★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2010年06月10日

常用漢字


鶴、亀、鹿、熊、虎

上にあげた動物を表す5つの漢字、日本人なら簡単に読むことができますし、書けといわれればすらすら書ける。何の違和感もなくその動物の姿を思い浮かべることができるでしょう。

今日は漢字について

われわれが「日常で使える」漢字として、1946年に制定されたのが当用漢字で1850文字。これに95文字追加されたのが1981年のことで、これを常用漢字というのだそうです。高校までに習得すべき漢字の基準になっているそうですから、少なくとも私は1945文字を読んだり書いたりできるはずだと思うのです。

6月8日の日経社会欄に、常用漢字表に新たに196文字が追加され、5文字削除して計2136文字とする改定常用漢字表が文部科学相に答申されたという記事が載っておりました。

「パソコンや携帯電話の普及に対応し、手書きでは難しいとされてきた漢字を加えた」とあります。

そこで冒頭にあげた漢字なんですが、実は今回追加された196文字の中の5文字だったのです。別段手書きが困難な漢字とも思いませんでしょう。

今までずっと常用漢字ではなかったのだから、何も漢字で書かなくてもよかった。
学校でもツル、カメ、シカ、クマ、トラと片仮名表記されてきたというのですが、・・・そうかな、私は学校で鶴、亀、鹿、熊、虎と習ったような気がするのですがね。。。



もっとも最近は、パソコンで文書を書くのが当たり前の時代になりましたから、「読み・書き」ではなく、もっぱら「読み・打ち」ということのなります。
パソコンは2136文字どころか、何万文字でも覚えていますから、鷹だろうが鷲だろうが一瞬で表記してくれます。

答申された新しい常用漢字表は、年内にも告示され、本格的な使用が始まるそうですが、今やパソコンの能力のことを思えば、あまり意味がないように思えます。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:02Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年06月09日

東京へ行ってまいりました!


ただいま東京より戻って参りました。
お約束の写真をブログの文章にあわせてアップします。

昨日今日と一泊二日で東京へ行ってまいりました。久しぶりの東京、久しぶりのお登りさんです。われわれ地方に住む者は、東京はなんと言っても人の多いのに驚きます。それに交通の便が良いこと。時間を気にせず最寄の駅へ行き、やって来た電車に乗り込めばいい。そしてその電車に人がたくさん乗っているのに、また驚く。

私が東京で利用した電車、まずJR山の手線。何といっても東京へ行けば、山の手線。万が一乗り過ごしても、時間さえ気にしなければ何度でも目的の駅に運んでくれる。東京から外回りで二つ目の駅が新橋。さすがの私でも乗り過ごすことはありません。一発で新橋下車。
次に乗ったのが、新交通ゆりかもめ。運転手がいないモノレール。田舎者は怖くて先頭車両には決して近づきません。運転手がいないのがどうしても不安なのです。

用件を終えて、またゆりかもめで戻って、夕方6時ころに新橋のホテルに落ち着くことができました。

次にせっかく東京に来たのだからと、外出。利用したのが地下鉄浅草線。新橋から本所吾妻橋まで。名前になっている浅草に近づくにつれて、宝町、日本橋、人形町、蔵前。そして浅草の次が本所吾妻橋。・・・と、これは時代小説の気分にひたれるではありませんか。これこそそんな気分に酔っていると、本所吾妻橋を乗り越して終点の押上まで行ってしまいそうです。

・・・あっ、決して「時代小説の世界・江戸の地名ツアー」を体験しに本所吾妻橋まで行ったのではありません。これは超々現代的、典型的なお登りさんであることを証明するもの。東京スカイツリーの建設現場を見に行ったのでありました。(笑!

本所吾妻橋駅出口より見た建設中のスカイツリー


地下鉄で本所吾妻橋まで行って地上に出れば、いやがうえにもそびえ立つスカイツリーが見えるものと思ったのは、お登りさんの悲しさでありました。どんぴしゃでスカイツリー方面への出口の階段を登ったのに、あまりにも近すぎたためスカイツリーが分からなかった。

灯台の元が暗いということは、取りも直さず灯台のすぐ真下では、灯台の高さが分からないということでもあったのです。

しばらく反対方向に歩いて、・・・おかしいと思って振り返ったら、ビルの間からスカイツリーが現れた。その時の感動といったら、まずお登りさんでなければ分かるまい。

少し離れると全貌が見えてくる



そして同じ浅草線で新橋まで戻り、新橋駅烏森口にあるホテルへ無事到着。

烏森といえば、烏森稲荷が時代小説に出てくるぞと、ホテル近くにあるその神社へ参拝。

喧騒な繁華街の小路の奥にひっそりとありました・・・。


平将門の乱にまでさかのぼることができるこの歴史ある神社は、それがかもし出す雰囲気とはまったく別世界のような環境、すなわちお登りさんには少々刺激的かつ誘惑的なお店が並ぶ雑踏の小路にひっそりとありました。

