★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2021年06月10日

虚無僧の寺


皆さんは、虚無僧をご存知だろうか。

時代劇ファンならよくご存じでしょう。刺客や隠密が、深編笠で顔を隠し尺八を吹きながら登場してきて、街道で主人公とすれ違いざまに襲い掛かるというシーンがよく出て来ますね。

わが故郷富山県高岡市には、その虚無僧の寺として有名な臨済宗国泰寺派の総本山国泰寺があります。


その国泰寺で開祖・慈雲妙意(じうんみょうい)の命日に当たる6月3日、全国から虚無僧20人が集まり開山忌法要が行われたという話題。

ウエブトピックスより、開祖しのぶ 尺八の音色 国泰寺 開山忌法要

虚無僧につきものの尺八は、ご存知のように竹で出来ていますね。国泰寺のある山は一面うっ蒼とした竹林に覆われていて、開山のころにまでさかのぼれば、裏山の竹で尺八を作ったのかもしれないなどと思ったりしています。

現代では、国泰寺のある周辺の部落は竹の子料理で有名で、毎年春先のシーズンになると、竹の子料理を食べようという多くの人たちで賑わいます。

ずいぶん古い話で恐縮ですが、私が社会人1年生の春、就職した会社の新入社員研修の総仕上げがこの国泰寺で行われ、2泊3日の雲水の修行を体験したことがあります。

禅寺ですから食事はすべて精進料理。春先4月中旬のことでしたから、食材に竹の子が使われていてもよさそうなものなのに、残念なことに名物の竹の子料理は口にできなかったと記憶しています。

あのとき国泰寺で竹の子料理が食べられると、心ひそかに期待していた世間知らずの社会人1年生は、座禅の修行のときに、直堂(じきどう)から散々警策(きょうさく)で打ちすえられ、半べそをかいたのでした。(苦笑!

以来、久しく国泰寺を訪れたことはありませんね。

今度の週末に国泰寺へ参詣がてら、竹の子料理を味わいに行ってみようかしら。まあ、竹の子の旬は過ぎてしまっていますけれど・・・。





◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:22Comments(0)ニュース・トッピックス

2021年06月09日

「開運!なんでも鑑定団」考


民放の人気番組「開運!なんでも鑑定団」、毎週楽しみにご覧になっておられる方多いでしょう。私もその一人です。

書画・骨とう品の愛好家が自慢の一品を専門家に鑑定してもらうという番組ですが、蔵の奥から出てきた焼き物茶碗に思いもよらぬ高額な値段がついたり、なけなしの小遣いを叩いて購入した名画のはずが、「せいぜいで5000円。プリントものです」という鑑定に青ざめる鑑定依頼者。スタジオに沸き起こる爆笑の渦。

多くの視聴者は後者の展開を期待して見ていますよね。(笑!

私が見たところ、中国へ行った折に土産物屋に勧められて購入した陶磁器とか、知人が借金のかたに置いて行った掛け軸といったものは、大概後者の結果となるようです。(笑!

世にいう名画といったお宝も9割方贋作のことが多いというのも番組の特徴ですね。絵画についてはまったくの素人の私ではありますが、日本画では丸山応挙、狩野永徳、洋画であればピカソ、ゴッホといった名前ぐらいなら知っています。

まあ、私ごときですら名をあげることができる巨匠の画ともなれば、ほとんど博物館級といってもいいくらいですから、値段があってないようなもの。このような絵画を個人で所有できる人は、世界中でも限られた人になってしまう。そんな絵が家の蔵からどうやって出て来るというのか。(笑!

いい絵は人の心を豊かにすると聞きますが、懐も豊かでなければ名画を所有できないというのも、ある意味では悲しい事実かもしれません。


ところで高額な値のつく絵は、絶えず盗難の心配をしなければなりませんし、保管場所にしても温度や湿度の管理だけでも大変です。とても心休まる暇などないのではないかと思うのです。

そういった意味で、絵画が資産として価値があるのは、せいぜい100万~200万クラスまでではないかと、私なんぞは思ってしまいます。

100万で買った絵が150万という鑑定に、思わず口元をゆるめることが、はたして心豊かといえるのかどうかは別として、盗まれたところで100万と思い切ることだって出来ないことはない。

あ、いや、・・・私ならきっと失神してしまうでしょうけれど。(涙!






