★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2018年02月08日

流氷がもたらしてくれるプレゼント


北海道稚内から冬の風物詩、流氷の話題。

ウエブトピックスより、
流氷と一緒に大量の凍ったイワシ 「鮮度いいよ」 稚内

6日稚内地方気象台は、海上の流氷が目視できる「流氷初日」を観測したと発表。

流氷はよく承知していますが、流氷と一緒に大量のイワシが浜に打ち上げられるという話は初耳ですね。

「鮮度いいよ」って、そりゃ~鮮度いいに決まっているわ。(笑!

同時に配信されている写真を見ると、これは結構大ぶりのイワシですね。塩焼きにしたらさぞかし美味しいだろうな。

厳しい寒さが続く北海道のオホーツク沿岸地方ですが、流氷は何とも粋なプレゼントをもたらしてくれるのですね。


降りやまぬ雪に難儀している北陸地方ですが、雪がよいプレゼントをもたらしてくれるなら良いのですがね。(苦笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:39Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年02月07日

カンバック、背番号「55」


立春も過ぎたというのに、またしてもすっぽり雪におおわれた状態の当地北陸富山です。

春の気配すら感じさせぬ厳しい寒さが続いていますが、久しぶりでこの方のお姿を目にすることができ、ほのぼのと心が温まりました。

まさに球春を呼び寄せてくれる千両役者です。


スポーツニュースより、松井氏 巨人・岡本をマンツーマン指導

ほ~、この方が臨時コーチとして巨人宮崎キャンプに来ておいでだとは知りませんでした。


配信されている写真を見ると、身に着けたジャージの胸には「GAIANTS」と書かれていますね。永遠のジャイアンツファン、永遠の松井ファンを自認する私です。たとえジャージであったとしても、背中にはぜひ「55」と書かれてあって欲しいものです。(笑!

臨時コーチなどといわずに、ぜひ背番号「55」と書かれた正式なユニフォームを着て、東京ドームのグランドに立つお姿を見せてください。


頑張れ、松井!

いつでもどこでも永遠にあなたを応援しています。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:39Comments(0)

2018年02月06日

再び雪に埋もれました・・・。


暖冬に慣れきったところにやって来た突然のドカ雪、
一晩に1メートル級の積雪はさすがに雪になれた北陸人といえども、あ然として空を見やるしかありません。

今朝再び雪に埋もれた朝を迎えました。そして今再びあ然として空を見やっています。



ひと冬に2回も"雪に埋もれる"朝を迎えるとは、エルニーニョかラニーニャか知りませんが、今冬はやはり異常な冬ということなのでしょうか?(涙!






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:59Comments(0)今日あったこと

2018年02月05日

シマウマのしま模様の謎


突然で申し訳ありませんが、シマウマをご存知ない方はいないでしょう。ではなぜしまシマウマはしま模様をしているのか考えたことありますか?

私はてっきりしま模様がサバンナの草原や茂みに溶け込んで、ライオンなどの肉食動物に発見されるのを防いでいるものとばかり思っていましたが、もっとずっと小さい動物から身を守るためであったとは驚きです。

ウエブトピックスより
シマウマが「しま模様」になった謎を解明か、米研究

吸血性のハエは、しま模様のある面を避け、色が均一な面に着地するのを好むことが、実験により明らかになったことがその最大の要因だというのですが、果たしてそうだろうか?

この論法でいけば、アフリカのサバンナに住む動物はすべてしま模様になっても不思議ではないということになりませんか?しま模様のライオンがいるなど聞いたためしがありませね。もっとも、しま模様のライオンがいれば、シマウマの方が同じ仲間だと油断して、ライオンが近づくのに気づかなかったりして・・・。(笑!

シマウマはなぜ「しま模様」なのか?