夕食は参拝を済ませたその足で、誘惑にきっと目をつむり、烏森口の繁華街から少し離れたところにある蕎麦屋さんでそばを食べたのでありました。

その蕎麦屋さんの様子は、明日のこの日記でまたご紹介したいと思います。
帰りましたら写真をアップしてお届けしますので、お楽しみに♪



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 17:53Comments(0)今日あったこと

2010年06月08日

ドミノ倒し


皆さんはドミノをご存知だろうか?
正方形を横に並べたような平板に、サイコロの目のような数字が2種類書いてある縦長の駒のようなもの。
この駒を同じ目でつないで置いていって、端の駒までの目の合計を決められたルールで計算し、その数字を競い合うゲームじゃなかったかな?

一度だけやったことがありましたが、ルール忘れてしまいました。かなり頭を使う難しいゲームでしたね。

そんな複雑なゲームの駒(札?)と言うよりも、もっぱら私たちは子供のころからドミノ倒しとして承知していますよね。

昨日街中を走っていて、こんな風景に出会いました。

巨大なドミノに見えませんか?


どう見たって、ドミノ倒しに見えませんか?
このようなドミノの駒が並べられているのを見ると、ついつい倒してみたくなりませんか?
でも倒してしまったら大変。

アップにすると橋脚であることが分かります


アップにすると、橋脚の工事現場であることが分かります。
実は、2014年に開通する北陸新幹線の橋脚の建設をしているところだったのです。

富山・石川両県民の50年来の悲願であった新幹線が、ようやく開通一歩手前までこぎつけたのですから、パタパタと倒してもらっては困ります。(笑!

富山県のあちこちでは、今急ピッチで新幹線専用の高架橋が作られていますが、それはまるでドミノを並べて作ったうねる巨大なヘビのようです。ただし、そのヘビは一つにつながっていませんがね・・・。

どうか、ドミノが倒れませんように。
早くヘビの胴体がつながることを切に念願しております。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 06:21Comments(0)今日あったこと

2010年06月07日

歌劇と演歌


ウエブトピックスより
モーツァルトで下水処理促進=振動が微生物を活性化―ドイツ

この手の類、植物に音楽を聴かせると成長が促進するとか、実の入りがよくなるとか、また牛に聴かせると乳牛であれば乳の出がよくなるとか、また肉牛であれば肉質がよくなるとか・・・は、よく耳にすることもあるのですが、さすがに微生物までが活性化するとは、初耳です。

しかも聞かせる音楽は、大概クラシック。モーツァルトが定番となっていますね。
今回もモーツァルトのオペラ「魔笛」がいいというのです。。。

第一の疑問
ブラームスやバッハではだめなのか?
ビートルズのスローバラードでは物足りないというのだろうか?

第二の疑問
百歩譲ってモーツァルトのオペラがいいとしても、どうして「フィガロの結婚」じゃだめなのか?「ドン・ジョバンニ」ではお気に召しませんのか?


私の考えるところ、この手の人は間違いなくクラシックファンで、モーツァルト狂。
栽培している野菜や飼っている牛にモーツァルトを聴かせようとするくらい大切に野菜を栽培し、牛を飼育しているから、野菜の収量が上がるのは当然なんです。牛の乳がよく出たり、肉質がよくなるのは当たり前なんです。

要は生産者が精魂込めて世話をいるか、いないかの違いなんですね。


・・・ところが、下水処理の微生物を精魂込めて飼うという人、いると思われます?

私の理論では説明ができない。。。(笑!


システムを開発した環境コンサルティング会社の社長の弁によれば、「『魔笛』は人間をリラックスさせる音楽。微生物にも効果があると判断して選んだ」そうです。

振動が微生物を活性化させるというのなら、「魔笛」でなくてもよさそうなもの。モールス信号でもいいような気がします。モールス信号ではリラックスできないというのなら、それは単に下水処理設備に常駐するオペレーターに配慮しているだけじゃないのかと思ったりするのです。

ちなみに、私も仕事柄日々大量の水を活性汚泥法により排水処理をする設備を有しています。排水処理設備の機械に近づくと、ばっ気処理の音と各種モーターの回転音は耳を弄するばかり。とてもリラックスして「魔笛」を聴いたりする環境ではありませんね。
大概機械の音に負けぬよう北島三郎の「祭り」なんぞを大声を張り上げてがなっています。(爆笑!