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル





  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:08Comments(0)ひとり言

2021年06月08日

生物であれば自ら遺伝子の配列を変えることは出来ないはず・・・。


生き物の世界では他の生物に姿形を似せて天敵から身を守ろうとしたり、また周りと同化して姿をくらまし知らずに近づいてくる生物を捕食したりする種がいることが広く知られていますね。いわゆる擬態と呼ばれているものですが、とりわけ昆虫にそういった種が多く存在することが確認されているようです。

実際にそこに蛾がいると言われても、どう目を凝らしても枯れた葉っぱにしか見えないとか、芽吹く前の木の芽だと思ったものが実はシャクトリムシであったりとか、どなたも何度か経験されたことがあるでしょう。


これは一般に生物の擬態と呼ばれるものですが、アゲハチョウのある種を毒のある蝶に見せかけさせていたのは、25番目の染色体にある遺伝子の配列が逆向きになっているからだということが判明したそうです。

ウエブトピックスより
アゲハチョウの「擬態」遺伝子発見 東大など、ゲノム解読

さてここで俄か生物学者( ← 私のことです)がどうしても分からないのは、なぜアゲハチョウの中のある種は、毒のある蝶に似せかける必要があったのかということ。

毒のある蝶に似せることで捕食者である鳥から身を守るためだ。普通そのように説明されているようですが、ではなぜアゲハチョウは全部毒のある蝶に似せかけた種になってしまわなかったのか?・・・っていうか、そんなら似せかけるよりも完璧に毒のある蝶になってしまえばよかったじゃないかと思いたくなりませんか?

そもそもアゲハチョウは、毒のある蝶のように似せて飛ぼうとしても飛べないことは明白です。種がちがうのですから。あるとき25番目の遺伝子に突然変異が起こり、塩基の配列が逆になったものが誕生した。たまたまその個体は、その飛び方から天敵の鳥に襲われることがなくて、結果子孫を十分残せた。

すなわち捕食者である鳥から身を守るために遺伝子配列を変えたのでなく、たまたま偶然遺伝子の配列に異なったものが発生し、結果鳥から身を守ることに繋がったと考える方が筋が通っているように思われます。

一方の捕食者である鳥は、目の前を飛んでいる蝶が毒のある蝶か毒の無い蝶か、どうして分かるのか?ちょっと味見をしてみるってこと鳥がやっているって聞いたことがありません。こんな飛び方をしている蝶は食べて差し支えない、こっちの方は食べたら腹痛を起すって、それこそ鳥の脳の神経細胞の遺伝子に組み込まれているのだろうか?

我々を含む生物の成り立ちと仕組みが、その細胞の遺伝子を作る塩基の配列にあるとは、俄かには信じ難いと思うのは、私だけでしょうか?もっと何か別なものがあってもいいのではないかと思いたくなりませんか?

さらには、その存在が確認されてより生物と呼べるのか呼べないのか未だに結論が下されていない生き物(・・・私には生物のように思えるので)、・・・ウィルス。

自らの力で自らの遺伝子を複写することはできないということからすれば、生物ではないように見えますが、他の生物の体内に入り込みその宿主の細胞の遺伝子を利用して、自らの遺伝子を複写して増殖するというのは、意志ある生物としての高等戦術が働いたが結果と言えまいか。


冒頭にあげたアゲハチョウがそうであるように、ヒトを含めて生物はもって生まれた遺伝子の配列を自分の意志で変えることはできませんね。まったく「突然変異」ということばは、その性質をよく表しているといえます。

しかし、今回の世界中を震撼させている新しいウィルスは、まるでその宿主であるヒトをあざ笑うかのように、次々と自らの遺伝子配列を変異させている。

自らの遺伝子配列は変えられないという生物としての限界を超越しているかのようにすら見える新種のウィルス、ヒトは厄介極まりないこの新しいウィルスとどう向き合って行けばいいのでしょうか。








◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:42Comments(0)どうしても分からないこと

2021年06月07日

これからの梅雨の季節にお奨めのグッズ


これからの梅雨の時期にぴったりのお奨めグッズを紹介します。日経プラスワンより、

水回りお掃除グッズ プロが選ぶ「優れもの」ベスト10


こうやって改めて眺めてみると、各メーカーそれぞれネーミングに工夫を凝らしていることがよく分かりますね。

「激落ちくん」「あっちこっちふきん」「髪の毛くるくるポイ」「アカパックン オフロ用」・・・名前を読むだけでそれがどのようなグッズなのか見当がつくようにという配慮は当然のこととして、親しみやすい思わず手に取ってしまうような名前がつけられています。


堂々の1位「激落ちくん」は、商品の機能・効用もさることながら、ネーミングとパッケージのデザインに寄るところが大ではないかと想像しますが、皆さんはどのように思われますか?