どんな小さな動物園にもシマウマは必ずいますよね。シマウマは動物園の人気者ともいえます。世界中の子供たちを喜ばすためにしま模様のウマを神様はおつくりになったと考えたほうが夢があっていいと思いませんか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:21Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年02月04日

2月4日の記事


あの水城聡四郎が戻って来た。

今読んでいる本。上田 秀人 著 「聡四郎巡検譚 旅発(たびだち)」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

旅発 聡四郎巡検譚 [ 上田秀人 ]
価格:669円(税込、送料無料) (2018/2/4時点)




「勘定吟味役異聞」シリーズ、「御広敷用人 大奥記録」シリーズで活躍した聡史郎に下った命は、「道中奉行副役(そえやく)」。

禄高五百五十石の勘定方を務める旗本の家に生まれた4男坊の聡四郎。次兄、三兄はすでに他家へ養子に出され、家を継いだ長兄の下で厄介叔父として養われる身を嫌い剣の道を選んだ聡史郎を見い出したのが、当時まだ紀伊藩主であった後の8代将軍吉宗。長兄の突然の死により水城家を継ぐことになった聡史郎は、吉宗直々の引きによって勘定吟味役として抜擢される(勘定吟味役異聞シリーズ)。さらには大奥改革を目論む吉宗は、聡史郎を御広敷用人として大奥に送り込む(御広敷用人大奥記録シリーズ)。

道中奉行副役とはいったい何をすればよいのかわからぬまま旅に出ることになった聡史郎だったが。


聡四郎に反目して御広敷伊賀者頭の地位を追われた藤川義右衛門は、京の闇社会を束ねる利助に取り入り、行く行くは江戸の闇社会を取り仕切り、聡四郎と吉宗に復讐しようと機会を伺っていた。

道中の監察権を併せ持つ目付衆にとって、吉宗が突然言い出した道中奉行副役は、心持穏やかならぬ役職。吉宗の次の狙いは目付の権限縮小にあるのではないか、断じて聡四郎に手柄を立てさせるわけにはいかぬと考える。

吉宗の大奥改革によってかっての勢力を減じてしまった6代家宣の正室天栄院の実家、京近衛家も吉宗と聡四郎を良からず思いながら、秘かに機会を伺っていた。


まずは東海道、そして中山道を経て江戸へ戻ろうと旅経つ聡四郎を待ち受けるは、いかなる試練か?

はたして聡四郎は「道中奉行副役」の任を無事果たし、吉宗のもとに無事帰ることができるのだろうか?




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:36Comments(0)

2018年02月03日

気象用語にあまり「北陸」が使われないのはなぜ?


今冬は例年になく寒い厳しい冬となりました。当地北陸富山では、このところの暖冬に慣れきったところにやって来た突然のドカ雪に、不意を突かれ大混乱。あらためて雪国の宿命を思い知らされたところです。

今日2月3日は節分。文字通り冬から春へ季節を分ける日。明日4日は立春を迎えるというのに、その4日から再び大雪が予想されるというニュースに、まったく気が滅入ります。

ウエブニュースより、
東日本で日本海側中心に4日から大雪の予想 国土交通省が「緊急発表」


・・・「大雪に対する緊急発表」とは物々しい限りですね。

「北日本は3日の土曜日から5日の月曜日にかけて大雪が予想される。東日本では、日本海側を中心に4日から7日まで、西日本でも日本海側を中心に5日から7日まで大雪のおそれがある」という内容です。

はて、この緊急発表には「北陸」という言葉が出て来ませんが、何か特別の意味があるのだろうか?

この時期日本で一番雪に敏感な我々北陸に住む者にとって、「東日本」「西日本」「北日本」という気象用語ほど曖昧でピンと来ないものはありませんね。

調べてみると、「東日本」といえば、一般的に北海道・東北地方・関東地方を指し、「西日本」は、近畿 ・中国・四国・九州の総称。「北日本」にいたっては、北海道と東北地方とあります。


石井国土交通大臣にお聞きします。北陸に住む我々は、大雪に対する緊急事態に備えなくともいいのでしょうか?

・・・まあ、「日本海側を中心に」という表現があるから、わかるだろうと言われれば、うなだれるしかありませんが。(涙!

