。

天下分け目の関ケ原で東西を分けれたとしても、それは太平洋側のこと。日本海側は西と東が複雑に入り組んで、天下をすっきり分けるということは難しいようです。そういえば関ヶ原の合戦の折も、当地北陸(加賀・越中・能登)に勢力を張っていた戦国の雄前田利長は、旗幟を鮮明にしようとしなかった。

もしかしたら、そんな風土が、いなり寿司の形状にも影響しているのかも知れないと思ったりしています。





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:52Comments(0)ひとり言

2021年07月02日

「冬虫夏草」


突然ですが「冬虫夏草」ってご存じでしたか。私も朝鮮人参とかいった類の高価な漢方薬の一種ぐらいにしか承知していませんでした。それにしても冬の虫と夏の草とは不思議な名前をつけたものだと思いませんか?

モウセンゴケやハエトリソウのような食虫植物がいることは知っていましたが、昆虫に寄生する菌類がいたとは知りませんでした。

・・・「夏草冬濤」なら井上靖の小説の名前ですから、こちらの方はよく知っていますがね。


「冬虫夏草」、名前から想像するに、冬の間は昆虫であったはずが、夏になったら草(菌類)に化けたということなのでしょう。よくよく考えると恐ろしい名前ではありませんか。

これは人間で言えば水虫のようなものか?(笑!

人間ならかゆいのを我慢すればいいだけのことかもしれませんが、生きながらにして体が菌類の一部になってしまうなんて、この菌類にとりつかれた昆虫の最後こそ凄まじいの一言につきます。もっともそれを自然の山野から探し出してきて、百薬の長として高値で売り買いする人間も、凄まじさでは劣らぬ生き物に違いはないのでしょうけれど・・・。






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル







  


Posted by 酒そば本舗店長 at 06:51Comments(0)ひとり言

2021年07月01日

トマトの思い出


夏野菜が美味しい季節となりました。

夏野菜と言えばまず思い浮かぶのがトマト。貴方はトマトが好きですか?

まあ、ピーマンほどではないにしても、嫌いという人が多いのかと思っていたら、意外やトマトが好きという人多いようです。


ウエブトピックスより、
年齢別に見る、トマト好き嫌いランキング

私はてっきり年配層に嫌いという人が多いのかと思っていましたが。若い年代層の人はサラダなどもよく食べますからね。サラダにはトマトがつきものでしょ。


私らが子どものころは、トマトといえばただただ酸っぱくて、その上青臭くて、お世辞にも美味しいとは言えなかったと記憶しています。それが最近では品種改良が進みフルーツのような甘味のあるトマトが市場に出ています。

だから、昔のトマトを口にした年配層に嫌いという人が多く、若い年代の人は良く口にするのではないかと予想していたのでしたが、みなさんよく食べておらられるようですね。それだけトマトが普及したということでしょうか。


ところで、トマトはそのまま食べるのが一番おいしいと思うのですが、塩をかけるという人(中にはマヨネーズという人も)、多くいらっしゃると思います。


私の亡くなった祖母(明治生まれ)は、夏になると自宅裏の畑で必ずトマトとキュウリ、それにトウモロコシを育てるのが常でしが、トマトは娘時代から食べたことがなかったそうで、自分で栽培するようになってから、ようやく口にするようになったのだと当時言っていました。

どうやってトマトを食べていたかというと、まず皮をむく。次に中の種と種を取り巻くトロっとした汁(私に言わせればこれが美味いのに)を全部取り除く。果肉だけになってしまったものをスライスして、これにウスターソースをたっぷりかけて、目をつむって口に押し込んでいました。(笑!

私をそれはそれは可愛がってくれた祖母でしたね。この時期トマトを見るたびに祖母のことが思い出されます。







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:31Comments(0)ひとり言