★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2018年11月11日

「遊遊漢字学」が楽しみ♪ PART58「鹿鳴館」 の由来


毎週日曜日のお楽しみ、漢字学者阿辻哲次氏の日経連載「遊遊漢字学」。今日阿辻先生が取り上げたのは「鹿鳴館」。

明治政府がとった西欧化政策の象徴となったのが、明治16年に建てられたこの「鹿鳴館」。確か中学の社会の時間で習ったように記憶しています。しかし、その名前の由来については、中学でも高校でも習いませんでしたね。

阿辻先生も明治政府の西欧化政策と「鹿鳴館」の関係については言及しておられますが、さすが漢字学者ですね。少しばかり見解を異にしておられる。

すなわち、西欧化をはかろうとしたのはわかるとしても、東洋の伝統的文化の枠から脱しきれていなかったことは、「鹿鳴館」と名づけられたことを見てもわかると。

何とならば「鹿鳴」は、中国最古の詩集「詩経」に出て来るこのような「鹿鳴」の一節に由来しているからだと教えてくれています。


我に嘉(よ)き賓(ひん)有り
瑟(しつ)を鼓(こ)し笙(しょう)を吹く

笙を吹き簧(こう)を鼓す
和樂してかつ湛(たの)しむ

我に旨き酒あり
以て嘉賓(かひん)の心を燕樂(えんらく)せしめん


すなわち「鹿鳴」には、大切な客をもてなす歓迎の音楽の意味があるのだと。


西欧化の象徴であった鹿鳴館の名の由来が、維新よりはるか2500年以上も前の詩経にあったとは、当時の明治政府がただただ欧風文化を追おうとしたのではなく、神髄に伝統的な東洋文化もわきまえようとしていたことが知れて、痛快な思いがします。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:44Comments(0)一人言

2018年11月10日

ノーベル賞について調べてみた。


ノーベル賞を知らぬ人はまずいないでしょう。さらにノーベル賞には物理学賞、化学賞、医学生理学賞、文学賞、平和賞、経済学賞があることも皆さんご存知のことですよね。

今年の医学生理学賞は、京都大学の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授が受賞されたましたね。


今私はノーベル賞と簡単に書きましたが、各分野の賞によってこんな違いがあるのをご存知でしょうか?

まず自然科学分野の3賞についての違いから。
物理学賞と生理・医学賞は受賞対象者が「その分野で最も重要な発見をした」人なのに対して、化学賞のみが「最も重要な発見あるいは改良をした」人となっている。つまり、化学賞はすでに発見されているものに工夫や改良を加えたものであっても、それが有意義で画期的であれば受賞の対象になるということ。これはアルフレッド・ノーベルの遺言にはっきりそう残されているそうで、ノーベル財団はその遺言に忠実に従って受賞者を決めているのだとか。

2010年に有機合成化学のカップリング反応の研究で化学賞を受賞した日本の根岸博士と鈴木博士は、有機合成化学のカップリング反応を発見したのではなく、すでに発見されていたカップリング反応の有意義で画期的な改良方法を編み出したということなんですね。

これに対して物理学賞や生理・医学賞の分野では、改良ではダメということなのだそうです。

本庶博士は、私たちの免疫システムにブレーキをかける仕組みを発見し、これまでとは全く異なるタイプの第4のがん治療法を開発したことが受賞理由。これまでになかったまったく新しい発見につながる研究が、認められたということになりますね。

次に平和賞。これは、国際平和、軍備縮減、平和交渉、保健衛生、慈善事業、環境保全などの分野に多大な貢献または影響がある発言を行った人物や団体が対象となっているそうですが、なぜかこの平和賞のみがスウェーデンではなくノルウェーが授与主体となってる。だから授賞式もノルウェーの首都オスロで行われているのだそうです。

・・・知りませんでしたね。受賞者一同がストックホルムに集まってスウェーデン国王から賞を授与されるものだとばかり思っていました。

もっと驚いたのは、経済学賞。
この賞だけは正式名称が、「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」だということご存知でしたか!?

銀行賞だというくらいですから、他の分野の賞とは違ってノーベルの遺産から賞金が支払われるのではなく、スウェーデン国立銀行から拠出されているのだそうです。

さらに賞そのものとは関係がありませんが、日本では他のノーベル賞の賞金は非課税であるのに対して、経済学賞に関しては課税対象となっているんだとか。残念ながら経済学賞を受賞した日本人はいませんから、今まで一度も国庫に税金が納付されたことはありませんがね。(笑!


