★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2011年02月21日

「笑刻」


突然ですが、皆さんは、「笑刻家」ってお聞きになったことありますか?
「彫刻家」なら誰だって耳にもするし、知っているのですがね・・・。


本日の日経最終面の文化欄、本日の投稿は静岡県焼津市で自転車販売店を営む岩崎祐司氏。
自らは自由業と言っておられるのですが、「笑刻」なる言葉は、その岩崎さん一流のダジャレ。

「"笑刻家"って誰じゃれ?」っていう大きな見出しが、この投稿の題として掲げられていますから、思わず吹き出してしまいす。
どうも「笑いを彫る」のが「笑刻家」ということが分かります。

文中より「笑刻家」岩崎さんの傑作の数々をご紹介したいと思います。これがすこぶる面白い!

手探りする少年の鼻先でヤギが笑う「一寸先はヤギ」

魚をくわえた泥棒猫がこそこそと交番前を通る「猫にコーバン」

花咲かじいさんがイヌの尻尾を握って振り回す「はなさんかじじい」

猫が氷枕で布団に横たわる「我輩は猫んでいる」

坂本龍馬がスクーターに乗る「リューマの休日」

背広姿のサラリーマンが、のけ反ってコップ酒をのみほす「上を向いてアルコール」

バナナの皮をむいたら、中からとうもろこしの「そんなバナナ」

・・・ここまで徹底して、ダジャレを追求するとは、頭が下がります。


岩崎さんの「笑刻」にかける意気込みは、半端でないことが次の言葉によく表れています。

「以前から、日本の彫刻家が作る洋風の裸婦像に、しっくりしないものを感じていた。もっと日本人の心情になじんだ、大衆が楽しめる彫刻があるはずだ。そんな彫刻こそ作りたい」
「江戸時代の根付けを集めた展覧会の図録で、命という文字を洗濯する女の造形があった。そうか、日本人は古来、掛け言葉やだじゃれを楽しんできた民族だ」
「誰もが親しみやすいダジャレを考え、思いついたらアイデア帳に書き留めておく。妻や娘の冷笑くらいでめげてはいけない」
「難しいのは、言葉をデッサンにおこす作業だ。まじめくさった形では面白くないし、一目で元のダジャレが伝わらなくてはならない」
「私は今年65歳になった。人が何かを始めるのに、いつだって遅いということはない」


そんな岩崎さんがただいま制作中の作品は、柔道家が巨大なサイを投げ飛ばす「サイは投げられた」の改訂バージョン、「サイはなめられた」。

わぁ~、なんて楽しいんだ!親父ギャグ万歳!

「笑刻家」岩崎さんに拍手喝采を贈りたいです!


お店の一角には「ギャラリーくすくす」という展示・即売スペースが設けられているということですから、ぜひ一度焼津に行って岩崎さんの力作を見てみたいものです。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:43Comments(0)ユーモア