3位「バイオお風呂のカビきれい」、カビがきれいなわけがなかろうがとツッコミたくなりますが、浴室のカビを防ぐグッズだということがすぐ分かる優れたネーミングです。しかも今流行りの「バイオ」ですからね、手に取った人8割方購入しそうな気がします。

4位「あっちこっちふきん」も説明文を読めば、なんだただの雑巾かということになりますが、"あっちこっち"という言葉が生きていますね。どこでも拭けて便利だっていうイメージが湧いて来て、つい購入してしまいそう。

5位「髪の毛くるくるポイ」にいたっては、ズバリそのもの。名前だけでどこに使うものか分からぬ人はいないでしょう。ところで髪の毛って、サザエさんの波平よろしく頭についているときは最後の1本までこれほど大切にされるものはないのに、いったん抜けてしまうと不潔極まりないと、これほど嫌われるものはありませんよね。"ポイ"の二文字がいかにも嫌われものの処理に働く深層心理を巧みに突いているといえます。

10位「アカパックン オフロ用」は、思わず笑ってしまうほどナイスなネーミング。説明なしでどういうグッズなのかストレートに伝わります。

実はこの「アカパックン オフロ用」、すでにわが家の浴槽に浮かんでおります。(笑!

グッズに描かれた人を食ったようなカッパの顔が実に剽軽で、二度三度お湯に沈めては浮かんでくるカッパと幼児のように遊んでいます。






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:51Comments(0)ニュース・トッピックス

2021年06月06日

父の日


今日では、6月の第3日曜日は「父の日」ということを知らない人は少なくなったようですが、その由来はとなると、皆さん「・・・はて?」と首を傾げるのではないでしょうか。

私なんぞは、「母の日」があるんだから「父の日」もあっていいだろうなどと思ってしまいますが、あながち的を外してもいないようです。

「父の日」の由来を調べてみると、1909年に一人のアメリカ人女性が提唱したのが始まりとか。ある日教会で行われていた説教で、母の日があることを知った彼女は、男手一人で6人の子供を育て上げてくれた父親に感謝し、「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日があるべきだ」と牧師教会に嘆願したのが「父の日」誕生の由来だということです。

根底にある人としての情愛は別として、人の発想というものは、洋の東西を問わず似ているものだと思いますね。「シロサイ」がいるのなら「クロサイ」がいたっておかしくないと動物学者が考えたのも同様でしょう。

「ゴールデンウィーク」があって「シルバーウィーク」があるのだから、「ブロンズウィーク」もあってしかるべきというのは、いささか怠け者すぎますか?(笑!


この「〇〇の日」という記念日を祝おうという考え方を代表するものといえば、誰にもある誕生日ということになりましょう。皆さん少なくとも一度は家族や知人から「誕生日おめでとう」と言われたことはおありでしょう。

そこで私は一度も誕生日を祝ってもらったことがないなどと言えば、お前はよほど人格が出来ていない人間だからだと気の毒に思われるかもしれませんが、実を言うと私の誕生日は1月2日。正月の祝いに紛れて「誕生日おめでとう」ということばを聞いたためしがない。(笑!

ところが世間にはいろんな日に生まれる人がいるものですね。友人の弟さんに閏年の2月29日生まれという人がいました。友人曰く弟の誕生日は4年に1回しかないので、その日は家族みんなで盛大に祝うのだとか。温かい一家ですね。


まあ、誕生日は祝ってもらったことがないのは正月の事情があるから仕方がないとしても、毎年父の日には二組の息子夫婦から祝いのプレゼントが送られてくるようですから、私は幸せな父親であると感謝しております。


・・・6月20日の「父の日」が楽しみです♪







◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:31Comments(0)ひとり言

2021年06月05日

芒種(ぼうしゅ)


暦を調べてみると今日6月5日は、芒種(ぼうしゅ)。

芒種とは、「二十四節気のひとつ。太陽の黄経が75度の時。6月6日ごろ。芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく時期」とありました。

