★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2010年06月21日

時代小説が好き!PART19


NHKのラジオ放送で「新聞を読んで」という番組があったのをご存知でしょうか。確か日曜の朝早く放送していたと思います。よく車の中で聞きました。著名人に読売・朝日・毎日・日本経済・産経の5紙に東京新聞を入れた6紙を1週間読んでもらい、その間の世相を新聞各紙の論調の違いを紹介しつつ論じてもらうという内容の10分あまりの番組だったと思います。最近では私の車の運転する時間と時間帯が合わなくなったのでしょうか、しばらく聞いていません。

この番組で取り上げられていた新聞は、おそらく発行部数の多いもの6紙ということなんでしょうけれど、いわゆる全国紙といわれるこれらの新聞に広告を掲載するとどのくらいかかるのかなと、本日の日経を見て思ったのです。

本日の日経は、28面・29面が見開きで全面広告となっています。本日は1面から最終面の文化欄まで全40ページですから、そのうちの5%の紙面を広告に使ったら、広告料はいったいいくらになるのだろうと思った次第。

その広告とは「現代を代表する時代小説作家インタビューシリーズ」第一弾。
人気時代小説作家上田秀人氏へのインタビューと、その作品群の紹介が、出版元の講談社文庫、光文社文庫、中央公論社、徳間文庫からされています。それと三省堂書店本店からは、2Fの上田秀人氏著作の常設棚の紹介がされています。

これだけの紙面を費やせば、400万とか500万とかいった広告料になるんじゃないかと、別段自分が払うわけじゃないのに、いらぬ心配が先に立ってしまうのは、貧乏人の悲しさと言われても仕方ありませんね。でも講談社文庫の「奥祐筆秘帳」シリーズだけでも文庫本で45万部売れているとか。売上げにするとこのシリーズだけで3億突破してしまいますから、私の心配なぞ、文字通りいらぬ心配ということになりましょう。

ところでこの広告欄に紹介されていた上田秀人の著作は、新刊の「奥祐筆秘帳 秘闘」を入れて28冊。私の本棚にないのは、単行本の「孤闘 橘宗重」のみ。今新刊の「奥祐筆秘帳」シリーズ第6作「秘闘」を読破中です。




さて、上田秀人氏のインタビューから。
上田氏曰く、「歴史小説が実在した人物など歴史的事実を曲げられない制約があるのに対し、時代小説は基本的には自由な発想で物語を書くことができます。例えば歴史小説では、本能寺の変で織田信長は打たれなければなりませんが、時代小説は本能寺の変という事実に即しながら『あったかもしれない出来事』を描くことができます。・・・その歴史に沿ったリアリティーさと、エンターテインメントとしての自由な発想の同居」が時代小説ならではの面白さだと。

私は何気に「時代小説が好き!」と19回もタイトルに書いてきましたが、時代小説と歴史小説の違いを知らずに使っていました。それが、・・・たまたま正解だったというわけ。(笑!

どちらにしても、面白いものは面白いのです。

上田秀人の時代小説まだの方へ。
私のオススメは、「目付(めつけ)鷹垣隼人正(たかがきはやとのしょう)裏録」シリーズ。他のシリーズが長編なのに比べて、「神君の遺品」、「錯綜の系譜」の全2巻で完結していますから入りやすい。
神君家康は、はたして誰に何を残そうとしたのか?徳川幕府の根幹を覆してしまう秘密とは何か?目付鷹垣は「錯綜の系譜」の終章で「神君の遺品」の驚愕の秘密をあざやかに暴きます。

上田秀人の卓越したストーリー展開と驚愕の結末に、我を忘れること間違いありません。ぜひご一読を。




◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 12:45Comments(0)