★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2015年09月28日

「出身地鑑定!! 方言チャート」


生まれ育った土地の言葉(方言)は一生抜けぬといいますね。

方言についての質問をイエス、ノーで答えていくだけで、出身地をズバリ言い当てるという「出身地鑑定!! 方言チャート」が、いまインターネット上で人気だということです。

ウエブトピックスより、
「出身地鑑定!! 方言チャート」がすごすぎる! 現役JDが開発、隠れ方言もばれる

早速試してみました。

「翌日、家に不在の時、『明日、家におらん』と言うことがありますか?」で始まる設問、これはイエス・・・というように答えていくと、7問目で「あなたの出身地は 福井県ですね!?」と出てきました。

あの~、富山県なんですけど・・・。(笑!

ビミョーに外れているところが、かえって信頼性を高めているともいえそうです。


でも、どうして私は福井県出身者になってしまうのか?

私は現在富山県西部の地方都市高岡市に住んでいますが、話し言葉の形成に影響があると考えられている3・4歳から13・14歳ころまでは、同じ富山県でも新川地方と呼ばれる県東部の山間地方(中新川郡上市町)で生まれ育ちました。

一口に富山弁といっても、県東部(呉東地方)と県西部(呉西地方)では大きく違ってきますし、海沿いと山間でも違いが見られます。その上私の両親も祖父母も共に県西部出身でしたので、普段両親や祖父母の話す言葉の影響も受けたのでしょう、県東部の山間で生まれ育ちながら、子どものころ近所の幼なじみの話す言葉に違和感を覚えたという記憶も鮮明に残っています。

生まれ育った土地の言葉と、両親・祖父母の言葉の混血になると、福井出身者に似た話し言葉になるのかななどと思っています。


ところで富山弁の特徴は、東西に関係なく、話しの語尾に何でも「ちゃ」をつけて喋ります。たとえば、「いいちゃ、いいちゃ、なぁ~ん、気にしられんでもいいちゃ」のごとく。

ちなみに標準語に翻訳すると、「よろしいです、よろしいです、まったくお気遣いなさらなくてもよろしいです」になります。(笑!

そこで私の失敗談をひとつ。

所用で東京へ行った折、帰りの電車の時間に余裕があったので、商売柄うどん・そばの売り場を見ておこうとスーパーマーケットに立ち寄ったことがありました。居合わせた店員に売り場を尋ねたまでは良かったのですが、そこで思わず富山弁が出てしまった。

「あの~、うどんちゃ、どこにあります?」(あの~、うどんって、どこにあります?)

「えっ?・・・! あ~、こちらになりますよ!」

案内された売り場には、ペットボトルのウーロン茶が山済みになっていました。(笑!


うどん1袋とペットボトルのウーロン茶1本を買って、逃げるように店を後にしたのは言うまでもありません。

今思い出しただけでも、・・・(/。\)イヤ~ン!ハズカシイ!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:02Comments(0)ニュース・トッピックス