「太陽の黄経」とか「芒をもつ穀物」とか、なんだか難しいことばが並んでいますな。

「二十四節気」なら1年を24分割して、季節の移ろいを肌で感じとろうとした昔の人の生活の知恵くらいのことは、知っていますがね。

古来よりわが国は稲作が産業の基盤でしたから、巡りくる「二十四節気」を農作業の指針とした。

芒をもつ穀物とは、わが国でいえば稲。大事な稲もみをまく目安としたのが芒種のころということなのでしょう。

しかし、現代では苗代に稲もみをまくのは4月中旬から下旬のこと。5月初めには田植えも終わっていて、芒種の今日水田に目をやるとすでに青々と成長した早苗が風を受け、さわやかなたたずまいを見せています。




してみれば、昔の人と比べれば現代人はせっかちということなのでしょうか?

まあ、田起こしにしても代掻きにしても、現代では農作業のすべてをトラクターがやってくれますから、田植えにしたところで半日で済ましてしまう。


「八十八」と書いて「米」。我々日本人は、「八十八の農作業の末にようやくお米ができるのだよ」と、教えられて来ましたね。

すべて手作業で、何日もかけて一つ一つ農作業をこなしていかなければならなかった昔のお百姓さんの苦労を、芒種の今日偲んでみても叱られはしますまい。






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:05Comments(0)今日あったこと

2021年06月04日

大麦と小麦 PART3


近年わが国では主食とされて来たコメの消費の減少が著しく、毎年米が余ることから、米から麦や大豆などへの転作が盛んに奨励されるようになりました。

米どころ当地北陸富山でも、この時期田んぼに目をやれば、田植えを終えたばかり早苗の緑が目にさわやかに映えるのが常でしたが、昨今では休耕田や麦が植えられた田んぼがあちこちに点在し、まるでパッチワークのモザイク模様のようになっています。

そのモザイク模様の田野に行ってみると、大麦と小麦が隣り合わせに植えられていました。



株全体が黄金色に色付き、収穫が間近に迫っていることを窺わせる大麦の畑。長いピンと伸びたヒゲが特徴的ですね。この畑は間もなく刈入れが行われるでしょう。

こちらは、小麦。種子がうろこのように密集してついているのがよくわかりますね。当地では小麦が植えられるというのは珍しい。



小麦は大麦よりおおよそ一月ほど実が生るのが遅い作物。梅雨入り前の晴天を利用して刈入れできる大麦に対して、小麦はどうしても収穫の時期が梅雨の長雨の時期と重なってしまう。

ですから農家の方は絶えず梅雨空を気にしながら、刈り入れのタイミングを見定めなければなりません。天気予報では、今日は終日の雨。ところによって激しい降雨が予想されるとのこと。どうやら当地も梅雨に入ったようです。

もしかしたら、この農家の方も小麦ではなく大麦を植えるのだったと悔やんでおられるかもしれませんね。(笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:26Comments(0)今日あったこと

2021年06月03日

「未富先老」


少子高齢化ということばは、近年聞きなれてしまって切実な問題とも感じられなくなった感すらあります。国の将来より今の生活という若い夫婦の声が返ってくるようです。

世界一の人口を誇る中国でも、かって人口増加を抑制するために実施した「一人っ子政策」が災いして、人口に占める高齢者の割合が急激に増加し、将来の経済に及ぼす影響が懸念されているということです。

中国ではこれを「未富先老」というそうですね。豊かになる前に高齢化が進むという意味だそうです。

2016年には悪名高き一人っ子政策が撤廃され、子ども二人まで容認されたのでしたが、20年は新型コロナウイルスの流行もあって出生率が1.3まで低下、「未富先老」に歯止めがかからない状態と報じられています。


一方20011年とありますから10年前の記事ということになりますが、中国の2011年1~3月の離婚件数は46万5000組、離婚率は14.6%に達し、7年連続で増加したとメディアは報じています。

先進国の離婚率は一般に高いと言われていますが、中国もその仲間入りをしたということなのでしょうか?14.5%っていくら何でも多いような気がしますが・・・。

日本や欧米先進国では、離婚率を人口1000人当たりの離婚件数で算出していますが、この14.5という数字は、単純に一定期間内の離婚件数を結婚件数で除した数字のようです。


まあその数字が大きいか小さいかは別として、私が注目したのは、中国では「離婚式」なるものも結婚式同様に盛大に行われるらしいということ。・・・驚きましたね。

同時に配信されている写真をみると、元旦那と思われる男がマイクを握って熱唱しているかたわらで、結婚式の時に着たと思われる白いドレスに身を包み、シャンパングラスを逆さまに掲げているかっての新婦が写っています。

これはきっと中国式のカンペー(乾杯)をやった直後に違いない。カミサンはかなりいける口だったことがうかがい知れますが、まさかカミサンの酒癖が離婚の原因だったというのじゃないだろうな?

