★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2016年10月09日

交渉術


世間では"1億総活躍社会"が叫ばれております。とりわけ女性の社会進出は、安倍首相が放った新しい3本の矢の内の1本「子育て支援」が、ズバリ的を射るか否かにかかっているといえましょう。

女性の社会進出の先進国といえる欧米では、社会全体で子育てを支援し、女性の就労を容易にさせるシステムが構築されていると聞いているのですが、現在2児の母として国連のひのき舞台で活躍されているこの方は、週末は子ども連れで勤務先(アメリカ合衆国・国務省)のデスクに座ったというのですから、子育てと仕事の両立がいかに困難を極めるかがよくわかります。

その方とはサマンサ・パワー・アメリカ国連大使。

ウエブトピックスより、
米国連大使に5歳長男が抗議「プーチンより僕を呼んで」


当時5歳だった長男のデクラン君、オフィスでプーチン、プーチンとロシア大統領の名前をずっといい続ける母親にこう言って猛抗議したというのです。

「もう一度、僕の名前じゃなくて、プーチンの名前を呼んだら、僕は出て行くよ」


さすがは難解を極める国際問題の交渉の場でも一歩も遅れをとらないスーパーウーマンの息子だけのことはある。交渉決裂ぎりぎりのところで、どういう切り札を切れば相手は譲歩するのかを冷静に見極めていますね。

その後サマンサ・パワー・アメリカ国連大使は、プーチン大統領の名前を口にしたのかどうか定かではありませんが、少なくとも息子のデクラン君の名前を連呼し、抱きしめたことは疑いありません。

国連大使のお母さんを向こうに回して、難交渉に勝利したデクラン君にあっぱれ!拍手喝采を送りたいと思います。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:27Comments(0)ニュース・トッピックス

2016年10月08日

七分目と八分目の違い


人は誰でもおぎゃ~と生れ落ちたその瞬間から、老・病・死を背負うて生きる運命にあるのは、今さら言うに及びませんが、普段からそのような意識を持って日々を過ごしているという人はなかなかおられないのではないでしょうか。

人生をマラソンにたとえるならば中間地点を折り返して復路を走ることになって久しい我が身、私も出来るものならば最後の瞬間まで健康でありたいと願う者の一人です。病にもかかりたくないのは当然のことですし、老け込みたくない、若い肉体を維持したいと常々思っているのですが。


ウエブトピックスより、
老化防止には「腹7分目」カロリー制限を

・・・なになに、老け込みたくなければ大食いしちゃだめですと?「腹八分目に医者要らず」よりさらに一分目控えなければいけないということに衝撃を隠せないでいます。(笑!


そもそも人の大脳皮質の古い部分にある本能と呼ばれるものは、「寝ること」、「食うこと」、そして自分の「DNAを残そうとすること」ですよね。

DNAについてはお粗末ではありますが、すでになんとか形だけは残せたと思います。それにまあ、チャンスがあればという気も未だにないわけでもありませんし・・・。( ← イエローカード!・・・苦笑!

仕事に追われて削るとすれば「寝ること」しか残されていませんから、ストレスは溜まる一方で、そこでついつい「食うこと」で本能を満たそうとしたということだろうか、結果がぶざまな下腹に反映されるということになる。

ビタミンCを摂れというのは納得できますが、「腹7分目」とは、「寝ること」も十分叶わず「DNA」の方もほぼ用済みのような身の上としては辛いなあ~。(笑!


貴方の大脳皮質は、はたして「腹7分目」を受け入れてくれますか?




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:14Comments(0)ひとり言

2016年10月07日

目覚めの一服は格別といいますが・・・。


このごろ何かと肩身の狭い思いを強いられている愛煙家。受動喫煙の問題もさることながら、やはり喫煙者自身が一番健康障害のリスクが高いということらしいですね。

喫煙が及ぼすがんの発生リスクについて書かれたウエブ記事から、
目覚めの一服はリスクが大!?最低でも31分は我慢すること

私は目が覚めてから一番にすることは、枕もとに置いたメガネを捜すことですが、タバコに手が伸びるという人は、記事に書かれた研究データの数字にさぞかし驚いておられるに違いありません。

最低でも31分は我慢するようにとは、30分と31分でそんなに違うのかなと素人は首を傾げたくなりますが、そもそも30分以上も経ってから吸うタバコは、目覚めの一服といえるのだろうかと主張したくなりませんか?

