★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2011年02月08日

冬の風景PART2


冬型の気圧配置が緩み、日中太陽が雲間から顔を出し、穏やかな日々が続きます。
除雪も幹線道路の路肩に溜まった雪を取り除く作業が一段落し、道幅を気にせず走行できるようになりました。道路の渋滞が緩和されたのは、移動手段を乗用車に頼る者にとって、何よりも助かります。
ところが、日中溶け出した雪が、夕方冷え込んでくると、霧の発生を呼ぶようです。この数日夕暮れ時になると霧が立ち込めるようです。おかげで、また幹線道路はノロノロ運転状態。。。

昨日の夕方4時半頃に摂った写真。

日中解けた雪が夕方冷えてくると霧になるようです。


立ち込める霧に光が散乱されるからでしょうか、一際大きく見える夕日と、雪に覆われた地平・・・こんな寂しげなところに住んでいたのかと思いたくなるような風景ではありませんか。(実際よく考えると、寂しい田舎に違いありませんでした・・・笑!)

それにしてもよく降ったものです。あたり一面に積もった雪、今年は3月下旬まで残るような気配です。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:24Comments(0)今日あったこと

2011年02月07日

寒い冬には鍋に限ります・・・。


寒い冬にはこれに限る。日本人に生まれて来て良かったと思うもの。

豚肉と鶏肉のちゃんこ鍋


豚肉と鶏肉のちゃんこ鍋風。鍋料理は野菜がたっぷり食べられるから好きです。

ネギはざっくりと太めに切った方が、いかにもネギを食べているといった感じがするものです。ハクサイは煮えてくるとしんなりする葉先の方が、つゆをたっぷり含んで美味しいです。ハクサイでご飯を包むようにして食べるのが好きです。
シイタケとエノキは欠かせません。キノコ類の特徴ですが、煮えてくると表面にぬめりが出てきて、これが美味しい。モヤシはサクサクとした食感が身上で、あまり煮過ぎないうちに早めに食べます。逆にニンジンは細く切って火の通りをよくした方が食べやすい。彩りにも欠かせませんね。
あと葛切りがあれば、入れてもらいたいです。春雨ではすぐトロトロになってしまい美味しくないでしょう。終わりの方にすくっても箸にかかる葛切りでなければいけません。

火にかけること凡そ10分。グツグツという音と、ほわ~と立ち上る湯気も美味しさのうちと言うものでしょう。

火が通って食べごろ・・・。


さぁ、こうなったら上品振って遠慮などしていては損。ふ~ふ~、はふはふ、我先に箸を使うことです。最後にうどんを入れることも大事な締めです。忘れてはなりません。

以上、昨晩食べた鍋料理でした。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 15:04Comments(0)今日あったこと

2011年02月06日

雪だるま


1月29日(土)夕方から降り出した雪は、31日(月)の朝方まで降り続き、当地北陸富山では、昭和56年(56豪雪)以来の大雪となりました。

子どもの頃は、雪が降るとそれだけで心がわくわくしたものでしたが、それも小学校3・4年までのこと。雪国の子どもは、雪雲を仰いで溜息をつく大人を見て育ちますから、自然雪イコールやっかい者のイメージを持つようになってしまうようです。

その雪も2月に入ってからはピタリと止み、日中はお日様も顔を出す穏やかな日が続き、家々では屋根の雪下ろしや家の周りの雪の始末がようやく追いつき、安堵しているところです。

そんな街中で見かけた微笑ましい風景

ここ数日の日中の暖かさに少し崩れかけていますが・・・。


雪が降ると喜んでいた子供のころを思い出します。雪遊びの定番、雪だるま作り。

手前の一番大きなのは、招き猫のようにも見えるし、せり出した腹が狸の置物のようにも見える。
奥にあるのは、モアイ像の顔に見えますね。真ん中のは、すでに崩れかけていて、力作の跡さえもうかがえないのが残念です。

これは雪だるまというより、立派な雪像と言えますよ。とても子どもが作ったものとは思われませんね。きっと屋根の雪や除雪した雪を除雪機械を使って一角に集めて、大人が数人がかりで作ったものでしょう。もちろん、キャーキャー騒ぎながら走り回る幼い子どもたちがいたことは容易に想像がつきます。

思わず口元がゆるんだことでした。

大雪、大雪と眉間にシワを寄せて険しい顔をしていたに違いない自分を思い、恥ずことしきり。
いかなる状況でも心にゆとりを持つことの大切さを教えてくれた雪だるまでした。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ



