★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2012年07月10日

姫リンゴ


今朝会社へ来てみると休憩室にリンゴが置いてありました。

姫りんご


リンゴといっても普通よく見かけるリンゴよりずっと小さく、手の平にすっぽり収まるくらいの大きさです。・・・これは、姫リンゴでしょうか?

興味半分から一つかじってみたところ、酸味も甘味も水分もまったくないカスカスの実で、とても食べれたものではありません。ただリンゴの香りだけはしっかりありましたから、間違いなくリンゴです・・・。(笑!

姫リンゴをインターネットで調べてみましたら、

「ヒメリンゴ(姫林檎)は、春に白い花を咲かせ、秋に果実をつけるバラ目バラ科リンゴ属の耐寒性落葉低木です。果実は、リンゴ(林檎)を小さくしたような赤や黄色で食べると酸味が勝り食用としては劣るので、主として、観賞用樹木や盆栽として植えられます 」

観賞用のリンゴがあるってことを初めて知ったぜぇ~。しかも、リンゴってバラ科だったんだぜぇ~。ワイルドだろ~!?(スギちゃん風に言ってみました・・・笑!)


そこで今日の教訓
姫リンゴは食べて食べれないものではありませんが、決してお奨めできません。食べようという人の責任で食べてください。(笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:17Comments(0)今日あったこと

2012年07月09日

大豆の若葉


昨日は、大豆になるまで待てぬビール好きの心境をご紹介しました。

大豆の実の入りはどうか、気になりだしたら仕事が手につかないので、畑へ行って様子を見てきました。

大豆の若葉


背丈はようやく10センチほどですね。花どころか蕾もできていませんから、豆のサヤが出きているわけもありません。やはり、枝豆はとうぶん先のことになります。・・・て、勝手に人の大豆畑を枝豆で収穫するものと決めてしまっていますね。(笑!

ところで大豆ってどんな花をつけるんだったかな、白?薄ピンク?

大豆の花が咲いたら、また写真に撮ってお届けしたいと思います。
お楽しみに・・・♪



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 17:24Comments(0)今日あったこと

2012年07月08日

大豆になるまで待てぬビール好き


じっとりと汗が肌にまとわりつく不快さはいよいよ増すばかり、カッと照りつける真夏の太陽の出現が待たれます。よく冷えたビールは、じめじめとした陽気よりもまぶしい真夏の日差しのもとで飲む方がずっと美味しいですよね。

ビールといえば、枝豆が付きもの。最近では冷凍の塩茹で枝豆が広く流通していて、中には平気で凍ったままの枝豆を出す店があったりして、せっかくのビールをまずくさせるのは残念なことです。

さてその枝豆が、実は大豆の若いうちに刈り取った豆であることを知らずに、エダマメという種類の豆が別にあるのだと思っている人が多くいると聞いて、ハトが豆鉄砲をくらったごとくに驚いています。

転作に植えられた麦畑の刈り入れのタイミングに注目していたところ、今年は休耕田になるのかと思っていた田んぼに畝が切られ、どうも大豆が植えられた様子。6月の中旬になって大麦、小麦の順に刈り入れが済んだので、今度は大豆畑の様子を探ってみることにしました。

梅雨の雨に濡れて青々とした大豆畑、今朝早く撮りました。

大豆畑が雨に濡れ青々と・・・。


写真手前に写っている3枚の畑に大豆が植えられたことに気づいたのは、6月の10日ころのことですから、ちょうど一月あまりでこれだけ成長したことになります。

6月19日、23日、28日に撮った写真と比べてみると、その成長ぶりがよくわかります。

6月19日
梅雨空に広がる田野


6月23日
発芽し始めた大豆畑


6月28日
いつの間にやら小麦の刈り入れが終わったようです


大豆の収穫は、当地では11月に入ってからになるでしょうか、ずいぶんと遅いですね。稲刈りもとうに終わってしまった田野に、大豆だけが茶褐色に立ち枯れてしまったようになっても収穫をしないで放置されているので、毎年不安に思うのが常です。

