★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2011年04月09日

「余」のつく熟語


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このたびの東北地方太平洋沖および長野県北部を震源とした地震により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早く復旧がなされ、復興されますようお祈り申し上げます。

我が身をかえりみず文字通り命をかけて原発の復旧作業に取り組む東京電力と関係会社の皆さん、そして自衛隊の皆さんの懸命のご努力が効を奏し、この危機が安全のうちに収束することを願ってやみません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日の日経コラム『春秋』を読んで。

冒頭には、1923年9月1日に発生した関東大震災の折には、翌年の1月15日に神奈川県丹沢山地を震源とするマグニチュード7.3の強い地震が発生したことが書かれています。震災の慌ただしい年も暮れ、正月気分が抜けきらないところに虚をついたような関東大震災の「余震」であった。横浜などでは建物の全壊が相次ぎ、多くの死傷者がでたと。

おとといの深夜宮城県で発生した震度6強の強い揺れ、それだけでも大きな地震だというのに、これが3月11日に発生した巨大地震の余震の一つに過ぎず、今後数年は地殻の変動が発生しやすく、余震が続くと報じられていますね。

大正の終わりに日本を襲った大地震、その折にも4ヶ月経ってから強い余震が発生していた事実を知り、これから先この国の復興に思いを巡らすとき、「余震」という文字があまりにも暗く不気味にのしかかってきます。

コラム氏も「余情、余白、余話、余韻・・・。『余』のつく熟語にはしみじみした言葉が多いのに、余震ばかりは何んとも不気味だ」と鋭い指摘をしています。

・・・なるほど、日本人ほど表に現れていない隠れた部分にあるものに美意識を見いだそうとする民族はいないに違いありません。そんな美しい心を持つ国の民が、「余震」に悩まされるというのは何という皮肉であろう。

「余震」を辞書でくると、「大地震のあとしばらくの間、引き続いて起こる小地震」とあります。あまりにも無機質に並べられた事実だけを示す言葉が、恨めしくさえ思えてきます。

さらに字引を紐解くと、
「余白」 字や絵などが書いてある紙面で、何も記されないで白く残っている部分。 
「余話」 世間に知れ渡っていないちょっとした話。こぼれ話。余聞。
「余情」 あとまで残っている、印象深いしみじみとした味わい。よせい。
     詩歌などで、表現の外に感じられる趣。
「余韻」 音の鳴り終わったのちに、かすかに残る響き。
     また、音が消えたのちも、なお耳に残る響き。余音。
     事が終わったあとも残る風情や味わい。


一刻も早く「余白」や「余話」を楽しみ、「余情」や「余韻」にひたれる安寧な日々が、この国に再び訪れることを祈ってやみません。
   


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 16:22Comments(0)一人言