「"最初の1本"の時間で解析したところ、31~60分以内に"最初の1本"を吸う喫煙者は、1時間以上たってから吸う人よりも1.42倍、30分以内に吸う喫煙者は1.59倍も発症リスクが高かった」という報告ですが、これは朝起きてすぐタバコを吸う人は、1時間以上たってから吸う人よりも当然のことながら吸う本数が多くなるからというだけのことじゃないか?

30分に1回喫煙する人で考えた場合、"目覚めの一服"派は、1時間後に吸う人が最初の1本を吸おうとするとき、すでに3本目に火を点けることになりますからね、この2本の差が大きいのだと俄か「喫煙による健康被害を考える会」会長( ← 私のことです・・・笑!)は考えるのですが、案外当たっているような気がします。

この再将来の健康に少しでも不安を抱く愛煙家がおられたら、目覚めの一服を少しでも引き伸ばすよう努めてみられたらいかがか?

できれば「就寝前の一服」まで持っていければ、理想的ですね。ほとんど禁煙したと同じことになりますよ。ただし、寝タバコで家を燃やしてしまわぬよう気をつけなければなりませんが。(笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:38Comments(0)ニュース・トッピックス

2016年10月06日

「「世界でもっとも阿呆な旅」


知らない町を 歩いてみたい
どこか遠くへ 行きたい

永 六輔ならずともまだ見ぬ町を歩いてみたいと誰しも思うもの。

しかし、まだ見ぬ町には違いないのですが、名前が少々変わっている町ばかり13年間にわたって100カ所も訪れるというもの好きな人がいるって聞いたら、皆さん、驚きませんか?

「世界でもっとも阿呆な旅」(安居 良基著  幻冬舎)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界でもっとも阿呆な旅 [ 安居良基 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2016/10/6時点)




13年かけて100カ所も忍耐のいる旅をしたことにも驚きますが、それよりもっと驚くのが訪れた町の名前。今からその町の名前をお知らせしますから、心を落ち着かせて読んでください。

先ずは、海外編より、

スケベニンゲン(Scheveningen)
エロマンガ (Eromanga)
アホ (Ajo)
シリフケ (Silifke)
シリブリ (Silinri)
パンティ(Panti)
オナラスカ (Onalaska)
マルデアホ (Mar de Ajo)

断っておきますが、決してふざけているのでありませんよ。カッコの中にアルファベットで表記したように実在する地名なんです。

著者はごく普通のサラリーマンということですが、会社のまとまった休みはすべて珍地名の歴訪に費やしてきたという変わり者。

この本、前書きからしておもしろい。

「高校の地理の試験に出題された島の名前が分からなくて、『エロマンガ島』と答えた。戻された答案には赤い字で『ふざけるな!』と書いてあったので、地理の先生のところに行き、実在する島であることを地図帳を見せて説明したところ、先生はなぜか感心しておられた・・・」と。

しかもこの本はただ単に面白いだけでなく、現地の風物の紹介や人との出会い、写真も満載ですから、旅好きにとってはたまらないノンフィクションの旅行記となっています。


・・・かなうものなら、いつか私も行ってみたいものですな、スケベニンゲン!(笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:38Comments(0)

2016年10月05日

「本能寺の変 431年目の真実」


日本人に好きな歴史上の人物をあげよと問えば、5人に3人は信長と答えるとか。私もその中の一人です。

信長を語るとき、その終焉の地・本能寺抜きで語ることはできませんね。

なぜ本能寺の変は起こったのか?