さて写真の大豆畑の収穫は、どうなるのでしょう。もう少ししたら実の入りの状態などもお知らせできるでしょう。畑の間際まで言って、豆のサヤの様子なども撮ってみたいと思います。

そのころもし大豆の株が何本か抜かれているとしたら、この畑の持ち主であるお百姓さんはきっとビール好きということになりますね。(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:41Comments(0)今日あったこと

2012年07月07日

戒律


御仏の教えに帰依し人間の持って生まれた煩悩を断ち切ることは、やはりことの他難しかったようです。

ウエブトピックスより
修行僧、トイレで女性に触る…飲み屋はしご中に


修行僧ともあろう身で、酒を飲み女犯(にょぼん)を破るとは、修行が足りん、渇(かぁ~っ)!


しかし、人と酒の関係は仏教の伝来よりはるかに古るく、それこそ神代の時代にまでさかのぼることになりますし、「般若湯」という言葉が今日でもなお残っているところをみれば、古来よりいかなる名僧といえども酒の魅力は断ち切りがたいものがあったに相違ありません。

女犯にいたっては、明治になって僧侶の肉食妻帯が公として認められて以来、この国では僧侶の妻帯は当然のこととみなされていますね。

当地では檀家のお寺に先祖の法要を頼んだ折りなど、法要の後には必ず直会の席を設けて、上座には住職とその息子さんである副住職に着いてもらい、いの一番にお酒を注ぎにいくのが檀家たる者の礼儀とされています。

そんなわけで私も法要のたびに、ご住職とその息子さんである副住職に酒をすすめるのですが、今まで一度たりとも断わられたことはありませんし、ご住職はご長男の副住職を含めて子どもさんが4人に、お孫さんが7人もおられることを自慢気にお話になられるのが常です。


トピックスの記事を読む限り、この不届きな修行僧はかなり酒に酔っていたようですね。禅寺の戒律も酔いで飛んでしまったようです。仏の戒律よりも先にこの国の定める刑法に触れることになってしまったのは、残念きわまりないといえましょう。

修行を積んでまだ3年、若干25歳ということですから、願わくばもう一度この僧に修行を積むチャンスを与えてあげて欲しいものだと思ったことでした。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:25Comments(0)ニュース・トッピックス

2012年07月06日

梅雨空


じめじめと蒸し暑い陽気がが続く梅雨真っ盛りの日本列島。

梅雨前線は、太平洋の高気圧と北のオホーツク高気圧のせめぎあいが列島の上でなされるために発生すると、中学の理科で習った記憶がありますが、今年は例年に比べてオホーツク高気圧の勢力が強いということなのでしょうか、梅雨前線が南側に押しやられているように思われます。

連日の大雨による災害のニュースが、九州や西日本地域から報じられていますが、幸いなことに当地北陸富山では、それほどまとまった雨量もこれまで記録されておらず、河川の増水ということも未だにありません。

天気予報によれば、朝鮮半島付近にある梅雨前線は、次第に南下して、7日にかけて九州北部を通過する見込みで、6日から7日にかけて西日本と東日本は局地的に雷を伴った非常に激しい雨の降るおそれがあるということです。いっそうの警戒が必要です。

今窓の外を見ると、大粒の激しい雨が叩きつけるように降って来ました。いよいよ南北の高気圧の押し合いが南に優勢となり、北陸から北日本まで前線が北に押しやられて来たように感じられますが、北日本でもう一勝負されたのではかないません。ここは南の一気の寄りに期待したいところです。

真夏の抜けるような眩しい青空が待たれます。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ




  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:43Comments(0)ひとり言

2012年07月05日

中国のアスリートに日本から豚肉を贈ってあげよう!