  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:31Comments(0)今日あったこと

2011年02月05日

「私の履歴書」


日経最終面文化欄の連載「私の履歴書」、今月は画家の安野光雅さんの投稿。本日がその5回目です。

大正15年生まれだということですから、私どもの父親の世代にあたる方ですね。
幼いころから絵にひときわ興味があり、修身の教科書の内容などは挿絵で覚えていたというほどの方ですから、これはやはり天職ということなのでしょう。

この「私の履歴書」は、経済人や政治家によるものよりも、俗に言うところの絵描きや物書き(文人・芸術家)の方が、はるかに読み応えがありますね。文人というのは、常に自分の内面と向き合っているのが仕事と言ってもよいような人たちだから、そのような人の人間形成が、人生のいつ、どのような出来事によって影響されたのだろうかということを探ることができると思うのです。

そういう意味で安野光雅さんの今日5回目に登場した、小学校時代に隣席だった貧しい女の子の話は、非常に興味をひかれました。

父子家庭で、たまに弁当を持って来ない日があり、運動場で一人で遊んでいたという女の子。
安野さんは、「わたし(安野さん)は、隣の席だったのに何もしてやることが出来ず、ただおどけて笑わせるのが精一杯だった」と、回想しておられます。

これが安野さん小学校2年生のときのことですから、こういった感性がすでにそのときから養われていたことが分かります。以後60年あまり経って彼女と再開する機会があり、彼女がその後結婚し、4人の男の子に恵まれ、みんな大学にやったこと、農業をやっているが、畑を襲うイノシシのほかに心配はないなどと言ったことを聞き、彼女が子どもの時に苦労したことは無駄ではなかったと述懐している。さらに、同級生には遥かに裕福だった子の方が多かったはずなのに、彼女より幸せだといえる人が何人いるだろうかと考えたとあります。

人間50年・60年を経て、誰しも振り返る人生観というものが感じられますね。

文章も短いセンテンスで歯切れよく書かれており、読みやすいです。絵ばかりでなく文章にも秀でておられるのがよく分かります。

恥ずかしながら、安野さんのお名前は、この「私の履歴書」で初めて知りました。お書きになる絵についても同様です。一度拝見してみたいものだと思ったことでした。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:21Comments(0)一人言

2011年02月04日

鳴くべきか、鳴かざるべきか・・・?


ウエブトピックスより
[キンカチョウ]幼鳥のさえずり…メスの前ではオトナの求愛

まったくませた鳥だと思うのですが、ものごとの上達は何事につけても目標・目的がしっかりあってこそ成し遂げられるものだといいますから、鳥類とはいえキンカチョウの色恋の道もまたしかりなのだろうと思うのです。

ただこの研究では、幼鳥のオスの行動について詳しく観察したもので、言い寄られる方のメスの成鳥の反応にまでは言及していないのが、残念と言えば残念です。

若いツバメ(実際はキンカチョウなんですが・・・笑!)に言い寄られて、その気になるのか、ならないのか、まんざら悪い気もしないだろうと野次馬根性がかき立てられるのです。(←イエローカード!・・・笑!)

自然界では、動物のメスはより強くて優れているオスの遺伝子を取り込込もうと、近づくオスを見極めるといいますから、成鳥になりきらぬ幼い鳥は、メス鳥から肘てつ(鳥に肘があるのかないのか知りませんが。。。)を喰らうのがオチなのでしょうが、若いオス鳥たちはそういう経験をつんで成長していくのに違いありません。


本日の教訓
肘てつを恐れることなく、まず鳴いてみよ。

でも、・・・キジも鳴かずば撃たれまいとも言いますがら、くれぐれもご用心。。。(爆笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 11:44Comments(0)ユーモア

2011年02月03日

自切


「トカゲの尻尾切り」とは、トカゲの自切という行動に例えて、大きな組織が、自らの危機から逃れるために、適当な地位の誰かを世間に差し出して批判の的とし、あるいは罪状をかぶせ、自らは危機を脱そうとすることを指すのでしたね。

トカゲの場合は、生命維持に重要でない部分(尻尾の先)が切れるようになっているので問題はないのですが、どうもこの方の場合は、尻尾どころか脊椎の屋台骨にあたる人だということをこの人の所属する党の代表が忘れていたことが、ここまでこじれにこじれた原因のようです。

本日のウエブトピックスより
民主・岡田氏、小沢氏の処分急がず 3日の役員会での決定見送り

ご本人は国会の要請があれば、出席して身の潔白を自ら説明すると言っておられたのではなかったか?
本心はやはり出たくはないのではないか?あるいは出たくても国会の要請がないので、これ幸いに出ようがないと言っておられるのか?