そこで今手にしている本。
「本能寺の変 431年目の真実」(明智 憲三郎著 文芸社文庫)



・・・明智憲三郎?・・・アケチ?・・・よもや明智光秀の末裔かと思ったのは私だけではありますまい。

著者紹介を見れば、なんと秀吉による明智残党狩りの手を逃れた光秀の子・於寉丸(おづるまる)の子孫と書いてあるではありませんか。

光秀に於寉丸という子どもがいたということも、正直言って私の知識の外でした。その子孫が日本史最大かつ最も謎に包まれたクーデターを膨大な資料を基に客観的に解き明かそうというのです。

私的には、光秀の末裔という主観的見地から解き明かしてもらってもいっこうにかまわないのですけど。(笑!

私の先祖は時の権力者によって謀反人に仕立て上げられたと。歴史は時の権力者によって塗り変えられるというのが歴史学者の定説でもありますからね。

ん!?・・・時の権力者?・・・待てよ、ならば秀吉じゃないか!


なぜ光秀は信長を討ったのか?いや、討たなければならなかったのか?あるいは、討たせられたのか?背後にうごめく何かがあったのに違いない。光秀の末裔・明智憲三郎氏は、本能寺の謎をどのように解き明かしてくれるのでしょうか?




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:41Comments(0)

2016年10月04日

怠け者に意義がある・・・?



童話「アリとキリギリス」の話は、誰でも知っていますよね。

子供のころこの話を聞かされて、つくづくキリギリスのようにはなりたくないと思ったものでした。大人になったら、アリさんのように一生懸命働くぞと。(笑!


その働きアリの中でも、働き者のアリと怠け者のアリがいるということ、ご存知でした?

しかもアリの集団(コロニー)にとっては、怠け者の存在が重要なんだそうで、働き者だけの集団は必ず破滅するというのですから、思わず「そんなのアリ!?」と言ってしまいそう。(笑!

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

働かないアリに意義がある [ 長谷川英祐 ]
価格:604円(税込、送料無料) (2016/8/15時点)




働き者ばかり集めたはずなのに、いつの間にやら怠け者が出てきたり、怠け者ばかり集めても、ちゃんとその中から働き者が出てきて集団(コロニー)が維持されるって、きっとアリは「アリとキリギリス」の話を知っているに違いない。(・・・!?!?

しかし、アリに一匹一匹印をつけて、ハイ君は働き者、お前はどう見ても怠け者なんて、まったく息の詰まるような研究をコツコツやる北海道大学の長谷川英祐先生って、働きアリも顔負けの働き者だと思いませんか。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 09:48Comments(0)

2016年10月03日

江戸と東京


江戸が優れたリサイクル都市であったことを物語る川柳。

焼き接ぎ屋 夫婦喧嘩の角に立ち


「お江戸でござる」(杉浦日向子著 新潮社)によれば、江戸時代も中頃以降は江戸の街並みも次第に整備され、そこに住む人々も根っからの江戸生まれの町人や、地方からやってきて上屋敷にすむ大名の侍たち、商人や職人たち、老若男女が生き生き暮らしていたと杉浦さんはおっしゃっています。

【送料無料】お江戸でござる [ 杉浦日向子 ]

【送料無料】お江戸でござる [ 杉浦日向子 ]価格:515円(税込、送料込)




ところで、江戸は現代の東京であることは誰でもご承知のこと、あえて言うまでもありません。それではなぜ「お江戸でござる」のごとく、「お江戸」と言うのでしょう?

その前に現代の首都東京のことを「お東京」と言いますか!? 言いませんよね。・・・なぜか?