私なんぞは、式の性質上、こんなに盛り上がっていいものかと思ってしまいますが・・・。


ところでかって結婚式に招待された人たちは、離婚式にも招待されるのだろうか?招待されたとしたら、いったいどんな服装で会場へ行ったらいいのか?ネクタイは白にするのだろうか?まさか黒というわけにはいかないだろう。やはり祝儀(・・・お祝いというのもおかしい気がする)袋にいくらかのお金を包んだりするのかな?


今や経済でも軍事でも自他ともに認めるお隣の大国、中国。歴史と文化の面では超大国であることは言うに及びませんが、離婚式で盛り上がる現代の中国の若者世代を見るにつけ、この国の将来が危ぶまれてなりません。






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:27Comments(0)ニュース・トッピックス

2021年06月02日

なぜ「ビールホールでビアを飲む」とは言わないのか?


ビールの美味しい季節となりました。

・・・今私は、「ビール」と言いましたが、「ビア」でも意味は通じなくもありません。ただ普通は、シュワッ・シュワッと泡を拭く苦みばしった黄金色をしたアルコール飲料のことは、「ビール」と呼ぶのが一般的でしょう。

しかし、そのビールをどこで飲むかとなると、「ビアホール」や「ビアガーデン」となってしまいます。「ビールホール」や「ビールガーデン」でビールを飲んでもちっとも美味しいように感じられませんね。なんだか気が抜けた生温かいビールを飲んでしまったかのようです。

まあそれにしても新型コロナウィルスの蔓延に伴って、「ビアホール」や「ビアガーデン」でジョッキを傾けることもなくなり、もっぱら自宅で「缶ビール」を空けるということになりましたが。・・・まったくほろ苦いですな。(苦笑!

あっ、ここでも同じこと。「缶ビール」とは言いますが「缶ビア」とは言いませんよね。考えてみると不思議です。

ウエブトピックスより
なぜ「ビールホールでビアを飲む」とは言わないのか?

そもそもビールが日本に伝わったのは江戸時代のこと。8代将軍吉宗の治世のときであったそうで、当然のことながら当時西洋と唯一交易のあったオランダからもたらされたということです。

「何のあちはひも無御座(ござなく)候 名はヒイルと申候」というビールに関する記述が残っているというのですから、興味深いですね。

・・・う~ん、味わいがなかったと。さすれば、吉宗にヒイルが献上されることもなかったのだろうか?


時は流れ明治の文明開化でビールは大衆にも広がり、昭和になって戦後間もなく芋を原料とする今で言うところの発泡酒・「ライナービヤー」が発売され、「うまくてやすくて倍酔える」と人気を呼んだということです。

「ライナービヤー」とは初耳ですね。そんな「ビヤー」が飲まれたんですね。

石原裕次郎を宣伝に起用したということですが、団塊の世代ならその「うまくてやすくて倍酔える」ビールを知っているかもしれませんが、団塊の世代以後に生まれた私は、石原裕次郎こそよく知っているものの、「ライナービヤー」なるビールは聞いた記憶もありませんね。

宣伝というなら、私らはもっぱら三船敏郎の「男は黙ってサ〇ポロビール!」の世代です。(笑!


さて、今宵は風呂上りに「ビール」を飲もうか、「ビア」を飲もうか。



それにしても、「ビアガーデン」や「ビアホール」で、みんなでワイワイ楽しく「ビール」を飲むことができるのはいつのことになるのでしょう・・・。






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:59Comments(0)

2021年06月01日

「玉米」と「玉蜀黍」


古の日本は優れた大陸の文化を範とし、それを積極的に取り入れることで発展してきました。米作りしかり、律令制度しかり、仏教しかり。とりわけ世界に類を見ない優れた文字・漢字は、わが国でカタカナ、ひらかなという表音文字が発明されるに至り、わが国独自の文字文化を形成するに至りました。