著しい経済発展を遂げたはずの中国で、何よりも良質のたんぱく質を必要とするスポーツ選手が、満足に肉を食べれないとは、どういうことだろうと目を疑いました。まさか「中国」と「北朝鮮」の誤植ではあるまいにとさえ思ったくらいです。

ウエブトピックスより
女子バレーWG、中国の成績不振は「選手が3週間も肉を食べていないため」―中国紙

中国料理は豚肉と油の料理だと言っても過言ではありませんから、豚肉と食用油の消費は桁外れなんでしょうね。食用油は「地溝油(ちこうゆ)」の問題が指摘されて久しいですし、今回さらに豚肉を食べたアスリートにドーピングの陽性反応が続出するとなると、監督・コーチは神経質にならざるをえませんね。

3週間も「肉断ち」で戦ったというのですから、スタミナ不足はどうしようもありませんね。
これでは中国ナショナルチームの選手たちが可愛そうです。優秀なアスリートにとって、十分実力を発揮できないまま試合に臨まなければならないことほど、辛くて悲しいことはありません。

ここはお隣の国の日本としても、来るロンドンオリンピックでは、中国選手にもベストの状態で戦って欲しいものです。そんな状態の中国チームにたとえ勝てたとしても、「地溝油」で調理した「痩肉精」入り豚肉料理を食べた以上に後口の悪い思いをするだけでしょう。

五輪を前にした中国バレーボールチームの合宿先に、日本から豚肉・食用油など必要な食品を送ってあげたらどうだろう・・・?



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:03Comments(0)ニュース・トッピックス

2012年07月04日

中国流ジョーク


四川省成都市対外文化交流協会が制作した同市のCMが物議をよんでいるという話題。

ウエブトピックスより
「英王室を侮辱している!」と国民激怒、女王のソックリさんが出る成都市のCM―英メディア

同協会は「成都市が購入した50台のロンドンタクシーを宣伝するためのものだ」と説明しているようですが、英国のエリザベス女王即位60周年祝賀行事に合わせて公開されことを思えば、何か意図するものがあったのではないかと勘ぐられても仕方がないようにも思えてきます。

ただ結果だけから判断すれば、瞬く間に世界中にパンダタクシーが知れわたったわけですから、宣伝効果は抜群だったと言えましょう。

成都市はこれに味をしめて、次の広告に中国釣魚台の前で胡錦濤主席にタクシーを拾わせるバージョンを制作したりして・・・。(笑!

・・・でも、そんなことをすれば結果はすぐ知れてますね。成都市の党幹部が突然更迭されたが、その理由は不明ですといったいつも見せられてきたニュース原稿が、一行流れるくらいのものでしょう。


う~ん、それなら日本も成都市にならって、尖閣諸島の魚釣島にやって来た胡錦濤主席が、帰りの船を呼んでも呼んでも中国から迎えの船が来てくれないというパロディーCMを作ってみたらどう?

・・・ダメか!?(爆笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 16:32Comments(0)ユーモア

2012年07月03日

名コーチと名監督の関係


プロ野球セリーグ・ペナントリーグ、快調に首位を走っていたドラゴンズ。一方スタートのつまずきから低迷を抜け出せないでいたジャイアンツでしたが、交流戦をきっかけにまき直しをはかり、気づいてみれば、首位に2ゲーム差と肉薄。

オールスターを控えた前半戦の天王山ともいえる首位と2位のチームの直接対決は、ジャイアンツが3連勝でドラゴンズを下し、首位を奪還しました。

素人目にも両チームの投手力の差が出たのは明らか。ドラゴンズはどうしてエース吉見を温存したのかと不思議に思っていたら、当のドラゴンズの高木監督も同じ思いであったというのですから、ちょっと驚きました。

ウエブトピックスより
73歳権藤コーチが70歳高木監督に説教…中日

選手起用に関しては監督が絶対の権限を持っているのがプロ野球というものでしょう。監督がこのピッチャーでいくと言えば、投手コーチは従うものとばかり思っていましたが、少なくともドラゴンズではそうでなかった。

中日・権藤博投手コーチ御歳73歳。98年にあの横浜を日本一に導いた監督だっただけのことはありますね。投手起用に不満を漏らしたばかりか、結果を出せなかった先発投手3人をけなした高木監督に対し、次のように言って諭したというではありませんか。

