★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2018年04月09日

「ざんねんな日本史」


今手にしている本。島崎 晋 著「ざんねんな日本史」。

学校の授業はもちろん、小説やドラマでも描かれることのない「ざんねんな」歴史の真実とあります。誰もが知っている歴史上のヒーローがこんなだったら、なるほど「ざんねん」に違いありませんね。



書かれている項目を見ていくと、なるほど残念。

柳生十兵衛は隻眼ではなかった。
一休さんは酒好き女好きの生臭坊主。
鬼平はインサイダー取引に手を染めた。
巌流島の決闘は一対一ではなかった。
鼠小僧は貧乏人に小判を恵んでいなかった
大石内蔵助は心底遊興生活を楽しんでいた。
西郷は陰嚢が肥大して歩けなくなった
秀吉は賭け碁に負け伊達政宗に側室を譲った。
源頼朝は北条政子に頭の上がらぬ恐妻家。
種子島の鉄砲伝来は中国船だった。
「板垣死すとも、自由は死せず」は創作?
野口英世は渡米費用を芸者遊びで散財


あの柳生十兵衛が隻眼でなかったなんて、そんな十兵衛が出て来る時代劇、面白みが半減します。松方弘樹だって、千葉真一だって隻眼で剣を振るうからカッコ良いんですよね。

「鬼平」と聞くだけで悪人盗賊が震え上がったというあの火付け盗賊改め方首領、長谷川平蔵が銭相場でしこたま儲けていたって知ったら、捕らえられた盗賊はさぞ嘆いたに違いありません。盗みなどせず、俺も相場に手を出すんだったと。

宮本武蔵は巌流島に一人遅れてやって来たのではなかったのか?小次郎より先に数人の弟子を巌流島に渡らせておいたなんてズルイ。

今話題のせご(西郷)どんは、太っていたらしいということは知っていましたが、あそこも腫れ上がって大きかったとは。田原坂の敗因が大将の股ずれにあったとは、NHKも脚本出来ますまい。


学校の授業はもちろん、小説やドラマでも描かれることのない「ざんねんな」歴史の真実。肩肘張らず手軽に読めて、オモシロイ。お奨めの一冊です。



◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:22Comments(0)