★今街で噂の★酒そばとはこんなそば 酒そばってこんなそば

通常そばを練るときには、水を使用するのですが、その水のかわりに「お酒」を使って練ったのが、 当店自慢の酒そばです!

お酒は富山で人気の地酒を使っています!
お酒の風味と香りが、 そば本来の風味と香りにからみあい、今までにないおいしいおそばができあがりました!

そば通、お酒通と呼ばれる方の中には、そばを食べ終わった後に
「残ったそばつゆに酒を少し足して飲む」のが最大の楽しみといいますよね。
まさしくお酒好きの方には、もう「たまりませ~ん!」っておいしさです♪

でも、お酒の苦手な方でもご安心くださいね! アルコール成分はそばを茹でた時にほとんど飛んじゃいますから、 お子様でも安心して食べられますよ!
(※但し、アルコールに弱い体質の方や小さなお子様はご注意ください。)


酒そばをゆでた後の蕎麦湯はえもいわれぬおいしさそばを茹でたあとのそば湯は ほのかなお酒の香りと旨味がでており、 それはそれはえもいわれぬおいしさ!
そばのお味から、香り、はたまたそば湯まで、 全てがたまらなぁ~いのが酒そばです♪

いつもの「そば」とは違う、ちょっとリッチなひと時を「酒そば」でお楽しみください♪


★これは珍しい!ひそかな噂を呼んでいる★こだわり酒そばこだわり酒そば

当店売れ筋NO1がこの「こだわり酒そば」です!


「こだわり酒そば」は、その名のとおり、
原材料にこだわり、厳選した、国産の原材料を使用しています!

そば畑■こだわり・その1:そば粉■
そば粉は、日本有数のそば処信州・安曇野(あずみの)産のそば粉を、 石臼にて、丁寧に、丁寧に、粗挽きしたものを使用しています。

北アルプス山麓長野県安曇野市一帯の地域は、 名水百選「安曇野わさび田湧水群」で知られる日本有数の名水の土地です。

清らかでミネラルが豊富な水によって、味も香りも素晴らしいそばが育まれます。


豊かな大地が育む小麦畑■こだわり・その2:製法
このそばの味と香りを最大限引き出すため、 製法にもこだわっています♪

そばの実を製粉する際、これまでの方法ですと、 機械製粉のためかなりの熱が発生し、 そば本来の香りが失われてしまいます。
昔ながらの石臼を使ってゆっくりと、丁寧に、丁寧に、挽くことによって、 そばの実の甘皮と呼ばれる部分をも一緒に挽きくるんだ、 そば本来の香り一杯の粗引きの「そば粉」にしています。

■こだわり・その3:小麦粉
小麦粉は北海道の大地が、育んだ小麦粉を使用しています!
北海道産小麦の特徴は、風味がよく、 その豊で広大な大陸同様、豊かな味わいを大切にし、そばの風味を最大限に生かす粉です。


富山県高岡市雨晴海岸より望む立山連峰■こだわり・その4:お酒
地元富山で人気の地酒を使用しています。

富山県は、三方を北アルプス立山連峰などの、山岳地帯に囲まれており、 中央には実り豊かな平野が広がっています。

富山湾、日本海へと開けている天然の巨大ダムともいえる山々からは、 一年を通じて豊かで、清らかな水が生まれるんです!
豊かな大地と清らかな水に育まれた米どころ富山は、日本でも有数の酒どころでもあります。

酒そば本舗の酒そばは、富山で人気の地酒を使用しています。

2006年09月11日

三つの福

本のご紹介
『地名の魅力』(谷川彰英著 白水社)

このブログで何度も申し上げておりますが、私はそば屋をやっておりますから、当然そばに興味があります。そばの歴史を調べますと、意外や今のように細く切られたものを食するようになったのは、江戸時代の初めころ。
それまでは、そばの剥き実をお米と同じように焚くか煮るかした雑炊のような食べ方、あるいは挽いて粉にしても、そばがきに代表されるような食べ方。どちらかと言えば、団子かすいとんのようにして食べていた。


そば⇒江戸⇒江戸の庶民の生活⇒江戸の街⇒・・・・というようにして、江戸の町名の由来にまで行き着いてしまった。

『地名の魅力』にも新宿、八重洲、吉祥寺、目黒、秋葉原などの由来が載っていて大変興味深い。

詳しくは、別著『東京・江戸 地名の由来を歩く』(谷川彰英著 KKベストセラーズ)に書いてありますので、のちほど機会があれば、ご紹介することといたしましょう。


今日の話題は、幸福について。もちろん地名ですよ。

ご存知「愛の国から幸福行き」というコピーで有名になった北海道幸福町。
今では廃線となった旧国鉄広尾線沿線にある町なのですが、もともとは幸震(サツナイ)と呼ばれていたのだそうです。それが昭和38年に「幸福」と変身した。

その理由は、「幸震」の"幸"と、「福井」の"福"からとったものだと言うのです。
すなわち、明治の中ごろ福井県の大野郡はしばしば大きな水害に見舞われ、村の人がそっくり北海道に移住したため、福井県出身の人が多く住んでおられたところが「幸震」であった。
ゆえに幸福町となった。

当時の政府の国策にもよるのだけれど、福井ばかりでなく富山からも多くの方が新天地に移り住んで、未開の大地の開拓にあたったと聞きます。

明治といえば、その頃の稲作技術では、米作りは不可能。
慣れない北寒の地で、さぞかしご苦労なさったことと思います。
きっとそばも栽培されたに違いありません。

今日では、北海道は日本でも有数の米の山地でもありますし、そばの産地でもありますよね。


『地名の魅力』を読んで、そんなことを思い浮かべた次第です。


ところで「幸福」と言えば、当地富山でもわが町高岡市の周辺に、「福」のつく町が三つもあります。いづれも車で20分以内のところですよ。

福岡町・・・ついこの間、高岡市と合併して、高岡市福岡となりました。
今年の夏の甲子園高校野球大会に富山県代表として、福岡高校が初出場しております。

さらに高岡駅からJR城端線に乗り、南に下りますと、福野町、福光町に行くことができます。
いづれも周辺市町村と合併して、南砺(なんと)市となっておりますが、駅名はそのまま残っております。確か高岡駅から7駅目と9駅目だったと思います。


三つの『福』に囲まれた町に住んでいるんです。


幸せ者でしょう、私って。。。





酒そば本舗ただ今セール中です!!


さ・ら・に!

【送料無料お試しセール】好評開催中です!!

モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

こちらがモバイルの酒そば本舗入り口でございます!

  


Posted by 酒そば本舗店長 at 13:35Comments(0)