★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2015年02月20日

「偉人たちのカルテ」


書棚にしまってある本を引っ張り出してきてまた読み直してみるというのは、どうでしょう、そうそうあるものではありませんよね。しかし、この本はこれで何度読み直しただろう。篠田 達明 好きな作家の一人です。

今読み直している本
「偉人たちのカルテ」(篠田 達明著 朝日文庫)

【送料無料】偉人たちのカルテ [ 篠田達明 ]

【送料無料】偉人たちのカルテ [ 篠田達明 ]価格:609円(税込、送料込)



現役の整形外科医でもある著者が、現代医学の視点から歴史上の偉人の最後について考察した「偉人たちのカルテ」。まずブックカバーに描かれたイラストがとてもユニーク。

篠田先生とおぼしき医者が、甲冑姿のまま下着を大きくまくった武田信玄とおぼしき戦国武将の腹に聴診器を当てている。

はたして診たてはいかがであったのだろうか?

黒澤映画の名作「影武者」では、武田信玄が野田城を力攻めしたとき、城内から聞こえる笛の音を聞こうと城壁に近づいたところを狙いすまして発射された鉄砲玉により落命したように描かれていました。

しかし、名医篠田先生の診たてによれは、食道がんか胃の噴門部にできたがんの公算が大であるということです。また、当時がんが原因で死亡する人が少なかったのは、いわゆるがん年齢と言われる40代後半から50代まで生きれた人がまれであるからとも書かれてるのは、なるほどと納得できますね。

何しろ人間50年の時代ですからね、ましてや戦国武将は、病より戦場で死ぬことを第一に考えていたはずですから、自分の体の健康管理には無頓着であったのかもしれません。

信玄にしてもしかり。もしもう少し健康管理に気をくばっていたら、がんの発症は免れなかったとしてもあと2年、3年は長く生存できたかもしれない。そうすれば3年喪を隠すというような遺言も残さずに済んだであろうし、徳川、織田を蹴散らして京に軍勢を進めることが 出来たかもしれない。

病気が変えた日本の歴史という観点で書かれたこの本、家康の臨終はどうであったか、謙信は、秀吉は・・・、興味がつきません。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 10:33Comments(0)