もしかして、「北陸は大雪に対する厳重な警戒が必要です」と言ってしまうのは、あまりにも忍びないという配慮ですかね。(苦笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:01Comments(0)どうしても分からないこと

2018年02月02日

「御神渡り」


南下したシベリアの寒気団が日本列島上空に居座り、列島はまるで冷凍庫の中にすっぽり閉じ込められたかのよう。今年は例年になく一段と寒さの厳しい冬になりました。

長野県の諏訪湖では1日、湖面に張った氷に亀裂が入ってせり上がり、筋状に蛇行して延びる「御神渡(おみわた)り」の出現が確認されたという話題。

ウエブトピックスより、
諏訪湖に待望「御神渡り」 5季ぶりに出現

諏訪大社上社の男神が、対岸の下社の女神のもとに通った道筋とされるこの「御神渡り」、神様も凍てつく寒さに温もりが欲しいとお思いになられたのだろうか?

古の日本では、男性が憎からず思う女性のもとへ秘かに出向き思いを遂げた、いわゆる「通い婚」が一般的でした。女性は意中の男性が通ってくるのを胸をときめかせながらひたすら待った。何とも赤裸々な恋愛形態ですが、それは神代の昔まで遡ることができると言えるかもしれませんね。

しかし、男はあくまで女のもとへ秘かに通うのが「通い婚」というもの。女のもとへ通った足跡を大胆に残すというのは、現代なら週刊文春がほって置きませんぞ。いかに神様といえども軽率のそしりを免れませんな。


・・・って、バチが当たるかな?くわばら、くわばら。(爆笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:31Comments(0)ニュース・トッピックス

2018年02月01日

「ジャックと豆の木」と宇宙エレベーター


皆さん「ジャックと豆の木」の童話はよくご存じのことでしょう。
私も子どものころジャックと豆の木の話を胸をときめかせて聞いた口です。(笑!

魔法の豆を蒔くとそれが天をも貫く大木になって、それを登っていくと大男が住む城があり、金の卵を生むニワトリを飼っていて、ジャックはそのニワトリを奪って地上に戻るや豆の木を切り倒して、追いかけてくる大男を退治した・・・のでしたね。

ただ心をときめかせた割には、子ども心にもそんな天まで届く木などあろうはずがないなどと、結構覚めたところのある可愛い気のない子どもであったような記憶も残っているのですが、ジャックと豆の木の話があながちおとぎ話の世界のことではなくなる時代がやって来るかも知れません。

ウエブトピックスより
「2050年宇宙の旅」はエレベーターで


これも子どものころの話、親に連れられてデパートなる賑やかなところで初めて乗った便利な乗り物がエレベーターでした。

エレベーターは、それに乗って行くことができる最上階にある大食堂のお子様ランチ以上に私の心を捉えた乗り物だったのです。

それがデパートの大食堂どころか宇宙にまで人を運ぼうというのですから驚きです。どうしてそんな高いところまでエレベーターが届くのか?

またまた子どものころを思い出してほしいのですが、学校の掃除の時間にバケツに水を入れて、それをぐるぐる振り回して遊んだことありませんでしたか?

バケツが逆さになっているのに水がこぼれ落ちない理由が分かったのは、もう少し後になってから。中学生になって、遠心力という言葉を知ってからのことになります。

巨大なエレベーターのケーブルの先にそれに見合う大きな重りをつけておけば、地球の自転によって振り回されるので、バケツの水が落ちないようにエレベータのケーブルもピンと張っている理屈になりますね。

でも宇宙エレベーターの全長は、地球から月までの距離の約4分の1にあたる9万6000キロ。かごは時速200キロの速さで片道7.5日かけて行き来するとか。

・・・喜んで乗ろうとは思えない乗り物のような気がして来ます。(笑!


はたして人類がジャックになれる日は来るのでしょうか?

天空に金の卵を見つけることが出来たとしても、大男に追いかけられて、慌ててケーブルを切断するようなことにならなければいいがと、心配したりしています。






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:44Comments(0)一人言