これはあくまで私の勝手な解釈なので、ご了承の上お読みください。



人気時代劇『水戸黄門』のお決まりのラストシーン。

「助さん、格さん、もうよろしいでしょう」

「はっ、・・・え~い、静まれ!静まれ~ぃ!この紋所が目に入らぬか!」

「このお方をどなたと心得るっ!先の副将軍水戸光圀侯にあらせらるるぞぅ~っ!」

「一同の者、ご老公の御前である!頭が高い!控えおろうっ!!」


・・・とここにもでてきますね。ご老公の御前に使われる「御」の字。


「お江戸」もこれと同じ意味合いを持つのではないかと思うのです。

即ち、将軍に関係する物・場所などには、すべて「御」という字を頭につけて、「お」または「ご」と呼ばせるのです。

将軍が住むところが、お城であり、御館。将軍が座る場所は、御上段の間。将軍が通れば門が御成り門になり、橋も将軍が渡れば御成り橋となる。

もうお分かりですね、将軍が住む町だから江戸ではなく「お江戸」となるのです。


明治になり、遷都と相成った。

京からお上が江戸にお下りになり、将軍がかって住んでいた「お城」にお暮らしになることとなった。しかし、もはや「お城」ではなく、皇居または宮城とお呼びしますね。

「お江戸」も東京となり、将軍はもういませんから、東京に「御」をつける必要もなくなった。

・・・だから、「お東京」などとはけっして呼ばないのじゃないの?






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:19Comments(0)ひとり言

2016年10月02日

ご飯とそば


今日の昼食。かつ丼と冷しそばのセット。
国道沿いの麺類食堂に入りました。ランチメニューで税込み690円はお得なお値段。お昼時込み合う中、ほとんどのお客が丼とそばのセットを注文していました。



いかにそば好きとはいえ、そばだけではちょっと物足りない、ご飯も食べたい。そんなとき、別にご飯(白飯)を注文する人っていますかね。そばの他にかつ丼か親子丼を選ぶ人が多いのじゃないかな?

ところがラーメンになると、どうしてか白飯になりませんか?別段「ラーメン・ライス」って言いやすいからではないでしょうけど、私の場合ラーメンだけじゃ物足りないというときは、合わせて小ライスかおにぎりを注文するようです。


麺類とご飯を同時に食べて腹を満たそうというのは、もしかしたら日本人特有の食習慣かもしれないなどと思っています。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:00Comments(0)今日あったこと

2016年10月01日

「やぶ医者」って実は名医のことだった? PART2


それにしても「やぶ医者」って本来は名医を意味する言葉だったとは驚きでした。

日本の各地域・地方が、 それぞれの特徴を活かした自律的で持続的な魅力あふれる 社会を築くことを目標に安倍首相が掲げたのが「地方創生」政策でした。

過疎化・高齢化に悩むへき地で地域医療に励む若手医師をたたえる兵庫県養父(やぶ)市の「やぶ医者大賞」プロジェクトは、まさにそのお手本のような取り組みといえましょう。

惜しむらくは「やぶ医者大賞」の賞金が医師1人50万、2人選んで年間100万の予算だというのは、さみしい限りですね。1000万、いや、せめて500万でも国の「地方創生」予算から工面できないものかと思います。

安倍首相、如何か?


さて話は「やぶ医者」にもどって、私の学生時代のとある友人の名前に関わる話。

友達に大藪(おおやぶ)という名前の学生がいた。ある講座の教授が授業開始の前に、名簿を見ながら出席を取っていて、

「○○君、○○君、大藪(おおやぶ)君、・・・!」

「大藪君!?・・・君は工学部を目指して賢明だったね。これが医学部であったら、改名せにゃならん・・・」


私は、心の中ですかさず、そしてひそかに言ったのでした。

「教授!教壇に立たれるのも結構ですが、高座に立たれても立派に通用しますよ!」

確か大学3年の後期に組まれた授業でのことでした。たったこれだけのことで、私は次年度からの所属研究室をこの教授の研究室に選んだのでした。もちろん、大藪君も一緒でしたね。(笑!

もう40年前のことにもなろうかという古~い話。高座にに立っても通用すると私に言わしめた教授は、山田保先生。御存命なら白寿を超える年齢におなりのはず。

山田先生にもぜひこの「やぶ医者」って本来は名医を意味するという「やぶ医者大賞」のニュースを見ていてもらいたいものだと思ったことでした。

そしたら先生のことです。きっとこうおっしゃるに違いありません。

ほう~、やぶ医者が名医と。そしたらあのとき大藪君に言ったことは、それこそ藪をつついたってことになるなと。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:54Comments(0)ニュース・トッピックス