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:29Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年06月06日

麦秋


株全体が黄金色になっているので大麦

麦畑の麦が大麦か小麦か判別がしにくいという話をしていたのは、5月1日のことでした。
それから一月あまり経った今の麦畑の様子をお届けします。

私流の判別の仕方は、収穫期が近づいて来ると株全体が黄金色になれば大麦、穂先が少し黒ずんでいれば小麦というもの。

穂先が黒ずんでいないので小麦ではありません

畑全体を遠目から眺めると、まるで黄金色した絨毯のようです。穂先が風になびいてまるで空と部絨毯のようにさえ目に
写ります。

画像を見ていただけたら分かると思いますが、株全体が黄金色になっていますから、この畑は大麦畑ですね。穂先をアップにしてみると実のつき方がよくわかります。

実のつき方が筋状に並んでいます


ぷっくりと膨らんだ種子が、きれいに筋状に6筋並んでいます。・・・ということは六条麦かな?

大麦の収穫は、小麦より半月ほど早いはずですから、もう直ぐ刈り入れが行われるのじゃないかなと思います。今年は梅雨入りが全国的にも遅れているということです。入梅前に刈り入れすることができれば、品質的にもよい麦になるのではないでしょうか。

麦秋が待たれます。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:06Comments(0)今日あったこと

2010年06月05日

時代小説が好き!PART17


今読んでいる本
上田秀人著、闕所物(けっしょもの)裏帳合シリーズ第2弾「蛮社始末(ばんしゃしまつ)」(中公文庫)
待ちに待ったシリーズ第2弾です。




前作「御免状始末」で上田秀人が登場させた新しいヒーロー闕所物奉行榊扇太郎。




今回は、天保10年(1839年)に幕府が蘭学者にくわえた言論弾圧事件「蛮社の獄」を舞台にして、主人公榊扇太郎の八面六臂の活躍を描きます。血沸き肉が踊る痛快時代小説です。

そもそも「闕所」とは何ぞや?

テレビの時代劇などで奉行所の白州に引き出された下手人に、「ケッショのうえ遠島申しつくるものなり」と奉行が沙汰を下す場面がよくあります。遠島はわかるのですが、ケッショの意味がわからなかった。その前に「闕所」という漢字を当てることさえ知らなかったのですから。

奉行所の「闕所」の沙汰が下された瞬間から、闕所物奉行の出番が始まるのです。
罪人の財産一切を幕府が没収することを「闕所」といい、その財産一切を管理し最後は競売に掛けて売り払い、その代金を勘定奉行に渡すまでが闕所物奉行の仕事。


今第1章を読み終えたところ。闕所物奉行榊扇太郎の日常の仕事振りが書かれていて、その仕事ぶりを通して、実在した闕所物奉行の役務について知ることができます。


いよいよ第2章からは、「蛮社の獄」事件に絡むストーリーが展開されます。
今日は幸いにも土曜日、夜更かし覚悟で一気に読みきろうと思っています。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 16:37Comments(0)

2010年06月04日


今や鳩山首相でさえ過去の人というのに、久方ぶりでこの方のお顔を拝見しました。
(顔といっても似顔絵ですが・・・。)

まるで太古の遺跡から出土した埴輪の顔を見るような感覚にとらわれました。

本日の日経2面総合・政治欄の「寸言」に、麻生太郎前首相(もう直ぐ元首相となりますが)の発言が似顔絵つきで取り上げられておりました。

なるほど、麻生さんがぼやくのも無理からぬことと、口元がひん曲がった似顔絵を見て、思わず失笑しました。

「『国民が聞く耳を持たなくなった』はないだろう。失政の責任を国民の責任みたいに言うのは間違っている。おれが言ったら絶対たたかれた・・・」

まったく最後の最後まで、われわれ国民とは感覚がずれていらっしゃった首相でありました。

国民をバカにしないでください!

・・・すでに過去の人に、これ以上申し上げることはありません!


ここは、やはり大きくずれていた人に変わりはありませんでしたが、とりあえず麻生前首相に座布団1枚あげておきましょう。。。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:23Comments(0)一人言

2010年06月03日


少々古い話で恐縮ですが、「小指の思い出」という歌をご存知でしょうか?

伊東ゆかりが、「あなたが噛んだ 小指が痛い・・・♪」と、切ない女心を甘く囁くように歌い大ヒットした歌謡曲。

調べてみると実に43年前のことになります。さすがに当時は私も幼くて、女の小指を噛むなんて、もの好きな男もいるものだと不思議に思ったものでした。(笑!

さて、時は流れ40年が経って、親指を立てながら辞任に追い込まれた首相がいた。

ウエブトピックスより
「あの親指は何だ」思いも寄らぬ波紋…

そもそも日本には、親指を立てるという風習はなかったでしょう。(小指なら噛まれることはあったのだろうか?・・・笑!)