以上ノーベル賞について、調べてみました。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:00Comments(0)一人言

2018年11月09日

「朝三暮四」


中国の春秋時代のことといいますから、今から2400~2500年も前のことになりますか。宋という国の狙公が知恵を絞り、飼っていたサルを巧みにだましたという話。「朝三暮四」ということばが今日まで伝わっていますね。

大昔の中国のサルは騙しやすかったのかどうか定かではありませんが、現代の日本のサルは、どうもそうではないらしい。

ウエブトピックスより、
サルが“ストライキ” 餌への不満爆発、山にこもる 大分の高崎山

人間の世界では、「武士は食わねど高楊枝」というようなことがないかといえばあるようですが、それにしてもよほど我慢強い人に限られるでしょう。サルがこれまで日々何の苦労もなく与えられていた餌への執着をそんなに簡単に断ち切ることができるものかと思うのですが、それがストライキですと。

9月は連続11日を含む22日間、10月も12日間、餌場に姿を見せない群れがあるというのです。もっともこの群れ(C群)は、有力なオスザルがB群のメスザルの色香に惑わされてB群に移ってしまい、群れを引っ張る力強いリーダーが不在で、消滅の危機に瀕しているというのですから、群れとしてまとまった行動がとれなくなったゆえ、餌場まに姿を見せなくなったのかも知れませんね。


高崎山自然動物園は、一時2千匹を超えたサルを800匹まで減らそうと、約30年前から1匹あたりの餌を少しずつ減量してきたというのですが、狙公の知恵のようなわけにはいかなかった。

まったく「敵もさるもの」、サルといえども見上げたものです。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:00Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月08日

冬の味覚 ズワイガニ漁が解禁


富山湾の冬の味覚、ズワイガニの漁が6日解禁となり、射水市の新湊漁港が初セリで賑わったという話題。

ウエブトピックスより、冬の味覚 ズワイガニ漁が解禁


ズワイガニは山陰では松葉カニ、福井では越前カニとも呼ばれているのはご承知のとおりですが、当地ではズワイガニとその名のとおりストレートに呼んでいます。

ただ、漁期が重なるベニズワイカニもこの時期多く水揚げされることから、両者を「紅ズワイ」、「本ズワイ」と呼んで区別するのが一般的です。

例年初セリでは、重さ1キロ以上で身が詰まった「特選」に格付けされるものが、祝儀相場とはいえ1杯(当地ではカニは1パイ、2ハイと数えます)10万円以上の値がつくことからわかるように、「本ズワイ」は庶民の口にはとても入らぬ高級食材。

わが家でもカニといえば、もっぱら頭に「紅」がつく方のカニを指します。(苦笑!

今年は昨年並みの水揚げが期待できるものの、来年以降、資源量が減り、3年後には今年の2分の1程度まで激減すると予測されているそうですから、ズワイガニはますます手の届かない食材になりそうです。


・・・う~む、もっぱらベニズワイカニ漁の豊漁を祈ることとしましょう。(爆笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:03Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年11月07日

立冬


本日の日の出。携帯のカメラ機能で撮りました。




時刻は6時37分と記録されています。新聞の暦欄をみると日の出の時刻は、なぜか明日11月8日となっていて6時9分。

当地北陸富山は、東の方向に3000メートル級の北アルプス立山連峰が屏風のようにそびえ立っており、ために太陽が山々の稜線より姿を覗かせるのが標準の日の出時刻より30分あまり遅れるということになるのでしょう。

太陽は約30分かけて立山連峰を昇って来るということになりましょうか。今気づいたのですが、この場合「登って来る」と書いても良さそうですね。(笑!

手前に映っている用水路の延長線上にあるのが、アルピニストの憧れといわれる秀峰剣岳。山の頂はすっかり雪に覆われ、すでに冬山のシーズンに入ったことを物語っています。


今日11月7日は、立冬。

字引きで調べてみると、「立つ」は実に16種類もの意味を持つ言葉で、この中に「自然界の現象・作用が目立って現れる」や「新しい季節が始まる」という意味もあることが書かれています。


当地北陸富山は、名実ともに冬を迎えました。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:54Comments(0)今日あったこと

2018年11月05日

普段何気に飲むコーヒー、貴方は一日何杯飲みますか?PART2


普段何気に飲むコーヒー、貴方は一日何杯飲みますか?