たとえば「米」「麦」「トウモロコシ」という作物を表す場合、「米」「麦」が漢字で書かれるのに、「トウモロコシ」はカタカナ、ひらかなで表記されるのが一般です。

これは漢字が伝わったときすでに、「米」「麦」という字があったのに対して、「トウモロコシ」を意味する漢字はなかったということを表しています。すなわち、当時の中国には「トウモロコシ」なる作物がなかったから、それを表す漢字もないのが当たり前というわけです。

日本では「玉蜀黍」などとひねくれた字を当てたりするようですが、それにしても近代になってアメリカから「トウモロコシ」なる作物が入って来てからのこと。


古代中国に文明が開化してよりこの方、中国では「米」も「麦」も栽培されてきたのはご承知のとおり。当然のことながら漢字にも「米」と「麦」があるのは、極めて自然なこと。

一方「トウモロコシ」はもともとアメリカ大陸が原産地。中国には明の時代にポルトガル人によって持ち込まれた作物。「トウモロコシ」は、中国人が「米」や「麦」が栽培され始めたころより三千年も後になって知った外来の作物だったからです。

日本では「トウモロコシ」を「玉蜀黍」などとひねくれた字を当てたりするようですが、それも後に日本人が考えたこと。本家本元の中国ではそのような漢字などありません。では今日これをどう表記するのかといえば、「玉米」と表すのだとか。

まあ、同じ漢字を国字として習って来た日本人には、何となくイメージできそうな表記ですね。(笑!

漢字があみ出されたときより2000年以上も経って「トウモロコシ」を初めて目にした中国人は、コンピューターには「计算机」を、ラジオに「收音机」を当てたごとく、該当する文字をひねり出すしかなかったというわけです。

まあ、それにしても「玉米」とは、長い米作の歴史と、優れた表意文字漢字を発明した中国人ならではの発想と言えましょう。「玉蜀黍」なんかよりよほどわかり易いし、読みやすい。(笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:26Comments(0)一人言

2021年06月01日

「玉蜀黍」と「玉米」


古の日本は優れた大陸の文化を範とし、それを積極的に取り入れることで発展してきました。米作りしかり、律令制度しかり、仏教しかり。とりわけ世界に類を見ない優れた文字・漢字は、わが国でカタカナ、ひらかなという表音文字が発明されるに至り、わが国独自の文字文化を形成するに至りました。

たとえば「米」「麦」「トウモロコシ」という作物を表す場合、「米」「麦」が漢字で書かれるのに、「トウモロコシ」はカタカナ、ひらかなで表記されるのが一般です。

これは漢字が伝わったときすでに、「米」「麦」という字があったのに対して、「トウモロコシ」を意味する漢字はなかったということを表しています。すなわち、当時の中国には「トウモロコシ」なる作物がなかったから、それを表す漢字もないのが当たり前というわけです。

日本では「玉蜀黍」などとひねくれた字を当てたりするようですが、それにしても近代になってアメリカから「トウモロコシ」なる作物が入って来てからのこと。


古代中国に文明が開化してよりこの方、中国では「米」も「麦」も栽培されてきたのはご承知のとおり。当然のことながら漢字にも「米」と「麦」があるのは、極めて自然なこと。

一方「トウモロコシ」はもともとアメリカ大陸が原産地。中国には明の時代にポルトガル人によって持ち込まれた作物。「トウモロコシ」は、中国人が「米」や「麦」が栽培され始めたころより三千年も後になって知った外来の作物だったからです。

日本では「トウモロコシ」を「玉蜀黍」などとひねくれた字を当てたりするようですが、それも後に日本人が考えたこと。本家本元の中国ではそのような漢字などありません。では今日これをどう表記するのかといえば、「玉米」と表すのだとか。

まあ、同じ漢字を国字として習って来た日本人には、何となくイメージできそうな表記ですね。(笑!

漢字があみ出されたときより2000年以上も経って「トウモロコシ」を初めて目にした中国人は、コンピューターには「计算机」を、ラジオに「收音机」を当てたごとく、該当する文字をひねり出すしかなかったというわけです。

まあ、それにしても「玉米」とは、長い米作の歴史と、優れた表意文字漢字を発明した中国人ならではの発想と言えましょう。「玉蜀黍」なんかよりよほどわかり易いし、読みやすい。(笑!






◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 07:24Comments(0)ひとり言