★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2017年03月13日

「中原の虹②」


今読んでいる本。浅田次郎著「中原の虹②」。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中原の虹(第2巻) [ 浅田次郎 ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/3/13時点)




中国清朝末期の9代咸豊、10代同治、11代光緒の御代に、皇帝を差し置いて政を差配した西太后は、一般に漢代の呂后、唐代の則天武后と合わせて王朝を滅亡させた悪女として今日まで語り継がれていますが、浅田は「蒼穹の昴」「中原の虹」で西太后を、自ら盾となって列強の侵略から大清国を守ろうと苦しみ抜いた女帝として、きわめて人間臭く描いています。

戊戌(ぼじゅつ)の変により、自らの甥にあたる光緒帝・載湉(ツァイテン)を幽閉した西太后であったが、実は載湉を我が子以上に愛していた。

病を発し己に残された日が残り少ないことを悟った西太后は、列強に蝕まれた大清国の行く末以上に、光緒帝・載湉の身の上のことを深く憂慮していたのだ。自分が死ねば、この国の官僚は光緒帝に復位を促すに相違ない。愛する載湉に滅び行く大清国を託するのは忍びないと。

最後の最後まで考え抜いた西太后が死の床で下した決断。なんと次の皇帝として西太后が指名したのは、このときわずか3歳の 溥儀(プーイー)。西太后は何故幼い子に傾国を託そうというのか?


光緒34 年(1908年)、秋が足早に紫禁城を過ぎ行こうとしていたとき、半世紀以上にわたって女ただ一人で国の行く末を案じ、傾国を支えて来た女帝にも、ついにその日がやって来た。

その前日のこと幽閉されていた光緒帝の元へ、かって帝が最も信頼していた一人の盲目の宦官が訪れていた。西太后の苦渋の意を汲んだ側近の大総管太監(ダアツォンクヮン・タイチェン)李春雲(リイチュンユン)が差し向けた盟友蘭琴(ランチン)である。

蘭琴は皇帝の前に小さな素焼の壺を静かに差し出した。

「おまえはいかがするつもりか」

「お伴つかまつりまする」


滅び行く大清国を舞台に、浅田次郎が描く歴代の女傑・西太后と悲劇の光緒帝は、読者の琴線を大きく掻き揺らさずにはおきません。


舞台はいよいよ東北の草原、満州の地へと移ります。草原を駆る馬賊の総攬把(ツォンランパ)張作霖(チャン・ヅオリン)は、韃靼の老占い師白太太(パイタイタイ)の占いのごとく、はたして草原の覇者となるのだろうか?

このとき野に下っていた北洋軍閥の総帥袁世凱(ユアンシイカイ)は?満州の利権に深く関与する日本陸軍の動静はいかに?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ







  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:33Comments(0)