コーヒーを1日3杯以上飲む人は、1杯未満の人に比べて、脳腫瘍の発症リスクが53%低かったという研究結果がでたそうです。

私らが子どものころは、コーヒーといえば、タバコや酒と同じように大人が飲む嗜好品で、褐色のただただ苦いだけの飲み物は、飲みすぎると胃をこわすだけでなく、カフェインによる中毒症状を引き起す不健康な飲み物というように思われていたものでした。

ところが昨今では、コンビニの店頭で入れてくれる挽き立てのコーヒーが大ヒット商品になるほど、誰でも手軽に口にできる飲み物になりました。そこには不健康といったイメージは微塵も感じさせません。

そもそもコーヒーが飲まれるようになったのは13世紀に遡ることが出来るそうですが、元々は塞いだ気持ちをやわらげる効果を期待する薬として飲まれたのがコーヒーの起源だそうです。歌にもありますね。


昔アラブの偉い お坊さんが♪
恋を忘れた あわれな男に♪

しびれるような 香りいっぱいの♪
琥珀色した飲みものを教えてあげました♪

やがて心うきうき とっても不思議このムード♪
たちまち男は 若い娘に恋をした♪


・・・ナルホド、そうしてみればアラブの偉い坊さんは、確かに偉かったのだなと。(笑!

かく言う私も、今入れたてのコーヒーを飲みながら、この文章を打っています。私も多い日で1日3~4杯、1杯も飲まないという日はまずないようです。

そうすれば脳血管障害や呼吸器障害で死ぬ確立は、少しは回避できているのかなと喜ばしく思っています。

ただ「心うきうき」して「たちまち 若い娘に恋をした」という経験が皆目ないのは残念なことではあります。一度くらい「とっても不思議なムード」に浸ってみたいものだと。( ← イエローカード!・・・爆笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:39Comments(0)ひとり言

2018年11月04日

「遊遊漢字学」が楽しみ♪ PART57「『杞憂」の裏に敗者の屈辱」


毎週日曜日のお楽しみ、漢字学者阿辻哲次氏の日経連載「遊遊漢字学」。今日阿辻先生は漢字で書かれた言葉の由来についてではなく、その言葉ができた背景について漢字学に造詣深い先生ならではの考察を「杞憂」を例に述べておられ、大変興味深く読みました。

漢字は、今から3300年前の中国・殷王朝にの時代に占いに使用した甲骨文字が最初と言われています。以来、殷・周・秦・漢、・・・明・清、そして中華民国・中華人民共和国に至るまで、その文化は脈々と受け継がれたばかりでなく、海を隔てたわが国にも伝わり、今日我々がその恩恵に与っていることを思えば、奇跡といっても過言ではないでしょう。


「杞憂」とは「杞」という国の心配性の男がもとになった故事からできた言葉で、現代の我々もしばしば使う言葉ですね。

阿辻先生は、この逸話の主人公がなぜ「杞」の国の住人でなければならなかったのかと疑問を呈しておられます。その時代には「晋(しん)」や「斉(せい)」といったもっと大きくて有力な国があったはずなのにと。

「晋憂」や「斉憂」とはならず「杞憂」とならなければならない理由があったと、阿辻先生は看破しておられます。

「杞」は今の河南省開封の近くにあった国で、「杞」が「夏」によって滅ぼされ、さらにその「夏」が「周」によって倒された後、「周」は「宗」というところに夏王朝の子孫を集めて先祖に対する祭りを行わさせた。その祭事だけを行わせるために作らせた国が「杞」であったというのです。この時代祭ってくれる子孫を持たない霊魂は、現世に祟りをもたらすという考えがあり、ゆえに周はかれらに土地を与え先祖の祭りを継続させたのだと。

「守株待兎(株を守りて兎を待つ)」の逸話もこれと同様に、征服者である周王朝の正当性を強調せんがために、被征服者である「夏」や「杞」を嘲笑するためのものだったと。・・・今日でいうところのパワハラですな。(笑!