その所属する党の代表は、幹事長が国会招致(政治倫理審査会)にむけて鋭意努力しているところだから、推移を見守りたいとお決まりの文句。ご本人自らの意思で出席されるのがベストとも。。。

野党は政治倫理審査会ではなく証人喚問を要求して譲らないし、この人はこの人で、「裁判で無実を勝ち取り、将来の日本の展望を開くため強力なパワーを発揮することを期待している」などと、かってと同様にピントの外れたことを外国人特派員の前で言ったりしている。このピントの外れた方は、そもそも政治とカネの問題が事の発端だということを忘れているからおめでたい。ご自身のママから貰っていたお小遣いの問題は、お小遣いの金額が世間一般より多かっただけのことで、政治とカネの問題ではないと思っておられるご様子。

さても破廉恥きわまりない呈を晒すこの国の与党に、尻尾はあるのかないのか?
それともバッサリ脊椎を切りますか?


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:15Comments(0)ニュース・トッピックス

2011年02月02日

おまえ百まで、わしゃ九十九まで・・・


「おまえ百までわしゃ九十九まで、ともに白髪の生えるまで」と言います。

昔の女性は何事につけてもよく心がけが出来ていたようで、これから共に人生を歩むことになる伴侶(妻)から、三つ指つかれてこのように言われれば、昔であろうが今であろうが、男冥利につきるというものでしょう。

この共白髪の例えは、別に夫婦円満の秘訣に限ったことでなく、男女が長くつき合うには、お互いの気遣いが何より大切であると教えてくれていますね。

ウエブトピックスより
デート成功の秘けつは「相手と同じ話し方」=米研究

現代のアメリカの事情は、昔の日本とはまったく違うようで、デートを長続きさせる秘けつは、自分と似たような語り口の相手を探すことだというのですから、アメリカ人には気遣いの大切さを知らぬのかなと思ったりします。

文法的機能のみを主として語彙的意味を持たない「機能語」の使い方など、会話スタイルが似ていることが、若者の間でつき合っていく上で重要なのだということですが、これって日本の若者にも言えることですよね。

「チョーヤバイ!」とか「それって、よくなくない?」とか、ヤバイからダメなのかと思ったら、すごくいい、カッコいいという意味であったりするんですよね。よくなくないって良いのか悪いのかよく分からなくないですか?(本当に分からなくなった・・・笑!


アメリカの若者よ、そして日本の若者もよく聞け!

「おまえ百までわしゃ九十九まで、ともに白髪の生えるまで」




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:49Comments(0)ニュース・トッピックス

2011年02月01日

表日本と裏日本


・・・今やっと高岡へ戻って来れました。。。

災害は忘れたころにやって来ると言いますが、北陸の豪雪地帯に住みながら、大雪のことなどすっかり忘れておりました。

一昨日、日曜というのに所用で東京に行くことになり、朝早く大雪の中高岡駅に行ったものの、予約していた上越新幹線の経由地越後湯沢まで行く北陸線の特急が全部運休になったので、急遽米原経由に切り替えて、名古屋行き特急しらさぎに飛び乗ったのでした。

何とか東京まで行けたものの、北陸ではその後2日間ずっと雪が降り続いたため、北陸線が上下線とも丸一日全線にわたって運休となり、昨日帰ってくる予定が、東京に一日足止めになったのでした。

今朝も帰りの電車の運行状況を調べてもらうのに、朝一でJRみどりの窓口に行ったのでしたが、長蛇の列。ようやく窓口でチケットを購入しようとしたら、北陸線の金沢・富山方面は、はくたか号もしらさぎ号も午前中は全部運休です。天候の回復を待って、午後の便の運行が開始される予定となっていますが、はっきりとしたことは何とも申し上げれませんとのこと。再び青ざめました。

私の倒れんばかりの顔色の悪さに、JR品川駅みどりの窓口の係員(若いきれいなお嬢さんだった・・・←イエローカード!)が、しばらくお待ちくださいと言って、機械をパチパチと叩くことしばし。

金沢止まりの列車が1本米原から運行することになっています。これに接続する新幹線が15分後に当駅を出発しますので、これにお乗りくださいと言ってチケットを渡してくれた時は、窓口のお嬢さんの顔が女神のように見えたのでした。

それにしてもつくづく思うのです。
日本海側に住む者は、冬のハンディキャップを貰わなければとても合わないぞと。。。

だって、こうですもの。

方や太平洋側、帰りの新幹線の車窓から摂りました。

雲ひとつない快晴、富士山がきれいでした。


対して日本海側、高岡に帰り着いてみれば、

戻ってみれば、こんなに積もっていた。。。


みなさん、如何!?



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 17:55Comments(0)今日あったこと