★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2014年01月29日

坐像と立像


震災で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市で、やはり地震で2度も足が折れた不動明王が再建されたという話題。

ウエブトピックスより
地震で2度も足折れた不動明王、耐震型で再建

宮城県気仙沼市本吉町にある田束山(たつがねさん)は、古くから修験者の山として知られており、田束山(512メートル)山頂近くの田束山石像公園には、約25年前から次々と石像がつくられ、今では石像の数はこの不動明王のほかに七観音、三十三観音の計41体にもなるそうです。

震災では、不動明王とともに七観音や三十三観音も多くが壊れたものの、地元の商工会議所の奔走により次々に修復され、このたび最後になっていた不動明王の再建がなったのは喜ばしい限りです。

私は仏教についてはまったく知識不足で仏像の持つ由来や意味についても不明ですが、不動明王が立像というのは珍しいのではないか?当地でも真言宗など密教系の寺院の中には、不動明王を本尊として祀っているお寺も見かけますが、ほとんどが岩のような上に座った坐像のものが多いように思います。

同時に配信されている再建された不動明王のお姿を見ると、右手に剣こそ持っておられるものの、左手はまっすぐ下に下ろしたままです。これもあまり見かけぬ姿勢ですね。普通左手は肘を折って手先を前方に持ちあげた状態で、手指には縄(数珠?)を絡めるように持っているのが不動明王のポーズのはずです。

さらにお顔に目を移すと、右目は大きく見開いておられますが左目は閉じた状態に見えます。まるで気をつけいの姿勢のままウインクをしておられるようなお姿は、少し滑稽に見えないでもありませんが、このお姿はお姿で何となく親しみが湧いてきますね。

調べてみると、不動明王はすべての障害を打ち砕き、仏道に従わないものを無理矢理にでも導き救済せんがために、右目を大きく見開き、左目は半眼にして、唇を噛みしめたお怒りの表情をなさっているということです。

なるほどそれならウインクに見える理由は理解できましたが、気をつけいの姿勢が分かりません。あえて立像にしたのは何か意味があるのに違いないと思いうのですが、私の知識ではその意味を推測することは出来ません。

まさか不動明王だけに直立"不動"の姿勢にしたのかもと言ったら、信者の方から不敬だと叱られそうです。(笑!


坐像にしていたら、二度も足を折るような痛ましいお姿を拝見することもなかったのにと、ただ単純に思ったのでした。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 08:48Comments(0)ニュース・トッピックス