「野球は動けば負け。巨人がライバルだと言っても(トータルの)勝ち星で戦っている」

「かばってくれるはずの味方に怒られるほど、つらいことはない。何十年もコーチをやってて、怒って選手が良くなった試しはない」

人生の甘いも酸いも、勝負の機微も知り尽くした名コーチと言えましょう。


一方の高木守道監督、御歳70歳。「批判とかではなく、選手やコーチには仕事をしてもらわないと。仕事をしなければコーチにだって怒るよ」と、強く勝利を追い求めるからこその発言だったと素直に釈明したというのですから、こちらも大物。

そもそも投手起用に関しては、初めから権藤コーチに全てを任せていた節が感じ取れますが、コーチを信頼して全てを任せるというようなことは、口でこそそのように言えても、実践となると並の監督の器ではなかなかできぬことです。

今回は監督・コーチの間で交わしていたに違いない暗黙の了解を若干フライングしたことを素直に認め、コーチの進言にこれを諾として聞き入れた。度量の大きさを示してくれた高木監督です。


恐るべし中日ドラゴンズ、恐るべし権藤博投手コーチと高木守道監督。

永遠のジャイアンツファンとしては、首位奪還に浮かれてはおれません。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:18Comments(0)

2012年07月02日

時代小説が好きPART52「黒書院の六兵衛」(2)


日経の連載小説「黒書院の六兵衛」が、毎朝の楽しみです。
今日はその第49回目。

江戸城明け渡しの先手を命じられた下級尾張藩士・加倉井隼人と、黒書院に黙然と居座り続ける御所院番士、的矢六兵衛。六兵衛を穏便のうちに城から出さぬことには無血開城がならぬ雲行きに、隼人がこのわけのわからぬ男の正体を探っていくと、なんとこの男は六兵衛であって六兵衛ではない、名前は同じでも似ても似つかぬ人物であることが判明したというのが今日までのだいたいのあらすじ。

直参旗本の中でも将軍の側に侍り、将軍の警護を務める御所院番は、旗本の中の旗本と言われる役目。その御所院番士も鳥羽伏見の敗戦から逃げ帰り上野の山にこもる者(彰義隊)、逃走をはかる者など、混乱の中にひとり城に居座る奇妙な男の正体が、ようやく今日までのストーリー展開で知れて来ました。

先祖代々の禄を食む旗本、禄は家康のころより15代続いてもなお同じなのに、物価は何倍にも跳ね上がってしまったゆえ、商人等からの借金で体面を繕ろってきた武家。いよいよその返済に窮した旗本の中には、先祖代々の士分を売って借金の棒引きに当てる者さえ出たと聞きます。

どうやら六兵衛であって六兵衛ではないというこの男、直参旗本の的矢家の士分を買った男であるらしいということが、本日の連載で明らかになって来ました。

しかし、幕府の明日はないことが誰の目にも明らかなこの時期にあえて直参旗本になり、城の明け渡しが決まってもなお黒書院に黙然と居座り続ける六兵衛であって六兵衛でないこの男の意図はどこにあるのだろう?

・・・いっきに読みすすめられない歯がゆさも、また連載小説の楽しみの一つといえましょうか。(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:49Comments(0)

2012年07月01日

草刈り


7月最初の日は日曜日となりました。
早朝会社に来てみると、なにやらブーン、ブーンという騒々しい音と同時に、青臭い草汁のにおい。

折からの小雨の中、近くを流れる川の土手の草刈りが行われていたのでした。日曜だというのに、早朝からご苦労様です。

草刈り


写真には3人しか写っていませんが、川のこちら側の岸の土手のかげに2人ほど、向こう岸の草深いところにも2人ほど見え隠れしていましたから、総勢7~8人で繁茂した草にあたっておられたようです。

「仕事は大勢、美味いものは小勢で」とはよく言ったもの、これだけ手強く生茂った草をひとりで刈れと言われたら、やる前からすでに戦意喪失してしまいますよね。

大勢の人出が効を奏したのでしょう、騒々しい草刈り機のエンジン音も小一時間あまりで止んだようです。気がつけば雨音だけが響く静かな日曜の朝が、再び訪れたのでした。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:57Comments(0)今日あったこと