私はてっきり歴代の中国王朝は、倒した前の王朝の子孫を根絶やしにするばかりでなく、その痕跡も破壊しつくし、歴史から抹殺するということを行って来たと思っていましたが、わが国の歴史に見られるような「穢れ」や「祟り」を畏れる文化が、殷・周の時代からあったとは驚きました。

しかし、わが国の先祖は、古くは出雲大社や大宰府天満宮、比較的新しくは豊国神社に見られるごとく、征服者は被征服者の祟りを真摯に畏れ、強大な社を造ってひたすら祭った。決して嘲笑するということはなかった。非業の死をとげた者の御霊は、生き延びた後の世の者が鎮魂しなければならないという思想は、現代の靖国神社にも生きていると言えるのではないか。


漢字の文化は本家本元の中国より朝鮮半島を経由してわが国に伝来し、わが国の先祖がこれを国字として採用したのは、まさに英断。しかし、「杞憂」や「守株待兎」の根底に見られる思想を受け入れなかったのは、幸いなことであったと思うのです。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:32Comments(0)一人言

2018年11月03日

加重平均


昨日と一昨日にとった昼食。いずれも外食です。

一昨日は超豪華版。市中の回転寿司ですがランチメニューにあった上昼寿司セット。税込み1680円。




手前の軍艦巻きは、左からイクラ、イカ、ウニ。中段右側よりベニズワイ、アジ、?、?(左側の2つは魚名わかりません)。上段は右側より甘エビ、アオリイカ、マグロ大トロ。しめて10貫。これに茶碗蒸しとあら汁がサービスでついてくる。・・・我ながらずいぶん奮発したものですな。

なぜそのようなことになったかといえば、店の混雑時間をさけて1時半ころに入店したから。店のお奨めランチ(850円~1000円)が全部売り切れで、残っていたのが1680円の上昼寿司セットだったというわけ。(笑!


その反動がすぐ翌日の昼食に来た。(涙!

天玉うどん(税込み500円)とおにぎり2個(税込み190円)、しめて690円。高速のサービスエリアのフードコートで食べました。





それでもって今日の昼食は、コンビニののり弁368円(税抜き)にお茶98円(税抜き)をすでに購入済み。消費税込みで502円と相成ります。

(1680 + 690 + 502 )÷ 3 = 957

という計算になりますね。

・・・何といっても初日の1680円が効いていますね。

もう一日のり弁とまではいかなくとも、幕の内弁当(480円)とお茶あたりで我慢を強いられることになりそうです。(号泣!







◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:44Comments(0)今日あったこと

2018年11月02日

季節は秋から冬へ


秋も深まり朝夕めっきりと冷え込むようになりました。

今日の北アルプス立山連峰。今年の初冠雪は、平年より13日遅い10月21日ということでした。日の出前より時系列で撮りました。

5時20分。携帯のカメラ機能を夜景モードにして撮りました。携帯といえども侮れませんね。人の目では薄ぼんやりとしか判別できぬ山並みをはっきりと捉えています。さすがに手前の風景は光量が足りないのでしょう。真っ暗闇のままです。





5時50分。新聞の暦欄によれば、今日の日の出の時刻は6時3分。まだ太陽は姿を見せていませんが、山々の稜線が薄青く際立って来ているのがわかります。





10時55分。今日は生憎の薄曇り。




快晴であれば山並みがもっとくっきりと一回りも二回りも大きく近くにせり出したように見えるのですがね。残念ながら冠雪の様子も伺うことは出来ません。

当地北陸富山は、冬を迎えようとしています。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:20Comments(0)今日あったこと

2018年11月01日

「亭主関白」考


お前を嫁に~、もらう前に~♪
言っておきたい~、ことがある~♪


・・・と歌ったのは、" さだまさし "でしたが、この歌確か「関白宣言」といいましたね。

「亭主関白」とは、一家の亭主がその家においてもっとも偉くて、家のことはすべて亭主の裁量で決まるという意味を持つ、男なら誰しもあこがれる言葉。

まったく私もそんな宣言を発してみたいものですな・・・。(涙!


俺より先に~、寝てはいけない~♪
俺より後に~、起きてもいけない~♪

・・・と、小声でつぶやくように歌っている貴方(私も含めて・・・笑!)、貴方は「亭主関白」協会という協会が日本にあるのをご存知でしたでしょうか?


この協会会長の天野修一さん、夫婦円満の秘訣について、なかなかシャレたことをおっしゃっています。

「関白とは本来、天皇(妻)に次ぐナンバー2」のものなんだと!!

目から鱗とはこのこと、主に40代以降の「オヤジ」たちに、うまく妻の尻に敷かれる新しい「亭主関白」像を説いておられます。


・・・ほぉ~、「亭主関白」とは、うまく女房の尻に敷かれることでしたか!?しからば、「(かかあ天下)> (亭主関白)」の不等式は、永久不滅の定理というわけですな。

・・・しかし、この定理、どうも重くていけません。。。(爆笑!







◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:41Comments(0)一人言