アメリカ人が、親指を立ててウインクして見せれば、それは自信の表れ。物事が順調に推移していることを表していますよね。鳩山首相は、これを真似たのか?

「続投ですか?」と聞かれ、親指を立てれば、続投で乗り切ったということになるだろうと記者が受け止めたのも仕方がありません。ところがその親指を立てた仕草が、逆に民主党の中からも反発を増長させることになり、一気に退陣に追い込まれたというのですから、政治の世界は恐ろしいですね。

一方引導を渡す役目を担った幹事長は、首相の最後の開き直りに遭い、辞任にいたったという見方がもっぱらです。両院議員総会の首相の発言によれば、幹事長は「クリーンな党再生のため」という首相の言葉に、「分かった」と了承したそうですね。それが事実とすれば、幹事長は自らダーティーだということを認識しておられたということなのでしょう。

ここまで思いをめぐらしてきて、思い当たることがあります。
日本では、昔から親指は、文字通り"親分"の意味に用いられることがありますよね。

・・・ひょっとして、首相は、"親分"も道連れにしたぞと親指を立てたのじゃなかったのか?

かって、小指のことで指を2本だとか3本だとか出して、わずか60日あまりで辞任に追い込まれた首相もいましたが、鳩山首相も親指を立てて辞任をした首相として、憲政史上に名を留めるに違いありません。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:57Comments(0)ニュース・トッピックス

2010年06月02日

散歩の歴史


今年の5月は上旬こそ穏かな天候に恵まれ、折からの連休に行楽地はたくさんの人出で賑わったようですが、以降連日肌寒い雨の日が続き、五月晴れと呼べる日はなかったように思われます。月が替わり6月になって、ようやく昨日今日と遅れて五月晴れがやって来たようです。爽やかな快晴の日が続きました。

そんな陽気に誘われて、私も2日連続でお気に入りの公園に出かけ、ウォーキングに汗を流しました。

広々とした芝生の上では、パークゴルフに興じるお年寄りの姿が見えます。

パークゴルフに興じる人たち


「入った!」とか「ナイスバーディー」とか、なかなか若々しい声が聞こえて参ります。

そんな声に誘われるかのように、今日は足の歩みも思いのほか快調。1周約900mの遊歩道を40分弱で4週しました。散歩というよりはややハードなエクササイズと自己満足。

ところで皆さんは、「散歩」ということばの語源をご存知でしょうか?
意外や「散歩」は、医学用語だったのです。

『歴代天皇のカルテ』(篠田達明著 新潮新書)の聖武天皇の欄に出ておりました。




その昔、聖武天皇は「五石散」という強壮剤を好んで服用されたといいます。

「五石散」を服用するとしばらくして全身がぽかぽかと温まってくる「散発」がおきる。この「散発」を促すために「五石散」を服用したあとは、必ずそこらじゅうを歩き回らねばならない。それゆえに、これを「散歩」というと。

今をさかのぼること1300年、恐れ多くも賢くも聖武天皇も散歩を常としておられたと知れば、ウォーキングの後の爽快感はまた格別というもの。

ちょっと、「五石散」なる薬を舐めてみたい気分です。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


  


Posted by 酒そば本舗店長 at 16:31Comments(0)今日あったこと

2010年06月01日

サワガニとアメリカザリガニ


「白河の 清きに 魚の住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき」

松平定信が断行した寛政の改革を揶揄した狂歌にも歌われたごとく、「水清ければ魚住まず」は、ある意味真理を言い当てています。

今日は、「あまりにも清廉潔白を求めるのも考えものだ」という中国の故事について言及するつもりではありません。文字通り「あまりに清らかな水の中には魚はすまない」ということを追ってみたいと思うのです。

本日の日経社会欄38面より
「全国水生生物調査」の結果、2009年度は「きれいな水」の河川は、僅かながらに減少したとあります。きれいな水と判定されたのは、前年度比2ポイント低下の56%であったと。


おもしろいと思ったのは、この水質調査、川にすむ生き物の種類を指標に、1「きれいな水」、2「少しきたない水」、3「きたない水」、4「大変きたない水」と4段階で判定している点。

突然ですが、ここで問題です。
上に上げた1~4までの各水域にすむ水生生物を、次の中から選びなさい。

ゲンジボタル、タニシ、ヒル、サワガニ、アメリカザリガニ





正解は、1 サワガニ  2 ゲンジボタル  3 タニシ、ヒル  4 アメリカザリガニ

松平定信がサワガニで、田沼意次がアメリカザリガニという結果になっております。(笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 14:52Comments(0)ニュース・トッピックス