★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2019年12月11日

ユニークな「富山弁」ベスト3、and オマケ。


わが国にはその土地その土地に根付いた独特の言葉、言い回しがあります。一口に方言と云ってしまえばそれまでなのでしょうけれど、お国言葉といえば印象がずいぶん違ってきます。何となく温かみを感じますよね。

わが故郷北陸富山の郷土ことばについては、過去このブログでも何回かご紹介してきましたが、私の独断で選んだユニークな「富山弁」ベスト3をあげてみたいと思います。

ベスト1、「きときと」
食べ物の中でも特に魚介類などの海産物が新鮮であることを、富山では「きときと」と言います。今の季節なら、魚屋さんへ行けば、「今朝浜で揚がったばかりのブリやちゃ。きっときとやぞ」(今朝浜で揚がったばかりのブリです。新鮮ですよ)などという声が必ず聞けます。

ちなみにより鮮度の高さを強調する時は、「きっときと」と最初の「きと」を詰めて発音します。しかし後の方の「きと」まで詰めることは決してありません。「きっときっと」と言ってしまうと、「かならず、かならず」という意味になってしまいますね。(笑!


ベスト2、「チンチンボンボ」 。
これは「肩車」のこと。この表現は最近では若い世代ではあまり使われなくなったようですが、比較的年配の方は、まず「肩車」とは言わないでしょう。ごく自然に「チンチンボンボ」と言ってしまうようです。(笑!

「チンチンボンボ」を前後二つの言葉に分けると、まず後半の「ボンボ」は、「おんぶ」の音便が変化したものだということが直ぐわかります。問題は前半の「チンチン」。単独ではどう考えても男性器の幼児語としか解釈できませんが、もしかしたら「頂(ちょう)」から来ているのかも知れないと、俄か言語学者( ← 私のことです・・・笑!)は想像しています。

ところが同じ「チンチン」でも、県西部高岡市からさらに南部に位置する砺波市の山間地方では、正座をすることを「(お)ちんちんをかく」といったりするので驚かされます。お客様の前で小さな子供が行儀悪くしていると、その家のおばあさんなんかが、子供をたしなめてこう言います。

「(お)ちんちんかいておられ!」(行儀よくしていなさい!)

このときの「チンチン」は鎮座の「鎮(ちん)」から来ているのでしょうけれど、まあ、知らない人がお聞きになれば、「このお婆さん、いったいどこを搔けと言っているのだ」と思ってしまいますでしょうね。(笑!


ベスト3、「あやまちの医者」
「過ちの医者だなんて、そんな医者にかかりたくない。富山にはまともな医者はいないのか」と思われた方、ごもっとも。(笑!
これも年配の方に多く見られる言い方ですが、「あやまち」とは当地では、「怪我」「外傷」のこと。捻挫や打ち身をしたとき、接骨院のお世話になられた方、誰だっておありでしょう。そう、「あやまちの医者」とは接骨院(柔道整復師)のことを言うのでした。

ベスト3と言いましたが、もう一つおまけであげておきましょうか。


オマケ、「気の毒なぁ」
当地のお年寄りなどは、「あれぇ~、気の毒なぁ。そんなことしられんでもいいがにぃ~」(まあ、申し訳ありません。そんなことまでなさらなくていいのに)などと言いますが、どうして「気の毒なぁ」が「申し訳ありません」になるかというと、相手の気に毒になるようなことを強いてしまった、すなわち気を遣わせてしまったから、申し訳ありませんと言っているのです。たえず相手の立場に立ってものを言おうとする富山県人らしい言葉遣いです。


貴方のお住みの地方では、どんなお国言葉がありますか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:16Comments(0)一人言